元ちゃん見聞録

その日に見たこと、聞いたこと、体験したことを時には写真とともに気ままにお届けします。

たち葵

2011-05-28 | Weblog

関東地方は昨日 平年より12日、昨年より17日早く梅雨入りしたと発表されました。梅雨に似合う花は紫陽花と菖蒲ですが 花のほうが間に合わない感じです。現に我が家の紫陽花もやっと蕾が開き始めたばかりです。

今朝は雨…散歩はお休みです。散歩道の途中に “たち葵”が咲いています。下から順に花が咲き上まで咲きそろうと梅雨が明けると言われています。遠くから見ると上の方まで咲いているように見えましたが近くで見るとまだまだ蕾がいっぱい…


しょいの実もどき

2011-05-27 | 食べ物

朝の散歩の話題は食べ物、お料理に関する物が多いです。先日も九州出身の1人が「しょいの実って知ってる?」とききます。私ともう一人が首を横に振ると「金山時味噌と同じ様な物」と言って 「今度作るから 出来たら持って来る」と言っていました。そして今日 ブラスチック容器に入れていただきました。持って帰ると夫が 「しょいの実だ」と懐かしがります。お昼はレタスに付けて 夜は焼きナスにつけていただきました。ピリッとした中に甘味もあり温かいご飯や ゆでた野菜 お豆腐など幅広く利用できます。しょいの実はお醤油を作った後に残るもろみのことのようですから これはさしずめ“しょいの実もどき”です。

レシピを紹介します

材料   米麹    200g

     醤油    500cc

           砂糖    200~250g

     ピーマン  400g(12個くらい)

     茄子    2個

     青唐辛子  5~6本

作り方  ①  米麹と醤油を合わせて一晩おく

     ②  野菜を5~6mmのみじん切りにして砂糖も一緒に①へ入れる

     ③  30分くらい火にかけて水分をとばす。


ポピー求めて

2011-05-22 | Weblog

信さんがブログで紹介されていた長後のポピーガーデンへ行こうと 場所を調べて地図をプリントして出かけました。地図を見ると分かりにくい所で 案の定迷ってしまい 途中で何人かに声をかけて聞きますが 知らないとの返事ばかり。犬の散歩をさせている方に地図を見てもらってようやくわかりました。そこへ向けて車を走らせているとと 途中にトマトを売るスタンドがあったので そこで聞くとこの地図の場所にポピーは咲いていないと言います。正しい場所を教えてもらいようやく到着です。駐車場が混むのでは…と思いましたが 時間が早いこともあって 私たちだけでした。東日本大震災への義捐金に当てると言う事で入場料100円、500円でお花摘み放題でした。1500坪の広さに色とりどりの花が咲き乱れて、今日は風が強くて ちょっと可愛そうなぐらいに揺れていました。


ゴーヤの貰い手

2011-05-18 | Weblog

昨年我が家で育てたゴーヤから種を取っておいて 蒔きました。なかなか芽が出ません やっぱり 駄目なんだ…と諦めていたら 出るわ出るわ。こんなに必要ないし お嫁に出そうと 何人かに声をかけますが 「食べないから」とか「家族が少ないから」とかで断られて。。。でもどうにか片付きそうで一安心。

嫁ぎ先へ持っていく途中で 「ゴーヤですよね」と 近所の方から声をかけられました。「要ります?」と聞くと 先日何軒かお店を回って探して 買ってきたとのこと。今年は節電対策でゴーヤのカーテンを作る人が多くて 品切れ気味とのことでした。「もう少し早く会っていれば…」とお互いに残念がって。

 

1ポットに2~5本づつ植えて 2ポットはすでにお嫁に行きました。これも行き先決定です。

お返しに“海ぶどう”をいただきました。初めて食べました。プチプチとした食感でビールに合います。


焼きたてパンで・・・

2011-05-14 | Weblog

散歩仲間の1人は御主人を亡くされて1人暮らしをしています。先日ホームベーカリーを買ったので 自分で焼いたパンで いつか一緒に朝ごはんを食べましょうと誘われていました。昨日の別れ際に 明日にしましょうと言う事になり 家族にそのように伝えて家をでました。写真に撮らせてもらおうと いつもは持参しないカメラを持って出ると 土曜日と言うことで 犬の散歩の方にも何人か会いました。

