元ちゃん見聞録

その日に見たこと、聞いたこと、体験したことを時には写真とともに気ままにお届けします。

一周年

2006-09-30 | Weblog
丹沢会のIさんが入居しているシニア・ハウスと同じ物が横浜に出来て1年になります。今日はその一周年のイベントでIさんの所属する小田原男声合唱団がコーラスを披露すると言うので聴きに行きました。Iさんの所もそうですがプール、ビリヤード、お茶室、ホール、図書室、大浴場などがありホテルのような生活です。広い敷地に自然をいっぱい残して建てられています。みなとみらい地区や富士山を臨む事も出来、最寄の駅には無料送迎バスが出ていて買い物や観光にも便利になっています。男声コーラスの心地よいハーモニーに癒しのひと時を持ちました。
拙いHPを立ち上げて丁度1年になります。人様の褌で相撲を取っているようなHPでしたので更新もままならず丹沢会のページを充実させてリニューアルしました。まだまだ不備な点もありますが少しづつ手を加えていきたいと思っています。

   

   シニア・ハウス外観

   

   エントランスホール

横浜ドリームランド跡地

2006-09-25 | 散歩
爽やかなお天気に誘われてまさかりが淵市民の森へウォーキングに出かけました。『きこりが斧を落としてしまい水の中を覗くと機を織る姫がいて、斧を取ってくれるように頼むと自分がここに居る事を言わなければという約束をさせられました。家に帰ってみると自分の3回忌をしていて家族に問い詰められて本当のことをしゃべってしまうときこりは亡くなってしまった』と言う伝説が残っています。ベンチで一休みしてドリームランドの跡地へ。
4年前に横浜ドリームランドが閉園してその跡地に薬科大学が建ち学校は4月から開校しています。さらに市営霊園と市民球場が造られ、球場は工事中ですが霊園は募集が始まっているので見てきました。芝生にプレートを設置する、霊園とは思えない造りで合祀墓、樹木墓なども造られていました。すぐそばには大規模なマンションがありますので(こちらは35年位前からあります)配慮したのだと思います。見学者が結構きていました。今日の歩数は17108歩でした。

     
     まさかりが淵


     横浜薬科大学

     
     市営墓地


ラリック美術館

2006-09-21 | Weblog
フィットネスの友人と箱根のラリック美術館へ…
予定していた日が雨で三度目の正直(二度ある事は三度あるにならなくてよかった…)で
やっと実現しました。
箱根湯本からバスで30分。去年の3月にオープンしたばかりです。
すぐ近くにある“ガラスの森美術館”とは違ってきらびやかさは有りませんが落ち着いたガラス工芸をゆっくり鑑賞しました。
同じ敷地内にあるレストランで食事をし、おしゃべりをし帰りは小田原までバスで出ました。
小田原駅がびっくりするほど綺麗になりコンコースには大きな小田原提灯が飾られていました。
家族に蒲鉾のお土産を買い帰宅しました。

        
      美術館入り口

     
      レストラン 

     

      オリエント急行のサロンカー
      車内に施されたラリックの装飾の説明を聞きながらの
      ティータイムが持てますが私達は次回の楽しみに残しました

     

      小田原駅構内

   

フォックス・フェイス

2006-09-19 | Weblog

黄色(クリーム色)の彼岸花の写真を撮りに行った帰りに、途中の農家の畑で無花果の葉に似た物を見つけました。大好きな無花果だわ無人スタンドに売っているかしらと思って近づいてみるとなんとフォックス・フェイスでした。生け花に使われているのは見た事がありますが畑になっているのは初めて見ました。図鑑で調べたら和名は『角茄子』と言うのだそうです。下のほうの実は黄色く色付いていました。

   

   


彼岸花

2006-09-17 | 自然
我が家から歩いて30分ほどの所にある永明寺に黄色の彼岸花が咲いていると言うので見に行きました。黄色と言うよりクリーム色で、まだ蕾がいっぱいあってこれからと言う感じでした。境内には16の羅漢がまつってあります。

   

   

   羅漢さんと彼岸花



   本堂
   
   

孫の運動会

2006-09-16 | 家族

爽やかな秋晴れの下、孫の運動会が開かれました。小学生最後の運動会、昨年は用事で行けなかったので楽しみです。

あらかじめ申請しておくとリボンが渡されそれが無いと入場できません(昨年から不審者対策だそうです)校門には警備会社の人が待機していてリボンの有無をチェックしています。リボンの無い方(来年の入学予定の方など、理由を言って)は名前を記入して入場していました。

