元ちゃん見聞録

その日に見たこと、聞いたこと、体験したことを時には写真とともに気ままにお届けします。

珍しい

2010-03-29 | Weblog
用事があって東京に出かけました。
たまに出かけると珍しい物が目に入りました。
先ず最初は
歩行者用の信号機の横に電光掲示板で
信号が変わるまでの時間が目盛りで表示されている物です。
いらいらして待つこともなくアイデアだと思いました。






もちろん青の時は消えています

もうひとつは電車の中で
座席の両端にプラスチック製の仕切りが着いていました。
私の想像では混雑している時 整髪料などが脇に立っている人の
衣服に着かない様にする為だと思うのですが。
どちらも見るのは初めてです。




枝垂桜

2010-03-27 | 自然
いつも買い物に行くスーパーの前のお寺に
市の名木に指定されている枝垂桜があります。
1週間前はなんとなく赤みを帯びているかな~という程度で
数えるほどしか咲いていませんでしたがしたが
今日は5分咲き程度になっていて大勢の人が訪れていました。
境内には緋毛氈の敷かれた長いすが用意され甘茶も準備してあり
自由に頂ける様になっています。
今まで枝垂桜にばかり目が行って気がつきませんでしたが
立派な黒松も…
傍の説明板によると盆栽だったものを地植えした物で
樹齢500年は超えているそうです。





黒松 右のほうに桜の枝がチラッと


ご近所のベニバナトキワマンサク

市民の森

2010-03-22 | 散歩
我家から車で20分ほどにある市民の森の菜の花が見頃になっていると
3~4日前の新聞に出ていました。
昨日の午前中は黄砂がすごく外出が出来ませんでしたので
今日出かけました。
途中農家の人に声をかけたりしながら歩いていくと
新聞には載っていませんでしたが
桃の木が沢山植えられている所に出ました。
そこから少し行った所に菜の花畑が…着いたとたん「わ~きれい!!」
と叫んでしまうほどの光景が広がっていました。
時間が早いせいでそれほど人は出ていませんし
いわゆる物を売るお店もなく
菜の花の周りや市民の森の中を散策して
お昼までには帰宅しました。


桃の花がいっぱい  麦の緑とのコントラストがきれい



一面に広がる菜の花畑 想像以上に素晴らしかったです


立派なカメラを持ったカメラマンも沢山



カメラマンを真似て…変わったアングルで撮ってみました

胃がん検診

2010-03-18 | Weblog
市が行う胃がん検診に出かけました。
あらかじめ申し込んであるので早すぎるかな?と思いつつ
受け付け10分前の8時50分に行ってみると
受付番号はなんと18番でした。問診表に記入し待つこと40分。
近くと言うことで顔見知りも何人かいて
おしゃべりしながら待ったので苦にはなりませんでした。
呼ばれて問診を受け会計を済ませて
またしばらく待ってからレントゲン車に入りました。
診察着に着替え 胃を膨らませる顆粒とバリュームを飲み
レントゲンの台へ。
右を向いたりうつ伏せになったりと
3分ほどで撮影が終わりました。

3週間後に結果が送られてきます。


こんなだったら…午後から散歩に出たお寺の木の幹


こうであって欲しい…ご近所の白木蓮


初音とアクシデント

2010-03-13 | Weblog
お彼岸が近いので今日はお墓参りへ…と昨日から決めていました。
ところが昨晩は 寝つきの良い私もなかなか寝付けないほど風が強く
お墓参りにはアクアラインを通るので無理かなと思っていました。
朝起きてみると風も収まりましたので出かけました。
アクアラインでは吹流しが横に流れて風速13メートルの表示が出ていて夫は運転しにくいようでしたが無事霊園に到着しました。
緑色が見えなかったので草が生えてないと思ったら
土筆がいっぱい玉石の間から小さな顔をのぞかせていました。
スギナになってしまっては手におえなくなるので
一生懸命抜いていると まだ上手ではありませんが「ホーホケキョ」と聞こえました。
姿は見えませんでしたが 初音です。
お昼を済ませて再びアクアラインで帰宅しようと行ってみると
強風のため通行止めになっていました。
今まで何回も通っていますが初めてのことです。
一般道と東関道で帰宅しましたが2時間近く余計にかかりました。

春は黄色の花が多いと聞いた事があります。
菜の花、タンポポ、きんぽうげ、エニシダ等々

我家の庭の黄色い花


20年近く育てているシンビジューム

オカメ桜

2010-03-10 | Weblog
昨日は冷たい雨から霙、夜には雪に変わりました。
予報では今日は良いお天気で暖かくなると言うことでしたが
お日様が顔を出さず午前中は寒かったです。
今日3月10日は語呂合わせで「三塔の日」です。
横浜にある県庁(キング)税関(クイーン)開港記念館(ジャック)
が大桟橋から一望できるのです。お天気なら…と思ったのですが諦めました。

お昼過ぎやっと陽が当たったのでいつもの川沿いの散歩道へ。
5日に撮ったオカメ桜の写真が青空でなかったのでいまいちでしたので撮り直しです。
5日の間にだいぶ開花が進んでほぼ満開で
強い風に花びらが舞っている木もありました。
掲げてある看板によるとマメ桜と寒緋桜の交配腫で
1.5cm 下向きに咲くとなっています。

昨日の雨で川が増水し流れも速くなっていて
鴨が流れに逆らって必死に泳ぐ姿がけなげでした。





歯科医院

2010-03-05 | Weblog
以前 充填してもらった所が取れてしまい 先月末から歯科医院に通っています。
今日はその最後の日で歯石を取っていただきました。
先生ではなく歯科衛生士さんがしてくださいました。
歯石を取るとき針のようなものが回転して
そこから水も出るらしく それを吸い込みながらの作業です。
時々ごくりと水を飲み込みましたが 後で考えたら歯石のかすも?…
そんなこと無い様な仕組みになっているはずです。
最後は歯磨きの香りのするグラインダーで仕上げて終了でした。
すぐ写真を撮って綺麗になった様子を見せてくださいました。
これでしばらく通わずに済みます。


カナダから

2010-03-01 | Weblog
たくさんの感動を残してオリンピックも終わってしまいました。
実は孫娘(中3)が今、カナダに行っています。
オリンピック観戦のためではありません。
修学旅行なのです2月25日から3月8日までの12日間
2~3人づつに分かれて一般の家庭にホームステイして
そこから地元の中学に通うそうです。
勉強だけでなく文化交流として日本の昔ながらの遊び
(福笑い、けんだま、折り紙、こまなど)を一緒に楽しむ時間もあるようです。
休日にはホストファミリーと過ごしたり
全員集合して団体行動をしたりと計画されています。
その様子が逐一先生からのブログで写真とともにUPされています。
昔「カナダからの手紙」と言う歌があったことを思い出しました。



受入先中学校の校長先生
学校のHPより