ミニチュア・シュナウザーを3匹連れた方。

お宅に入るとパンの良い匂いがします。帰る時間に合わせてタイマーをかけておいたという気遣いに感謝です。私たちは ただ焼きたてパンをご馳走になるだけのつもりでしたが シチュー、サラダ、コーヒー 箸休め数種をご馳走になり 1~2時間のつもりが何と4時間近くもお邪魔してしまいました。子供が小さい頃はよくパンを焼きましたが今ではさっぱり…やはり焼きたては美味しかったです。

熱い内に切ったので歪になってしまいました。


バレー応援

2011-05-08 | Weblog

高2の孫は バレー部に所属し 殆ど休む日もなくバレーに熱中しています。近くの高校で関東大会への出場を懸けた県予選大会があると言うので 出かけました。孫のプレーを見るのは久し振りです。一回り大きくなった体から打ち出す ジャンピングサーブが決まりチームに貢献してくれました。第2試合、第3試合は午後からと言う事で一度帰宅してから再び出掛ける事にしました。「第2試合は 多分勝つから第3試合(昨年の代表校との対戦です)を観に来れば」ということで家で待機していると 第2試合で負けてしまったと連絡が入り がっかり。どの様な負け方をしたのか…油断大敵!!

応援の横断幕

第1試合は簡単に勝ちました

 


1日だけ

2011-05-06 | 自然

朝の散歩では野菜を買うだけでなく 時には野の花を摘んで帰ります。昨日は1cmほどのピンクの可愛い花を… 「名前がわかったら調べておくわね」と言って別れました。 早速いつも利用させていただいている 「植物園へようこそ」で 条件を    

1.花の色ピンク  2.季節は春  3.草  4.葉脈は網目 で検索すると沢山の候補が出てきました。自分の知っている花は除いて 花びらが4枚を手がかりに 画像を出してみると クワガタソウがそれらしいのです。ただ花の付き方が違います。諦めて止めようとしたら下に3つの条件に合うもの とあります。早速調べるとまさに“赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)”がそれに当たります。季節が春でなく夏になっています。そう言えば今日は立夏です。この素敵な名前の雑草は 図鑑によると明治時代アメリカから観賞用として持ち込まれたが 今は園芸種とされていないようです。お昼ごろには萎んでしまい 夕方になると別の花が咲きます。1日だけのはかない命。

 


君の名は?

2011-05-02 | Weblog

今朝の早朝散歩の話題は 私が昨日おそるおそるUPした 菖蒲(アヤメ)菖蒲(ショウブ)杜若(カキツバタ)の見分け方を話題にしました。カキツバタは湿地に生えると言うことですが…結局 フラワーセンターに行くと 説明してあると言う結論でケリ。すると他所のお宅に アヤメらしき花が咲いているではありませんか。「これがそうよ」と1人が言うので帰宅後 撮りに行ってきました。とりあえずUPしますがアヤメではないような気がします。

花はジャーマンアイリスより小さく 葉も巾が狭いです

お留守でしたので 花の名前を聞くことが出来ませんでしたが もう終わりに近かったです

花の付け根は明らかに違います


今日から5月

2011-05-01 | Weblog

風薫る5月とは言いがたく 朝からメイストームが吹き荒れています。また大きな事故でもないと良いのですが…

「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」とたとえられる牡丹が咲きました。強風の少し収まったときにカメラを向けました。あと ふたつ蕾が有ります。

こちらはジャーマンアイリス。アヤメに似ていますがアヤメ(菖蒲)は花びらの内側に 白い筋があると言う事なので違うと思います。

数年前の母の日のプレゼント デンドロビューム 植え替えをして3鉢に増やしました。     ゴールドプリンセス という名でしたが 黄色が薄くなってしまい うす緑色に…