元ちゃん見聞録

その日に見たこと、聞いたこと、体験したことを時には写真とともに気ままにお届けします。

夏越しの大祓え

2012-06-30 | Weblog

先日ブログで紹介しました神明社の夏越しの大祓えに参列しました。

茅の輪をくぐっていくとすでに十数人の方が見えていて顔見知りの方も。

人形(ひとがた)に名前を書いたものを三方に乗せて開始を待ちます。

「この半年間無事に過ごせたことに感謝し 残りの半年も大過なく過ごせることを願って 式を執り行います」とのごあいさつで始まりました。

宮司さんの祝詞の後 切麻(きりぬさ)と言う 紙を細かく切って少量の塩と混ぜた物が各自に配られ それを体に振りかけて身を清めます。

参列できない方が預けられた人形も含めてお焚き上げをします。若い宮司さんもお手伝いです。

玉串を奉げてお神酒をいただき 最後にお札とお守りをいただきました。

初めて参列しましたが 身も心も洗われたようで 足取りも軽く帰宅しました。

直前まで 人形だけお預けしようかと迷っていましたが 参列してよかったと思いました。


ブルーベリー摘み

2012-06-28 | Weblog

朝の片づけが一段落してから 毎年出掛けるブルーベリー摘みへ。

開園少し前でしたが大勢の人が待っていました。

受付で手続きをして園内へ 今年は一番近い畑でした。

「小さい物も採ってくださいよ」 と園の方が・・・

「可愛そうで採るのに忍びないです~」と冗談も飛び交います。

下の方に大きなものが残っていてもっぱら屈んで摘みました。

葉の陰に摘み残しがあったりすると 得した気分です。

様子を見ながら仕切りのネットを外してくれますが 甘いものに群がる蟻のようにみんなそちらへ・・・

 

今年は一人2㎏までと言われて二人で3㎏ちょっと摘んできました。

目に良いと言われるアントシアン PCで目を使うのでせっせと摂りたいと思います。

カミキリムシやカナブンも  足元はチップが敷かれて気持ち良いです


茅の輪(ちのわ)

2012-06-24 | Weblog

近くに「神明社」と言う とても小さな神社があります。

荒れ放題になっていましたが 町内の方が退職されてから宮司さんを引き受けられて

40段あまりの階段の両脇も整備され 掲示板や 山からの清水を使った手水鉢など

神社らしく整ってきています。

そして何より毎月 「〇〇のお伊勢さま」 と言う社報を手書きで出され 各家庭に配ってくださっています。今月で109号 9年以上経ったことになります。いつも流し読みをするだけでしたが 今月号に 6月30日の「夏越の大祓」の準備のため 茅の輪を有志の方と造られた と書いてありましたので行ってみました。カヤとササで輪にした物が鳥居の下に設けられていてしめ飾りも・・・

 

この輪をくぐることで 罪や穢れが祓われるそうです。 本殿には登ったたことがありませんでしたが登ってみると小さなお社が。

            

町内の方がお手伝いして境内を整備したり この掲示板も器用な方の手作りなんです。


キュウリのきゅうちゃん

2012-06-19 | 食べ物

朝の散歩の楽しみは おしゃべりもさることながら 野菜スタンドで取れたての野菜が手に入ることです。皆さん早起きで私たちは目的の物が手に入らないことも。

今日は1軒はお休み もう1軒はほとんど残っていなくて・・・

ただいつもは8時過ぎに出すお宅が今日は早く出してあって(台風が近づいているからでしょうか)

曲がったキュウリが手に入りました。これを待っていたのです。

花柄も残っていて 棘もまだ痛いです。

     

キュウリのきゅうちゃんを漬けます。

 材料 

  キュウリ    1㎏(10本くらい)

  漬け汁

    砂糖    1カップ

    酢      0.5カップ

    醤油    1.5カップ

  生姜    適宜

 作り方

  キュウリを小口切りにします

       

  漬け汁を煮立ててその中にキュウリを入れて冷めるまで置きます

  冷めたらざるに上げ 漬け汁を再び煮立て 上げておいたキュウリを入れ冷めるまで置きます

  さらに1回同じことを繰り返し 漬け汁が半分くらいになるまで煮詰め て生姜の千切りとキュウリを戻して出来上がり

       


