元ちゃん見聞録

その日に見たこと、聞いたこと、体験したことを時には写真とともに気ままにお届けします。

器用な友人

2012-05-30 | Weblog

一緒に早朝散歩をしている友人から 手作りの素敵なプレゼントをもらいました。

携帯のストラップですが開けるとこのように

500円硬貨、100円硬貨が入るようになっています。1000円ぐらい入ります。

野菜スタンドで買い物をするのには100円硬貨が必要で 私はウエストポーチの横ポケットから

ごそごそと取り出していました。

プレゼントの理由がもう一つありました。

月曜日に近くにスーパーがオープンしたのですが

そのスーパーではカートを借りるのに100円硬貨が必要なんです(もちろん買い物が済んでカートを所定の場所に戻して前のカートのキーを差し込むと100円が戻ってきます)

要はカートの使いっぱなしを防ぎ片付けの手数を省く合理的な方法なんです。

彼女は妹さんの近くの同じ店で経験済みだったのです。

細かい作業なのに感謝感謝です。

これがついているとバッグから携帯を出すのも楽です。


花菜ガーデンへ

2012-05-25 | 散歩

昨日の予報では曇り 暑いよりは良いからと 平塚にある 「花菜ガーデン」へ出かけました。

年間を通して花の絶えることがないようです。

今はバラとクレマチスが見ごろと言う事で平塚からのバスは目的を同じとする人で満員。

シニアの入場料300円を払い園内へ 展示棟ではさつき展が開かれていました。

丹精込めて育てた作品 優劣の違いは素人にはわかりません。

 

 

その後 時々雨のぱらつく中 890種1100株のバラ園を堪能しました。

「かざぐるま」という名前の通り風車のような花を咲かせるクレマチスは初めてでした。

風車は日本種で外国種と掛け合わせて多くの品種を作り出したそうです。

 


リハーサル

2012-05-19 | Weblog

金環日食まで2日、サングラスで見るつもりでいましたが

ニュースで蛍光灯を見て形が見えるようでは遮光度が低く危険というので ためしてみるとばっちり・・・

諦めていたら夫が外出先で手に入れてきました。

ふざけたデザインで大丈夫かしらと・・・さっそく覗いてみると大丈夫そうです。

ただ これとデジカメとセットして写真を撮ることはできないと注意書きがあります。ブログに写真が・・・

新聞でこんな記事を見つけさっそく真似て作り 今日リハーサルをしてみました

今日の天気予報では 雲の切れ間から運が良ければ・・・という様なことを言っていました。


自然の美

2012-05-12 | 自然

このところ天候の急変が続いていました。

10日には我が家の辺りは激しい雨と雷鳴で済みましたが

市内では雹が降ったところも有ったようです。

今日は朝から薄日が射す程度で庭仕事には最適と 気にかかっていた草むしりを・・・

枯葉の中からこんな芸術品が現れました。

 

蟻も活動を始めたようです。蟻の巣も機能的に作られた芸術品と聞いたことがあります。

アヤメの花柄を始末していたらその陰に蕾があるのに気が付きました。

  

アヤメ(文目)模様も自然にこのように

 


こいのぼり

2012-05-04 | Weblog

5月の空に鯉のぼりが勢いよく泳ぐ姿を見るとこちらも元気になりますが

昨日、今日で開かれた鯉のぼり大会。。。

昨日は多分揚げなかったのでは?

今日も初めのうちは青空も見えていましたが怪しげな雲に急いで帰宅しました。

何匹の鯉が大空に泳いでいたのでしょう。

ご家庭で飾らなくなった物の寄贈品と言う事です。

河川敷にはテントに食べ物の出店が並び シートを敷いた家族連れの団欒の様子も見られました。

クレーンで綱を吊り上げています 風が弱くて・・・

やっと風が出てきましたが

怪しげな雲が出てきました。

駅へ向かう途中 通り雨だと思いますが ポツポツと落ちてきました。

夕方日が射してきたので2階から見ると 虹が出ていました。

 

 

 


散歩道に咲く花

2012-05-01 | 自然

今朝、散歩のため家を出るとポツリポツリと雨が落ちてきました。

とりあえず待ち合わせ場所に行きましたが誰も来ません。

1人で歩くのは・・・それに傘も持っていないし。

その後も降ったり薄日が射したりと はっきりしません。

天気予報が 明日も明後日も雨と報じています。

3日も歩かないなんて・・・

午後 一人で川沿いの道を歩きました。

途中に咲く花です

木香薔薇 棘がなく蔓で伸びます 垣根に使っているお宅も多いです

つつじ 雨のしずくまで写っていました

大好きなハナミズキ 一青窈さんの歌う歌も好きです

先日 新聞に  花のように見える物は総苞(そうほう)と言うもので本当の花は中心部の黄緑色で1㎝にも満たない」出ていました。

 

公園には少しだけ芝桜も

しばらく行っていなかった長屋門にも5月なので何か特別にあるかと思い行ってみましたが

いつもと同じく入り口に人力車があるだけでした。

帰りに雨がポツポツと落ちてきて傘をさしましたがすぐに止み助かりました。