メモリーズの窓から見える木々が一段と紅くなっています。もうじき「山粧う」頃ですね。お散歩が気持ちいい季節です。
本日もメモリーズがはじまりました。どうぞ、いらして下さいね。(遠藤) knitting.co.jp/shop#memories pic.twitter.com/cX2LkE5l7z
— 気仙沼ニッティング (@KesennumaKnit) 2018年10月13日 - 11:2 . . . 本文を読む
ODNJP(オープンダイアローグネットワークジャパン)シンポジウム:オープンダイアローグと中動態の世界 【日時】2018年9月23日(日)13時~16時40分(受付12:30~) 【会場】東京大学駒場Iキャンパス 13号館 1323号室 オープンダイアローグネットワークジャパンによる「オープンダイアローグと中動態の世界」というシンポジウムで、國分功一郎氏の講演、斎藤 . . . 本文を読む
◆書架整理の時に手にした本からご紹介◆
藤原清衡 平泉に浄土を創った男の世界戦略(入間田宣夫/著,ホーム社)
900年も昔,仏国土建設を目指し,東北の地を治めた藤原清衡とはどういう人物だったのか。何を成そうとしたのか。本吉は平泉文化とは密接な関係にあります。ぜひ一読を。
— 気仙沼市 本吉図書館 (@motoyoshi_lib) 2018年10月12日 - 15:55
10月13日( . . . 本文を読む
みなさんからの温かいコメント、嬉しい限りです♪
この後も続々とお知らせが控えておりますので、お楽しみに!!
natalie.mu/music/news/302…
— 畠山美由紀スタッフ (@miyuquinha) 2018年10月11日 - 10:16
秋の日はつるべ落とし。あっというまに暗くなります。気仙沼ニッティングの「メモリーズ」の対岸は、次々と灯りがともり夜景がきれいです。数 . . . 本文を読む
そうか、1年経つのか。いま、遺志を継いだおじさんふたりが、朝からお昼どきまでの時間限定だが、月~土とオープンしている。カレーランチ、濃くて美味しいサイフォンのコーヒー付きで500円。今日のお昼も行ってきた。 twitter.com/motochida/stat…
— 千田基嗣 (@motochida) 2018年10月10日 - 21:02
. . . 本文を読む
熊野純彦氏は、久しぶり、となる。これまで何冊か読ませてもらっているが、このブログに読書の記録を書くようになってからは、はじめてのようだ。
本棚を見ると、「レヴィナス 移ろいゆくものへの視線」(岩波書店1999年)、「レヴィナス入門」(ちくま新書1999年)、「西洋哲学史 古代から中世へ」(岩波新書2006年)、「西洋哲学史 近代から現代へ」(岩波新書2006年)と4冊あった。10年以上経過し . . . 本文を読む
気仙沼出身、国分寺にお住まいの西村昌子さんを、私は「西の魔女」と呼んだりしている。 西村昌子・文 中込敦子・写真 Table for One リーブル出版 blog.goo.ne.jp/moto-c/e/a71fd… @motochidaさんから
— 千田基嗣 (@motochida) 2018年10月7日 - 08:25
. . . 本文を読む
かこさとしさん最後の絵本『みずとは なんじゃ?』を、11月8日(木)に刊行いたします!(鈴木まもるさん 絵)
初回特典として、かこさんの書斎風景、制作当初のラフスケッチ、直筆原稿など、この冊子でしか見られない貴重な資料の数々を紹介… twitter.com/i/web/status/1…
— 小峰書店 (@komineshoten) 2018年10月2日 - 15:00
(再掲)気仙 . . . 本文を読む
大島弓子セレクション セブンストーリーズ 角川書店 goo.gl/hK7cwQ
— 千田基嗣 (@motochida) 2018年9月30日 - 12:39
次回の短期ワークショップは
10月26日(金)〜28日(日)
テキストは、シェイクスピア
「ジュリアス・シーザー」から
マーク・アントニーの演説シーン
シーザーに反感を持つ民衆の心を
弁論で味方にしていく
演説のお手本ともさ . . . 本文を読む