横須賀しょうぶ園へ

2012-06-16 | Weblog

 梅雨の中休みの昨日 横須賀しょうぶ園へ出かけました。

横須賀線は平日の下りにもかかわらず混んでいましたが

北鎌倉、鎌倉で かなりの人が下車しました。お天気なので鎌倉散策に出かけるのでしょう。

今は紫陽花が見ごろですし・・・

下車駅は衣笠 小学校6年まで過ごしていましたが 山を駆け回って遊んでいましたので

駅前の記憶はほとんどありません。

もちろんその頃にはしょうぶ園はありませんでした。

駅からバスもありましたが歩いて30分ほどと言う事で歩くことに。

しょうぶ園へ曲がる角には金属製のこんなモニュメントが

ハナショウブは江戸時代に栽培が盛んになり、多くの品種が生み出されました。

肥後系、江戸系、伊勢系、米国系 に分類しています。

7000㎡の田に412品種、14万株が 次々花を咲かせます。(パンフレットより)

入ると目を引くのが水車

沢山の人で賑わっています。思い思いに楽しみ方があるようです。

全部に花の名前と〇〇系と記された標識が立ててありますがとても覚えられるものではありません。どれを見ても 「わ~きれい」

 露空晴

 町娘

 朝戸開

 神路の誉

 七小町

 

  

絣の着物に茜襷、スゲ笠で菖蒲田に入りハナガラを摘む女性を撮り損ねました。残念!!

帰りも駅まで歩き 途中でこんなものを見つけました。

 


地元出身

2012-06-13 | Weblog

町内会の回覧 月1回の定例会の報告が回ってきます。

今日の回覧に ロンドン五輪の200メートル背泳ぎに地元出身の 渡辺一樹選手が出場と書かれていました・

女子サッカーの近賀ゆかり選手も地元出身で 世界選手権の時には駅に横断幕が掲げられていました。

もちろん面識はありませんが 応援に力が入りますし楽しみが増えました。

回覧と言えば

以前は訃報が至急回覧で回されていましたが 最近は 「近親者で済ませました」と事後報告の形で回ってくるようになりました。時代の流れでしょうか。

散歩道に咲くしべの長い花を集めてみました。

金糸梅(きんしばい) 蜂が・・・ 

似ていますがこちらはビヨウヤナギ しべがこちらの方が長いです。

フェイジョア(パイナップルグァバ) 開花が進むと花弁が丸まってきます。↓

秋にはパイナップルのような香りのする実をつけるそうです。

柘榴(ざくろ)


部分月食は見えなかった・・・

2012-06-05 | Weblog

月食は太陽・地球・月が一直線に並ぶ満月の際、地球が月に対して太陽の光をさえぎる場合に起こります。満月はおよそ1か月に1度起こりますが、毎回月食になるわけではなく、また起こっていても地球の反対側では見られないことを考慮すると、同一地点では月食は平均して1年に2回ほど観察できます。2010年には日本から見られる月食が3回、2011年にも2回ありましたが、2012年に見られる月食(本影食)は6月4日の1回限りです。(AstroArtsより)

欠け始めは6時59分と言う事です。

月は何時に出るのかしら?と新聞を見ると7時46分となっています。

え?月が出る前に欠けるの?新聞をよく見ると明日(6月5日)の暦となっています。

4日の分は・・・という訳で3日付の新聞を見ると月の出は6時45分で納得。

雲が薄くなって月が見えましたが欠けているかどうかがわかる状態ではありません。

食の終わる9時過ぎまで頑張りましたが残念ながら。。。

ただそのおかげで 月の出は1日で1時間以上も違うと言う事を知りました。

日の出入り 月の出入りを表にしてみました。

            6/1    6/2    6/3    6/4    6/5    6/6

    日の出   4:27   4:27   4:27   4:27    4:26    4:26

    日の入り 18:51   18:52  18:53  18:53    18:54   18:54 

    月の出  15:13   16:25  17:36  18:45    19:46   20:40

    月の入り  1:30   2:11   2:58   3:53    4:54   6:00

明日6月6日は「金星の日面通過」で金星が太陽の前を横切ると言う事ですがあまりに小さくて見えないようです。それにお天気も・・・

 いよいよ紫陽花の季節 散歩道に咲く「墨田の花火」です。