goo blog サービス終了のお知らせ 

motoryama7011fの鉄ヲタ日記

おでかけしたい

武豊線電化

2015-03-01 20:57:36 | 日記
東海道線建設での資材輸送に使われるなど、東海道本線よりも歴史が古い武豊線。
今日をもってようやく電化となりました。長かった。

名古屋駅での撮影のみでしたが、半田駅の跨線橋とか電化で架線接触しなかったのだろうか?また線内も乗りに行きたいです。

取り敢えず、313系による区間快速武豊行きを。








やはり、幕以外は他の各線と大差ないですね。関西線とかにも見える。






こうやって前面貫通扉上のライトやパンタグラフを絡めないと、キハ25か313系かよく分からないですね。

また、ついでといってはあれですが、3月半ばのダイヤ改正で681系に置き換えられることになっている、683系しらさぎ号も撮影してきました。




北陸新幹線開業後は、金沢行に。


デザイン的には683系の方がかっこいいと思うのですが…
681系って、ライトや前頭部が丸いせいかかわいいという印象がありますね。


名古屋駅の駅名標と絡めて。

置き換えられるのが683→681系で、そりゃ古くなるわけではあるものの、意外なことに性能は上がるんですよねw
(しらさぎ用683系2000番台は、ほくほく線内に入線しないため160km/h対応しておらず最高速度は130km/h)


これは、見えるかな?(拡大対応)
313系武豊行きと、しらさぎ富山行の並び。
1か月もしないうちに見れなくなる並びですね。


あとは、武豊行と岐阜行311系の並びであったり


EF210の並びは、雨の中で煌めくライトがかっこよかったです。


あとは、ホーム挟んだ向こう側を通って行ったEF66-0等も。
遠くからの撮影にしてはまあまあといった具合かな。


八田まで乗って、そこから帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする