帰省したついでに近所の関西線を撮ってきました。
昔から当たり前に見てきたDD51の貨物ですが今は全国的に見ればかなり貴重なものなんですよね。
そしてもう運用に入っているというDF200レッドベア、主にこいつが見たくて撮影地へ赴きました。

夕方の伏屋新号場を庄内川の方から。
JR東海唯一の国鉄車である211系0番台。

4連の快速みえ。ディーゼル車の熱気がいい。

そして313系。
貨物の時間がよくわからずノリで行きましたがこの日は空振りでした。
翌日

(なんか数年前に比べて勾配標の背が伸びた気がするぞ…)

翌日は同じカーブを新川側の方から撮影。
快速みえは全列車4両の時代のイメージが強くて2両は物足りなく感じます…

定期旅客列車が来るはずない時間に踏切が鳴りこれは貨物かと構えてみたらキハ11の回送でした。
これはこれでいい感じ。

下りコンテナ貨物でお目当てのDF200レッドベアが。

これは、かっこいい。
コンテナということでタンク貨物よりは見た目面白みに欠けるかなぁと思ってましたがタンクコンテナとかごつごつしたのが多くていいっすね。
愛知でレッドベアが見られるようになるとは…すごく、北海道を感じる。
大満足でした。


あとは記録の意味で見慣れた凸凸を撮影。

ずっしりした重量感というかなんというか。
重連の迫力はやっぱいいですね。
って感じの撮影でした。


LINEスタンプお願いします

↑バスの同人誌です。
昔から当たり前に見てきたDD51の貨物ですが今は全国的に見ればかなり貴重なものなんですよね。
そしてもう運用に入っているというDF200レッドベア、主にこいつが見たくて撮影地へ赴きました。

夕方の伏屋新号場を庄内川の方から。
JR東海唯一の国鉄車である211系0番台。

4連の快速みえ。ディーゼル車の熱気がいい。

そして313系。
貨物の時間がよくわからずノリで行きましたがこの日は空振りでした。
翌日

(なんか数年前に比べて勾配標の背が伸びた気がするぞ…)

翌日は同じカーブを新川側の方から撮影。
快速みえは全列車4両の時代のイメージが強くて2両は物足りなく感じます…

定期旅客列車が来るはずない時間に踏切が鳴りこれは貨物かと構えてみたらキハ11の回送でした。
これはこれでいい感じ。

下りコンテナ貨物でお目当てのDF200レッドベアが。

これは、かっこいい。
コンテナということでタンク貨物よりは見た目面白みに欠けるかなぁと思ってましたがタンクコンテナとかごつごつしたのが多くていいっすね。
愛知でレッドベアが見られるようになるとは…すごく、北海道を感じる。
大満足でした。


あとは記録の意味で見慣れた凸凸を撮影。

ずっしりした重量感というかなんというか。
重連の迫力はやっぱいいですね。
って感じの撮影でした。

LINEスタンプお願いします

↑バスの同人誌です。