エリアの制限なく乗り捨てが可能なHELLOCYCLINGを活用した「旧五街道サイクリング」企画。
これまで、東海道・中山道・日光街道の3つを制覇してまいりました。あとは2つですね。
そんなわけで旧五街道制覇の後半戦、甲州街道を漕いできました。

中山道を漕いだ時は松本から京都・江戸を利用しましたが今回はスルー。
松本のシェアサイクルは今でもサービス継続していますし、甲州街道の分かれる下諏訪に一番近いのも松本で間違いありません。

やって来たのは松本から大糸線で8駅北上した安曇野市豊科駅。
都市部のチョイノリを前提にした松本市はじめ多くの都市と異なり安曇野市はサイクリング観光利用を重視しているようで。スポーツサイクルに近い仕様の車両が集中投入されています。
置かれているのは26インチのリアルストリームと20インチのリアルストリームミニ。ブリヂストンのええクルマです。
湘南地区で実験的に展開されている(大阪でも始まったらしいですね!)KUROADよりは劣るかと思いますが、ヤマハPASナチュラよりかは圧倒的に快適な車両です。

こちらを借りて中山道と甲州街道の追分である下諏訪へ。
当日中に行きたいところですが、安曇野市に着いた時点で16:30。11月なので日暮れもすぐです。
そのため塩尻までの約28kmのみを進むことにしました。

18:10 くるまやラーメン塩尻店
中山道を漕いでいるときに何度も見かけてかなり気になっていたくるまやラーメンに初入店。
それにしても18時でこの暗さ、冬が近づいていることを感じます。
関東甲信越を中心にに152店舗を構えるチェーン店。バス車体を使用したラーメン屋から始まったのが店名の由来だそうです。

イメージとしてはこんな感じでしょうか。バス車体のラーメン屋って独特の雰囲気があっていいですよね。

注文したのは王道の味噌ラーメン。サービスでライスがついてきました、嬉しい。
見ての通り結構野菜マシマシ、結構ボリューム感があります。
緬はちゃんぽん麵みたいな太くてもちもちと知ら者が使用されています。スープと絡んで美味しかったです。

約1年前に中山道東側を漕いだ時にも来た時にもやって来た塩尻市役所のD51に会いに来ました。

この日は塩尻で終了。塩尻から下諏訪までの間には結構険しい塩尻峠が控えているのでこの時間から挑戦するのは厳しいのです。
塩尻駅の駐輪場にドコモバイクシェアの個体が止まっていてびっくりしました。
塩尻でシェアサイクルなんて展開してないでしょ…と思ったのですが、松本歯科大学の学内利用に限定されたサービスが提供されているらしいです。

この日は土曜日。どこまで行けるかわからずに宿を直前まで取っていなかったのですが世間の行楽客需要は確実に戻ってきているようで宿が無く困りました。
出発前大糸線の電車内で見たときは上諏訪の10,000円を超えるところと松本駅周辺しか空いておらず終わったなと思っていましたが、直前になって塩尻に1つ秋を発見。
訳ありプラン素泊まりなのに7,000円と結構しますがここしか空いていないのなら仕方がありません。

お部屋のど真ん中に柱があり、寝転がりながらテレビが見られないとかはありますが気にしない人なので全然大丈夫でした。

翌朝5:54 塩尻駅前

旧中山道を通って塩尻峠を越えます。

日が昇ってきました。紅葉がいい感じでかなり映えます。いい時期に来ました。

朝の塩尻峠から見る諏訪湖。これもなかなかいいものです。
夜景が素晴らしかったので次来るときは朝だなと思っていたので満足です。夜景はこちらの記事をどうぞ。


7:20 下諏訪宿 甲州道中 中山道合流の地
ここからが甲州街道。ようやくスタート地点までやってこられました。
今回の記事はあくまで準備編ということでここまで、次回以降が本番です。
つづく
さて、ここからお知らせです。

当ブログでも何度も取り上げているHELLOCYCLINGですが、2021年11月11日に5周年を迎えました。おめでとうございます。
今後もいろいろ遊ばせていただこうと思っております。応援しております。

そんなHELLOCYCLINGですが、5周年感謝キャンペーンを開催しております。
キャンペーン公式ホームページはこちら。

期間中にHELLOCYCLINGを利用するとご利用ごとに50円のクーポンを配布、期間中にアプリを起動すると抽選で10万円のクーポンを配布などかなり魅力的なキャンペーンです。

また、これを機に私もHELLOCYCLINGをさらに広めていこうと思います(建前)
ということで皆様、会員登録もぜひよろしくお願いします↓

紹介コード入力で30分無料クーポンをGETしよう!