敬老席の一番前に座り、孫以外の子供達にも声援を送りました。

横浜市の小学校では殆どの学校で5,6年生がソーラン節を踊ります。スクワットの姿勢が多いので筋肉痛になるらしいです。

騎馬戦も5,6年生の男が戦います。孫は白の大将の馬です。1回戦は全騎馬で戦い白の勝ち、2回戦は一騎打ちです。白が優勢でしたが最後は大将同士の一騎打ちとなり白の勝ち。3回戦は早く大将を倒した方が勝ちで赤の勝ちでした。

  お茶と一緒にかわいいしおりをいただきました。

  


秋と言えば・・・

2006-09-14 | 食べ物

昨年、HPの日記で書いたら作り方を教えて欲しいとのメールがたくさん来た秋刀魚の煮物を作りました。秋刀魚と言えば塩焼きが多いですが、たまには煮物も良いですよ。(私も友人から教えてもらったのですが…)

                                                         

秋刀魚は頭と尾を切り落として3~4切れに切ります。

腸を丁寧に引き出してグリルで両面をこんがり焼きます。

焼いた物を鍋に入れてひたひたのだし汁、砂糖、酒、醤油、梅干を入れて煮ます。        私は6:1:1:1の割合の煮汁で煮ますがお好みで加減してください。

                                                 

秋刀魚はあまり得意ではなく塩焼きだと半分くらいしか食べませんがこれだと1尾は軽く食べられます。

圧力鍋だと骨まで食べられるそうです。冷めても美味しいのでお弁当にも…

  


大人気!!

2006-09-08 | Weblog
1日に配布された広報に地区センターで10月から水曜日の午後、健康麻雀(賭けない、飲まない、吸わない)の講座が開講されるとでていました。インターネット麻雀はしますがインターネット麻雀では、“点数は勝手に数えてくれるし、自分の思っていなかった上がりも教えてくれる”のでちゃんと点数の数え方を知りたいと講座を申し込みに行きました。水曜日は定員いっぱいになり追加で木曜日も設定したらそれもいっぱいになったので、金曜日も設定したとのことです。金曜日ならまだ余裕があったのですが私が金曜日の午後は用事で出席できません。結局、木曜日のキャンセル待ちで申し込みましたが返事が来るかどうか。。。麻雀人気のすごさにビックリです。

遅い夏休み

2006-09-06 | Weblog

5日、6日で箱根の強羅へ出かけました。

昨年、アメリカに大きな被害をもたらしたカトリーナなみのハリケーンが変化した台風12号が来るかもしれないと言う事で心配していましたが幸いにも日本列島から外れて5日は上天気でした。西湘バイパスからはやはり台風の影響で大きなうねりの波が見えました。仙石原のススキが丁度見頃で平日にもかかわらず大勢の人でした。母を休憩所に残して少しだけ散策して宿へ。

好みの浴衣を選び、早かったですがすぐに温泉へ…貸切風呂も借りたのでそちらへも入り気持ち良かったです。浴場は1階からさらに階段を下りるのですが階段に電動式の昇降機がついていて、お願いすると宿の方が動かしてくださいます。下りが苦手な母のためにお願いしました。玄関も趣のある石段を30段位上がったところにあるのですが裏手の方は緩やかなスロープになっていて母と私はそちらから入りました。浴場にも我が家で使っているのと同じ介護用の大きなシャワーいすがあり、お年寄りにやさしい宿を感じました。お料理も美味しく、従業員の方も皆さん感じが良かったのでまた行きたくなる宿でした。

今日、6日はおめでたい日と言う事でテレビは朝から東京の病院前から中継をしていました。雨が降っているようでしたが箱根は曇り空でした。宿の近くの強羅公園を散策しましたが今はお花が無い時期で温室の熱帯植物とブーゲンビレアを見て来ました。帰る頃にはポツリポツリと雨が降り出しラッキーでした。

   仙石原のススキ

        箱根外輪山  大文字 が浮かんで見えます

     強羅公園  


江戸東京博物館へ

2006-09-01 | Weblog

江戸東京博物館へ『始皇帝と彩色兵馬俑展』を見に行きました。

今から2000年以上も前に始皇帝の墓陵の周りに造られた地下宮殿に造られた壕のうち1号壕からは6000体もの兵馬俑が見つかったそうです。テレビや写真で見た事があります。

今回は1999年に2号壕から見つかった彩色兵馬俑が出品されると言うので評判になっているようです。

中国史や漢詩に疎い私はイヤーホーンガイドを頼りにちょっぴり勉強してきました。

中国、西安には壕をそのまま博物館にして、ガラス越しに実物が見られるようになっているそうです中国に旅行したくなりました。

その後、夫と別行動で私は常設展の方で行われている『美空ひばりと昭和の歩み展』を見ましたがファンの方には申し訳ありませんが、薄っぺらな感じしか持てませんでした。