元ちゃん見聞録

その日に見たこと、聞いたこと、体験したことを時には写真とともに気ままにお届けします。

スタンプラリー

2009-07-27 | Weblog

20日に遊びに来た 小1の孫が大事なものを忘れたと電話してきました。 コンビニが行っている ポケモンスタンプラリーの台紙だと言うのですが いくら探しても見つかりません。孫はポケモンが大好きで その日も300ピースのジグゾーパズルを買って 途中まで仕上げて 「バーバ 絶対にやっちゃだめだよ」と釘を刺して帰りました。(以前我家にあったもらい物の500ピースのパズルを一緒にやって 残りを無理だろうと私が仕上げてしまった事があるのです)嫁に聞くと 台紙はまたもらうからと言うことで一安心。お店毎に置いてあるスタンプが違っていて 種類の違うスタンプを4つ集めると シールがもらえるそうです。それならばと 今日までに4つ集めてシールをもらって来ました。

 

台紙とシール

やりかけのパズル

今週末までそっと…

出かける前 空にはポケモンのキャラクターのような黒い雲が

今日はちょっと遠くのお店だったので車で出掛けて大正解

この後 激しい雨

 

 


語呂合わせ

2009-07-24 | Weblog

金曜日の夕刊に 根本浩(高校教師 文筆業)さんが書かれる 漢字の達人 の記事が掲載されます。読めるけれど書けない漢字を 語呂合わせで覚えようということで な~るほどと思う語呂合わせあり 苦し紛れ(失礼!)のものありで 今日で17回目の掲載です。今日の漢字は 麒麟 “鹿にそこつ者とシカトされる憐れなキリン”という語呂合わせです。覚えてもすぐに忘れてしまい書くどころではありません。

どうにか覚えた““鬱” “燕” 薔薇”
子供が小学生の頃 
“頭”を “一 口 ソ 一 一 ノ 目 ハ”                               『いちくちそいちいちのめは』
“挨拶”を “手偏(て) ム 矢 手偏(て)くが3個(く3)タ”       『てむやてくみた』と呪文のように唱えていたのを思い出しました。


新しい鉢植え

2009-07-22 | 自然
園芸店の前を通っていたら珍しい鉢植えが目に入りました。ダチュラと名札がついています。説明を読むと花期は夏から秋 日当たりが好きで寒さには弱い と書いてあります。欲しいな~でもまた冬に屋内に取り込む鉢が増えるし…と迷った末 お店の人の「軒下ぐらいなら大丈夫ですよ。地植えするくらいですから」の言葉に買って帰りました。エンジェル・トランペットの八重咲きとのことでした。ネットで調べると下を向いて咲くものには毒が無いが 上向きに咲くものには毒が有ると…お店で毒のあるものを売るかしら? と別のサイトで調べると 近年は園芸種で 上向きに咲いても毒の無いものがあると出ていてホッとしました。

 
横から見ると 下に次に咲きそうな花芽が…


身近で・・・

2009-07-17 | Weblog
コーラスで伴奏をしてくださっている50歳代の先生が“オレオレ詐欺”の被害に遭うところでした。息子さんを名乗る男から「自転車で通行人にぶつかってしまった。幸い怪我は小さくて済んだけれど 転んだ弾みに高級時計が壊れてしまった。弁償しなくてはならないからすぐ最寄り駅まで○十万円持って来て欲しい。」ということだったそうです。慌ててお金をおろして来ましたが 冷静になってみるとおかしいと気付き 被害に遭わずに済んだそうです。
先日 我家に「○○警察の××と申しますが最近“振り込め詐欺”が頻発していますから気をつけるように」 との電話があり 連絡先の電話番号を伝えて電話が切れました。夫に話すと引っかかりそうな家を探しているのかも…と 警察に電話してみましたら確かにそのような注意喚起の電話をしているとのことでした。何でも疑ってかからなくてはいけない…いやな世の中です。

パッチワーク

2009-07-14 | Weblog
6月19日から1ヶ月の予定で我が家の前の道路に埋められている水道管を古い物から新しい物へ取り替える工事が行われています。掘った所を見ると 古い物は鉄製の細いもので 40年近く経っているので錆びもきています。新しい物はステンレス製で太さもかなりあります。同じ所を何回か掘り起こすようです。車2台がやっとすれ違える道なので 要所には交通整理の人が立ち 1日の作業の終わりには 掘った箇所を埋め戻して 水をまいてきれいにして帰られます。掘った日が違うと微妙に色が違うようでパッチワークのようになっています。


綺麗に咲かせるため

2009-07-08 | Weblog
ご近所の方から 余っている菊鉢があったら 持って来て欲しいと電話がありました。夫は数年前 ご主人から手ほどきを受けて菊を育てていました。腰を痛めて あまり重いものを持つのは良くないと(本音は 菊作りは夫の性格に合わなかったようです)やめていました。物置から菊鉢3個とポールを出して持っていき 夕方植えていただいた鉢をもらってきました。菊は手入れが大変で いただいた苗も挿し芽したものをポットに植え替え小さな鉢から徐々に大きな鉢へ4回も植え替えて 今日、大きな9号鉢へ定植したのです。「土が少なめにしてあるから 2~3週間後に土を2回に分けて足すように。その後は置き肥は使わず液肥を。ポールの紐は成長に合わせて少しづつ緩めるように」等々アドバイスがありました。本棚の奥にしまってあった菊作りの本を出して再勉強です。





3本仕立て…3本だけ残して後は摘んでしまいます

閉まるのは右?左?

2009-07-01 | Weblog
今日から7月。これからの暑さに向けて扇風機を出しました。組み立てていくうち羽根を止めるナットがどうしても締まりません。よーく見ると矢印左向きが“シマル”になっています。何故?と思いつつ左に回すと締まりましたがスイッチを入れて回してみると何かしっくりしないのです。もしかして…予想が当たりました。去年 しまう時にもう1台の方のナットと交換してしまったようです。そちらを入れてみるとぴったり。。。それにも左回りが締まるの表示がしてありました。今までは無意識に 右がだめだから左に回していたのだと思います。娘にそのことを話すと「お母さん 当たり前じゃない 羽根が右に回るから右回りだとだんだん緩んでしまうから左なのよ」と一笑に付されてしまいました。