元ちゃん見聞録

その日に見たこと、聞いたこと、体験したことを時には写真とともに気ままにお届けします。

こんな所に

2007-07-31 | 自然
大工さんの10時のお茶は涼しい玄関先でしていただいています。座った目線の先に…
車のタイヤに蝉の抜け殻と出たばかりの成虫がとまっていました。


しそジュース2種

2007-07-30 | 食べ物
家庭菜園のシソが大きくなって収穫してきました。赤ジソはもちろんジュースに…青ジソは薬味にするには多すぎる(後で娘から10枚くらいを重ねてクルクル巻いて冷凍しておき必要なだけ切り、残りはまた冷凍しておくと良いと教えられました…娘も八百屋さんの請け売り)のでこれもジュースにしてみました。どんな色に?と興味津々でしたが美味しそうなピンク色…
でも味はやっぱり赤ジソの方が美味しいです。青ジソは青臭くて…


危なかった

2007-07-27 | Weblog
和室の床、トイレの交換に続きベランダの工事が始まりました。梅雨明けを思わせる暑い日の昨日、今日で手すりと床に張ってあったコンクリートの撤去が終りました。コンクリートがはがされてびっくりしみこんだ雨で(床には防水ゴムがはってありましたが)鉄が錆びてあちこち穴が開いてコンクリートがなければ落ちていてもおかしくない状態でした。7年前に塗装をした時、次回は交換した方がよいといわれていました。
毎日何回も乗るベランダ…危なかったです。


1/11

2007-07-22 | 自然
月下美人が今晩咲きそうです。
一度に11個は無理でした。今日は11分の1。

午後4時


午後8時


日付が変わって23日午前0時


まだ咲ききっていませんが正面からも


一夜開けて23日午前5時 一番きれいな姿は誰も見る事無く…

蕾が11個も

2007-07-18 | 自然
今日から大工さんが入って細かいメンテナンスが始まりました。手始めは和室の床の張替え。築28年、歩くとたわむ箇所があり気になっていました。作業しやすいようにと庭の鉢を動かしていたら月下美人になんと11個も蕾がついてどれも相当大きくなっていました。冬の間は室内に取り込むので伸びたシュートを適当に切って小さくしています。いつもは さみだれ式に咲きますが今年は一度にたくさんの花が見られそうです。
昨年の花はこちら←クリック


納豆で2万円

2007-07-10 | Weblog
先日の朝日新聞によると日本記念日協会の認定した記念日が400件もあるそうです。今日7月10日は“納豆の日”(これは記念日協会の認定ではありません)。
3年位前に“納豆を食べて1万円を当てよう”という納豆メーカーのキャンペーンがあり応募しました。(バーコードを5~6枚集める)忘れた頃、簡易書留が2通届き1万円の定額小為替が入っていました。2通も当ったのです(確か3~4通の応募でしたから相当よい確率です)さっそく郵便局で現金化…
母の「汗して得たお金でないと身につかないから独り占めするものではない」の言葉に友人にランチをご馳走しました。その後せっせとバーコードを集めてキャンペーンが始まったら10通ほど応募しましたが全敗欲が出るとだめです。

紫御殿Ⅱ

2007-07-06 | 自然
昨日アップした写真があまりに貧弱なので今朝早起きして撮りました。(図鑑を見たら朝咲いて1日でしぼんでしまう。昨日は午後撮ったので…)あまりに増えすぎるのでちょっと厄介者扱いでそんな事も気付かずにいました。

 
小さなお客さんもせっせと蜜を吸っていました


紫御殿

2007-07-05 | 自然
記憶にないほど前から今ごろの時期になると我が家の庭に咲く花。露草に似た濃いピンクの花で葉っぱは紫です。(日に当ると緑になります)ちゃんとした名前があることを知り(当然の事ですが)写真に撮ってみました。盛りが過ぎたのか今日は4輪しか咲いていません。図鑑によると花期は6月~11月となっています。

紫御殿(立派な名前です)パープルハート(英名) 露草科



 

物々交換

2007-07-04 | Weblog
スーパーへ行く途中に息子の同級生の兼業農家のお宅があります。野菜スタンドを出していて私もそこのスーパーへ行く時は買っています。何ヶ月か前、丁度奥さんが出ていらして野菜を入れて帰ってもらう袋に苦労すると言っていました。私はスーパーにはマイバッグ持参で行くのですが夫が買い物してくると袋がたまって仕方ありませんでしたのでついでの時にスタンドへ置いておく約束をしました。その後2~3回袋を持っていきました。今日、お礼にとたくさんの採りたて野菜を持ってきてくださいました。キュウリ、トマトは菜園では作っていませんし、茄子も我が家のは白ナスですのでありがたくいただきました。今日はカゴさんに教えていただいたあげ茄子のエビあんかけを作ります。



個人情報

2007-07-01 | Weblog
買い物に行く途中、下のほうから上着を手に持ってあわてた感じの男性がやってきました。私に「この辺に○○さんと言う75歳くらいのおじいさんの居るお宅がありますか?」。聞いたことがないし、しかもそこは我が町内ではありません。「番地は?」と聞きますと「よくわからないのですがガソリンスタンドの裏辺りらしいんです」との事。たしかにそこはGSのそばです。「この先でおじいさんが転んで動けなくなっているのでお宅を探しているとの事でした」そしてその男性はお礼を言って別の道へ…私はそのまま進んで辺りを見渡しましたがおじいさんらしき姿は見当たりませんでした。
16年前90歳で亡くなった義父も散歩に出ては疲れてよそのお宅の前でしゃがみこんでいると電話をいただいた事がありました。杖に住所、なまえ、電話番号を書いてありました。個人情報云々と言う時代ですがやはり“何処の誰か”がすぐ判る方が良いのかなと思った出来事でした。