goo blog サービス終了のお知らせ 

みかんの部屋

自分の趣味(映画・漫画など)に関しての雑記ブログです。

故・長岡鉄男氏(AV評論家)について

2014-08-23 09:40:46 | その他
かつてAV界には、長岡鉄男氏という個性的な評論家が存在していた。

物故されてから、もう随分になる。

氏のAVに対する評論には独特な視点があり、また長岡教信者などと
称せられる多くの信奉者を生んだりもしていた。

自分も長岡氏の書かれた記事を読むことに当時少なからず興味・共感
を覚えていた一人だ。


しかし氏の推奨する製品を実際に自分の耳で確認しても首をひねることが多かった。

何度かそういう経験の後に、誰が何を推薦しようが所詮は他人の意見なのだ
という当然の事実に思い当たった。

音に対する好みというものは、やはり一人一人のものでしかない

....................................................................

それはさておき。

いちど方舟を訪問する機会を得たことがある。
試聴室内はすべて氏の設計による自作スピーカーで固められていた。
そのすべては雑誌等で紹介済みのものである。

そこから出てくる音は、予想通り使用していたフォステクス(のユニット)の
音調そのものだった。
同じSPユニットを使っていても、組み合わせるハコ(キャビネット)によって
スペック的にはかなりの差異を生じるのは確かだが、ユニットの音調まで左右
できるものではない。

使用しているSPユニットの音のキャラクターはどうしても最後まで残ってしまう
ものなのだ。
(自分にも自作の経験が多少あるから、そういうことは分る)

そして方舟の空間内にはフォステクスの音調が目一杯に展開されていた(^^;
長岡氏にとっては、心地よい音の饗宴だったのでしょうね。


いっこうに涼しくならん(TT

2014-08-22 09:49:34 | その他
8月も下旬に入って、マジで涼しい季節が恋しくなっております。

しかし今日の天気予報だと、当地の最高気温は36℃らしいです。
ひぇ~~(^^;

体力の備蓄分も、そろそろ底をつきかけてるような(^^;

冷たい飲み物も過ぎると腹痛の原因になるのでセーブしております。

時に大声で「夏は嫌いだ!」と叫びたくなりますが、我慢しております(^^;

Coax90.2に対する感想(一日経って)

2014-08-20 15:44:03 | その他
時々聴きたくなるエミルー・ハリスの「ブルー・ケンタッキー・ガール」。

これの最終曲「田舎娘にだってブルースの良さはわかるんよ」(自分訳^^;)
を再生してみて驚いた。

間奏部で左側奥で小さくハーモニカが鳴っている!
なんども聴いている曲だけど、このことに気付いたのは初めて。
さすが大型リボンの解像力は半端じゃない。

普通のスピーカーで漠然とした聴き方だとまず気がつかないかも......。
じっさい自分は何度も聴いているくせに、いままで全然気づかなかった(^^;

あと全体に音が太くシッカリした感じ。
今迄使用していたスピーカーが小ぶりなサイズだったため、再生音もどこか
こじんまりした感じが付きまとっていたが、Coax90.2だとそういう感覚はない。

ソフィー・ミルマン「ミルマン」の第一曲「おいしい水」。
冒頭から「これぞハイファイ!」と飛ばしまくりの演奏だが、
ベースがシッカリしているので安心して聴いていられる。

まあしかし、こんな話をいちいち挙げればキリがないし、自分のスピーカー話を
延々と披露するのもこの辺にしておいた方がいいかも(^^;

ここまで読んでいただいた方には御礼申し上げます m(_ _)m

ピエガ Coax90.2 が到着。

2014-08-19 16:02:40 | その他
何度もネタにさせていただいた新スピーカーがようやく我家に到着。

SPベースはTAOC+大理石(3cm厚)、アンプはデンオンのAVR-4520。
バイアンプ接続も可能ですが、今回はシングル接続をチョイス。

実際に音出しすると、さすがリボン、伸びのあるのに柔らかい高音。
低音域もこれまでよりもグンと力強くなってOK!って感じ。

しいて不満をあげれば、音にちょっと堅さを感じる....。
まあこれはエージングで解決することですが。

新品のワイシャツを着たときに感じるあの堅さと同様で、しばらく
使っているうちに消えてしまうので気にはしてませんが。

いい歳して、昨夜は興奮していたのか、あまり眠れませんでした。
遠足前夜の小学生かお前は(^^;

今夜はビールでも飲んで早めに寝たいです。