【死ぬまでに観れるか?】第376回は、『約束 ラ・プロミッセ』(2000)
原題は、『Le Monde de Marty」。『マーティの世界』。
製作国:フランス上映時間:89分
配給:東光徳間=ツイン
スタッフ。
監督:ドニ・バルディオ脚本:ドニ・バルディオ、アレクサンドル・ジャフレイ製作:ローラン・ブロシャン、ディディエ . . . 本文を読む
で、ロードショーでは、どうでしょう? 第2308回。
「なんか最近面白い映画観た?」「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」
『バービー』
完璧なバービーランドで毎日ハッピーに暮らしていた人形のバービーが綻びを見つけてしまうファンタジー玩具コメディ。
. . . 本文を読む
【俺は好きなんだよ】第1828回
『伯爵』(2023)
原題は、『EL CONDE』。『伯爵』。
製作国:チリ上映時間:111分形式:B&W
Netflixで配信。
スタッフ。
監督:パブロ・ラライン製作:ロシオ・ハドゥエ、フアン・デ・ディオス・ラライン脚本:ギジェルモ・カルデロン、 . . . 本文を読む
で、ロードショーでは、どうでしょう? 第2307回。
「なんか最近面白い映画観た?」「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」
『梟 フクロウ』
17世紀朝鮮、盲目の鍼師が王子の死の真相をつかんだため、窮地に陥るサスペンス・スリラー時代劇。
朝鮮王朝時 . . . 本文を読む
で、ロードショーでは、どうでしょう? 第2306回。
「なんか最近面白い映画観た?」「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」
『ストップ・メイキング・センス』(4Kレストア)
1980年代の音楽シーンに変革をもたらしたデビッド・バーン率いるアメリカのロックバンド<トーキング・ヘッズ> . . . 本文を読む
で、ロードショーでは、どうでしょう? 第2304回。
「なんか最近面白い映画観た?」「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」
『Here』
ベルギーで異邦人建築労働者の男と中国系植物学者の女の、ある日常をつづり、ささやかな出会いを果たすドラマ。
. . . 本文を読む
で、ロードショーでは、どうでしょう? 第2303回。
「なんか最近面白い映画観た?」「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」
『ダム・マネー ウォール街を狙え!』
コロナ禍にSNSを通じて団結した小口投資家たちが大口金融投資家と対決するビジネス・サスペンス・ドラマ。
. . . 本文を読む
【俺は好きなんだよ】第1827回
『死霊のはらわた ライジング』(2023)
原題は、『EVIL DEAD RISE』。『悪霊上昇』、『悪霊の増加』。
製作国:アメリカ / ニュージーランド / アイスランド上映時間:96分
スタッフ。
監督:リー・クローニン製作:ロブ・タパート製作総指揮:サム・ライミ、ブル . . . 本文を読む
で、ロードショーでは、どうでしょう? 第2303回。
「なんか最近面白い映画観た?」「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」
『僕らの世界が交わるまで』
お気楽配信ミューシャンの高校生の息子と政治的な母、すれ違う二人が訪れた出会いに揺れるコメディ・ドラ . . . 本文を読む
【俺は好きなんだよ】第1826回
『60ミニッツ』(2024)
原題は、『60 MINUTEN』、『SIXTY MINUTES』。『60分』。
製作国:ドイツ上映時間:89分
公開情報:Netflixで配信
スタッフ。
監督:オリヴァー・キーンレ脚本:フィリップ・コッホ、オリヴァー・キーンレ . . . 本文を読む
で、ロードショーでは、どうでしょう? 第2301回。
「なんか最近面白い映画観た?」「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」
『レオノールの脳内ヒプナゴジア(半覚醒)』
ヒプナゴジア(半覚醒)に陥った元映画監督の女性がC級アクション映画の世界へ入り込むエキセントリック・コメディ。
. . . 本文を読む
で、ロードショーでは、どうでしょう? 第2300回。
「なんか最近面白い映画観た?」「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」
『哀れなるものたち』
架空のヴィクトリア期(19世紀末)、天才医学博士の手で、体は成人、心は幼児で生まれた女性が、旅に出て世界を知るSFコメディ・アドベンチャー・サスペン . . . 本文を読む
【俺は好きなんだよ】第1825回
『バッドランド・ハンターズ』(2024)
原題は、『황야』。『荒野』。英語題は、『Badland Hunters』。『荒れ野の狩人たち』。
製作:韓国上映時間:108分
配信:Netflix
スタッフ。
監督:ホ・ミョンヘン脚本:キム・ボトン、クァク・ジェミン撮影:ピョン・ . . . 本文を読む
真の想像力は、想像できないということも想像できること。
瀧内公美「昨年(2023年)、イギリス人の監督の作品に参加させてもらったんですけど、今までにない刺激がありました」「彼らは『映る画そのものが大事』という意識が強いと感じました」「たとえば、日本の撮影現場だと役者は、自分の芝居がこうだから、カメラをこう回してほしいとオーダーを出すこともありますが、彼らは、映像手 . . . 本文を読む
演技が速攻でうまくなる裏技のワークショップを
2月2日(金)<第12回>に開催します。
○2月2日(金)
<演技裏技そのα>朝9:45―12:45 (180分/4000円/4名)
<演技裏技その2>13:30―16:30 (180分/4000円/4名)
<演技裏技その1>18:30―21:30 (180分/4000円/8名)
. . . 本文を読む