元ちゃん見聞録

その日に見たこと、聞いたこと、体験したことを時には写真とともに気ままにお届けします。

気持ちが・・・

2013-03-31 | Weblog

新年度がスタートしました。夫の借りている菜園は更新が今月末です。

7年間借りていた菜園を更新の切れる今月いっぱいでやめることになりました。

地主さんには昨年末にお話ししておきましたが

『4月までと言わず作っている物の収穫が終わるまで良いですよ』と言われていました。

大根や蕪は実が小さくても収穫し、先日はほうれん草をすべてとってきて

「後 何があるの?」 と聞くと

「さやえんどう」だと言います。

「さやえんどうはそんなに早く取れないんじゃないの?」

「いや もう花が咲いているから」

「本当?私ならそんなギリギリの物は蒔かないけど」 

百聞は一見にしかず 畑に行ってみると確かに花は所々咲いていますがなんとも貧弱・・・

家で育てたらと6株ほどを持ち帰りました。

さやえんどうにも もうここでは収穫してもらえないという気持ちが伝わってしまうのでしょうか。

地主さんの空き地に咲く 花大根と花にらです。

 

 


カタクリの里へ

2013-03-26 | Weblog

昨日、今日 花冷えが続いています。

そのおかげで咲き急いだ桜も長持ちし まだ散ることもなく綺麗な姿を見せてくれています。

今日はカタクリの花を見に出かけました。

10年ほど前にも行きましたがそのころより規模も大きくなっていました。

カタクリのほか雪割草、福寿草、ショウジョウバカマ、節分草などの山野草も以前より数が増えてあちこちで見つけました。

個人の方が自分の山を切り開いて公開しているのですが歩きやすいように足元には木のチップが敷かれ

その感触がなんとも言えません。

雪割草                                   節分草

  

福寿草                                  ショウジョウバカマ

  

出口にはこんなお知らせが 

私の写真だけでは十分伝わらないと思いますのでよかったら御覧ください。

  

4月10日ごろには黄色、白のカタクリも見られるようです。


色とりどり

2013-03-24 | Weblog

18日に開花宣言のあった桜が5日で満開に・・・

前回1輪だけ咲いていた阿久和川の桜も見ごろを迎えました。

今日は薄日が射す程度のお天気ですが家族連れがお弁当を広げる姿も見られました。

このマンションの人は居ながらにしてお花見が出来ます。

このところの温かさで桜以外のお花も一気に咲きだしました。

木瓜

レンギョウと雪柳

 

お花見しながら散歩を楽しむ方も多かったです

                                  

当市ではある年齢以上になると市内のバス、市営地下鉄に乗れるフリーパスが年収に応じたわずかの負担でいただけます。

ほとんどの方がもらいます。もちろん私も昨年11月に。

でも皆が言うように「意外と使わないものよ」 それに今まで駅へもなるべく歩いていたのが乗ってしまうと運動不足だし・・・

と言う事で久しぶりにちょっと遠くの100均へ歩いて行きました。30分くらいかかります。もし疲れて帰りにバスに乗りたくなったらと一応パスは持参です。

今まで気づきませんでしたがこのような表示が橋げたにしてありました。

 

 

 


10万人

2013-03-21 | Weblog

2001年の春 パソコン教室に通い始めました。

1クラスの生徒数3~4人のこじんまりした教室で丁寧に教えてくださいました。

パソコンとは何か、ワード、エクセルの入門講座と基礎講座に始まり最後はホームページを作ろうと言う事で手取り足取していただいてどうにか完成。

そのホームページに旅行記、花の写真のカテゴリに加えて日記のコーナーを作り

教室を卒業してからも少しづつ更新していましたがある日ブログと言うものがあることを知り

日記のコーナーを「元ちゃん見聞録」としてブログに移して7年経ちました。

ハンドルネームだけのお付き合いの方、実名を知っている方、お会いしたことがある方

と色々な方に支えていただいて7年 訪問してくださった方も延べ10万人になりました。

ありがとうございました。

8年目に向けてスタートを切りましたが10万人を目途に、と自分で決めていましたが

やはりやめてしまうのは・・・かと言って観察眼も鈍くなり材料探しに苦慮しています。

今まで以上にゆっくりペースで行きたいと思っていますがこれからもよろしくお願いいたします。

 


開花宣言

2013-03-16 | Weblog

東京で平年より10日、昨年より15日も早く桜の開花宣言がありました。

午前中は町内会の用事が有り午後から久しぶりに川沿いの遊歩道へ出かけました。

横浜の標準木はどこか・・・三溪園あたりでしょうか

川沿いには両岸に20本ほどのソメイヨシノがあります

お孫さんを連れた方がいらしたので「だいぶ赤味をおびてきましたね」というと「あそこに1輪咲いているんですよ」と

そのまま進んでいつも3月末に咲き始めるオカメ桜を見に行くと 満開状態です。

 