LINEスタンプお願いします

シェアサイクル紀行別冊、おすすめです。
お求めはメロンブックス及びBOOTHからどうぞ。
これまで、東海道・中山道・日光街道の3つを制覇してまいりました。あとは2つですね。
そんなわけで旧五街道制覇の後半戦、甲州街道を漕いできました。

中山道を漕いだ時は松本から京都・江戸を利用しましたが今回はスルー。
松本のシェアサイクルは今でもサービス継続していますし、甲州街道の分かれる下諏訪に一番近いのも松本で間違いありません。

やって来たのは松本から大糸線で8駅北上した安曇野市豊科駅。
都市部のチョイノリを前提にした松本市はじめ多くの都市と異なり安曇野市はサイクリング観光利用を重視しているようで。スポーツサイクルに近い仕様の車両が集中投入されています。
置かれているのは26インチのリアルストリームと20インチのリアルストリームミニ。ブリヂストンのええクルマです。
湘南地区で実験的に展開されている(大阪でも始まったらしいですね!)KUROADよりは劣るかと思いますが、ヤマハPASナチュラよりかは圧倒的に快適な車両です。

こちらを借りて中山道と甲州街道の追分である下諏訪へ。
当日中に行きたいところですが、安曇野市に着いた時点で16:30。11月なので日暮れもすぐです。
そのため塩尻までの約28kmのみを進むことにしました。

18:10 くるまやラーメン塩尻店
中山道を漕いでいるときに何度も見かけてかなり気になっていたくるまやラーメンに初入店。
それにしても18時でこの暗さ、冬が近づいていることを感じます。
関東甲信越を中心にに152店舗を構えるチェーン店。バス車体を使用したラーメン屋から始まったのが店名の由来だそうです。

イメージとしてはこんな感じでしょうか。バス車体のラーメン屋って独特の雰囲気があっていいですよね。

注文したのは王道の味噌ラーメン。サービスでライスがついてきました、嬉しい。
見ての通り結構野菜マシマシ、結構ボリューム感があります。
緬はちゃんぽん麵みたいな太くてもちもちと知ら者が使用されています。スープと絡んで美味しかったです。

約1年前に中山道東側を漕いだ時にも来た時にもやって来た塩尻市役所のD51に会いに来ました。

この日は塩尻で終了。塩尻から下諏訪までの間には結構険しい塩尻峠が控えているのでこの時間から挑戦するのは厳しいのです。
塩尻駅の駐輪場にドコモバイクシェアの個体が止まっていてびっくりしました。
塩尻でシェアサイクルなんて展開してないでしょ…と思ったのですが、松本歯科大学の学内利用に限定されたサービスが提供されているらしいです。

この日は土曜日。どこまで行けるかわからずに宿を直前まで取っていなかったのですが世間の行楽客需要は確実に戻ってきているようで宿が無く困りました。
出発前大糸線の電車内で見たときは上諏訪の10,000円を超えるところと松本駅周辺しか空いておらず終わったなと思っていましたが、直前になって塩尻に1つ秋を発見。
訳ありプラン素泊まりなのに7,000円と結構しますがここしか空いていないのなら仕方がありません。

お部屋のど真ん中に柱があり、寝転がりながらテレビが見られないとかはありますが気にしない人なので全然大丈夫でした。

翌朝5:54 塩尻駅前

旧中山道を通って塩尻峠を越えます。

日が昇ってきました。紅葉がいい感じでかなり映えます。いい時期に来ました。

朝の塩尻峠から見る諏訪湖。これもなかなかいいものです。
夜景が素晴らしかったので次来るときは朝だなと思っていたので満足です。夜景はこちらの記事をどうぞ。


7:20 下諏訪宿 甲州道中 中山道合流の地
ここからが甲州街道。ようやくスタート地点までやってこられました。
今回の記事はあくまで準備編ということでここまで、次回以降が本番です。
つづく
さて、ここからお知らせです。

当ブログでも何度も取り上げているHELLOCYCLINGですが、2021年11月11日に5周年を迎えました。おめでとうございます。
今後もいろいろ遊ばせていただこうと思っております。応援しております。

そんなHELLOCYCLINGですが、5周年感謝キャンペーンを開催しております。
キャンペーン公式ホームページはこちら。

期間中にHELLOCYCLINGを利用するとご利用ごとに50円のクーポンを配布、期間中にアプリを起動すると抽選で10万円のクーポンを配布などかなり魅力的なキャンペーンです。

また、これを機に私もHELLOCYCLINGをさらに広めていこうと思います(建前)
ということで皆様、会員登録もぜひよろしくお願いします↓

紹介コード入力で30分無料クーポンをGETしよう!

LINEスタンプお願いします

シェアサイクル紀行別冊、おすすめです。
お求めはメロンブックス及びBOOTHからどうぞ。
今回は、塩尻峠越え!!
いくらアシスト付きとはいえ、スゴいです!!!!!
15年前に、豊科に同級生が住んでいた事があり、東京から原付タクト君で行ったことがあります。
塩尻峠と大菩薩峠で、タクト君はかなり苦しんでおりました・・。
続きが楽しみですね!
(。・_・。)ノ
塩尻峠から見る諏訪湖の景色はかなり良かったです( *ˊᵕˋ)
原付旅ですか、自転車と同じく峠で苦戦しそうで大変そうなイメージがあります…
ぼちぼち続きを書いていきますね〜