5年前にもほしいなぁ〜と悩んだことがあったのですが、またまた再燃今回はとうとう決断してしまいました。

それが、今日納車されました。もともとセローはあまり考えていたなかったのですが、バイク屋さんで話しているうちにこれになってしまいました。
今回、まず最初に候補にあがったのが RANDONE

125ccで価格もそれなりの価格で手に入るのですが、このバイクの本来の性能を生かそうと思うとまずスプロケットを交換しないといけないことやアフターパーツの手配のしにくさなどから断念しました。
そして一番候補で最後まで悩んだのが、

トリッカーです。もちろんこれもこのままではあまり面白みがありません。巷でフルサイズトリッカーとか、セロッカーと呼ばれている装備をしてのうえです。
少し小柄で非常に良いバイクなのですが、新車の状態ではタイヤがフロント19インチ、リアが16インチと小降りでタイヤの選択肢がありません。そこでセローのホイール フロント21インチ、リア18インチにIRCの TR-011 TOURISTを装着します。そのためには少々変更しないといけない所も出て来るのですが、そうすると現在販売されている国産車ではもっともお山でのトレッキングには適したバイクになってくれるからです。
それがなぜセローになってしまったかと言うと、セローの方が人気があり、トリッカーを買ってセローに買替えるよりセローを買ってトリッカーに買替える方が有利だとバイク屋さんに言われ、バイクも暫く乗ってなかったので無難なセローになったと言う訳でが、なんだか訳の分からない説得のような気もしなくはないです。

それが、今日納車されました。もともとセローはあまり考えていたなかったのですが、バイク屋さんで話しているうちにこれになってしまいました。
今回、まず最初に候補にあがったのが RANDONE

125ccで価格もそれなりの価格で手に入るのですが、このバイクの本来の性能を生かそうと思うとまずスプロケットを交換しないといけないことやアフターパーツの手配のしにくさなどから断念しました。
そして一番候補で最後まで悩んだのが、

トリッカーです。もちろんこれもこのままではあまり面白みがありません。巷でフルサイズトリッカーとか、セロッカーと呼ばれている装備をしてのうえです。
少し小柄で非常に良いバイクなのですが、新車の状態ではタイヤがフロント19インチ、リアが16インチと小降りでタイヤの選択肢がありません。そこでセローのホイール フロント21インチ、リア18インチにIRCの TR-011 TOURISTを装着します。そのためには少々変更しないといけない所も出て来るのですが、そうすると現在販売されている国産車ではもっともお山でのトレッキングには適したバイクになってくれるからです。
それがなぜセローになってしまったかと言うと、セローの方が人気があり、トリッカーを買ってセローに買替えるよりセローを買ってトリッカーに買替える方が有利だとバイク屋さんに言われ、バイクも暫く乗ってなかったので無難なセローになったと言う訳でが、なんだか訳の分からない説得のような気もしなくはないです。