こちらも例年よりかなり早いです。

 

 

 

 


風のいたずら

2013-03-15 | Weblog

気温の変化が激しくまた風が強かったりと このところ外出は最低限にしてきました。

今日は午前中買い物に出て午後からカメラ持参で何かないかと

いつもの川沿いの遊歩道ではなくマンション脇の道を歩くと

先日の強風で飛ばされその後の雨に濡れたのでしょう ワイシャツが遊水地の柵にに引っかかっています。

ただその手前には高いフェンスがあり中に入れないようになっていて取れません。

取るためには役所に電話してフェンスにある大きな扉を開けてもらわなくてはならないようです。

持ち主はここにあることに気づいているのか。

途中で撮ったモクレンとコブシ 

 

 


初仕事

2013-03-11 | Weblog

わが町内会はおよそ350世帯。18の班に分けられていて 輪番で班長が回ってきます。

来年度は我が家が班長で先日それぞれが属する部を決める会議と部長選出が行われました。

本来なら18人の選ばれた班長の中から町内会長、副会長を選出するのですが

ここ数年同じ方が受けてくださっていて助かっています。

私は衛生厚生部に所属することになりました。

主にごみのことを扱う部で早速5月に行われる春の一斉清掃の回覧と

その時配るごみ袋につけるタグを作らなくてはなりません。

前年度の見本に倣って作り、 部長さんに渡しました。

 

そして今日はごみ集積場に古紙を出す日に(古紙は市でなくて業者さんが集めることになっています)

その古紙を持ち去る人がいるそうなのです。それが罪になることを知らせるとともに

資源ごみの取集日の徹底を図る掲示を業者さんがテプラで作ってきてくださったラベルを貼って作り、

業者さん、前年度の役員さんと一緒にすべてのごみ集積場に掲げました。(4月1日から条例で持ち去り禁止になり 7月1日からは違反した場合、20万円以下の罰金に)

 

 

昨日は午後2時ごろから急に薄暗くなり外を見ると視界が極端に悪くなっていました。

急いで2階に上がり撮った写真です。

そして今日、比較するために撮った物です

夫と黄砂かPM2.5かと話していましたが夕方のニュースで煙霧と言っていました。

視界が1㎞未満だと砂嵐、1㎞以上10㎞未満を煙霧と言うと気象予報士の方の受け売りです。

 


昨日の鳥

2013-03-07 | Weblog

小松が池の周りでは皆さん思い思いにお弁当を広げて・・・

字が薄くなって三浦市が二浦市になってしまっています

昨日も書きましたが 餌をとるカワセミを撮ろうと大勢の人がカメラを向けていました。

私は残念なことに電池切れ 

その前に撮ってあった池の鳥たちです

オカヨシガモ雄 雌は嘴がオレンジ色

オナガガモ

オナガガモ

小松が池を後にして城ケ島へ行き昼食を摂りましたが、シャッターの閉まったお店が何軒かあり

聞くと後継ぎがいなくて閉められる人が多いとか。

城ケ島で水仙を見るつもりでしたが見ごろは過ぎていると言う事、カメラも使えないので帰途につきました。


一足早く

2013-03-06 | Weblog

気象庁から桜(ソメイヨシノ)の開花予想が発表になり

横浜は3月23日開花、30日頃満開との事です。

今日は暖かくお天気も良いので三浦の河津桜のお花見に出かけました。

京浜急行三浦海岸駅から小松が池までの間に約1000本植えられていて

菜の花とのコラボも綺麗ですし なんといっても濃いめのピンクが真っ青な空に映えて

あちこちから歓声が上がっていました。

 

平日にもかかわらずかなりの人出で 駐車場に入るのも行列でした。今週末はきっと大混雑になるのでは?

河津桜はカンヒザクラ(寒緋桜)と早咲きオオシマザクラ(大島桜)との自然交配種でソメイヨシノより濃いピンク色の花を付けます。

途中のお宅の庭の立派な枝垂れ梅

小松が池ではちょうどお昼時と言うっことでお弁当を広げる姿が見られました。

人だかりがしているので行ってみるとカワセミを撮る人が大勢いて、エサを与えて捕りに降りてくるところを撮ろうと言う事でした。

図々しくも私もお相伴に与かろうと 恥ずかしさをかき捨ててコンデジを構えていましたが なんと待っている間に電池切れ・・・羽を広げて飛ぶカワセミの姿しっかりと目に焼き付けました。