夜行列車 桃太郎

願わくば、あなたに夜行列車の楽しい思い出だけが残りますように!

2019.9.28撮影記(高浜~石岡、蕨~南浦和)

2019-09-28 21:34:39 | 鉄道

ヘロヘロです

炎天下はこたえます。今後涼しくなるのでしょうか

本日はお召です。

夜行列車を標榜しておりますけど、自分的に最初で最後の列車を一回ぐらいは撮っておいてもいいのではないか!?

行ったことのない常磐線。苦手なトップライト。林立する三脚・・

スゲー悩みましたけど、一回はやっておこう!

土浦から北で選定です。緩行電車地帯は何かと厳しいでしょうね。

現地に着くや・・拍子抜けるほどヒトがいない・・  いやまだわからんぞぅ~

当初はカーブ内側で撮れたらいいかな、ぐらいで臨みましたけど周囲を見渡すやビデオストーリーが成立する

変な側道発見。迷わず据えます。選定中、常磐線は開ける場所が数えるぐらいしかなくて葛藤が激しかったです。

安中とか常磐線でやっておいたらまた違ったのでしょうけど、仕方がない・・

撮れればいいのですけどね・・しかしスケベェ心出ますねェ~ 側道には写真家がお一人来場。

通過5分前にはお巡りさん2名も加わります。

高浜1103の電車にはハラハラ。これで心拍レッドゾーンに拍車です。

1km先のYさん、大丈夫だったろうか・・

TR車でパン・・・ガク~ッ 天皇陛下御拝謁成らず。

ひと息入れておられるのでしょう、ずっとこの車両に座られているわけではないですしね。

お会いした方々~お疲れ様でした。

通過直前には100名くらいでしたかね。もうほとんどご家族連れ。視界に入る撮り鉄は30名くらいでした。

非鉄なかたが撮り鉄・・よくわかります。私も心臓バクバク、手ぇプルップルだったですよ!

予備電車が止まった理由は不明です。誰ぞホッとして線路横断でもしたのかな?

かくいう私も通過後はヘリ撮っててあやうく予備電車を忘れるところでした。

何があったかはYさんに聞こう。Yさんお疲れ様でした。

 YouTube

 2019.9.28お召列車(高浜~石岡)【天皇皇后両陛下 茨城行幸啓】

予備電車見送って撤収です。

一旦帰投します。

午後はカシオペアです。

水深公園にお誘い頂きました。

タイミング的に芝富士(浦電)よりはリスク若干低め。あくまで傾向です。

あのヒットマン電車、小田原行き4837Yは先抜けがデフォルト。先にさえ行ってくれたらこっちのもの。

で、緊張の1635。4837Y先抜け~ もらったぜぃ~ んん? なぜ湘新北行の接近灯が点滅してる?

 

 

だからさ~ なんでハエがたかってるのよぅ! 

ハエ取り紙でも吊るすか。ハエ叩きでもよいわさ。

撮影後、まだマシでよかったねって言われた時はちょっとゾワッってしました。

ホンの少しのズレなのでしょうね。写真のかたは全員Good。私だけNGだし・・

この撮影地は結構きわどいな・・

ハエの試運転スケジュール次第です。

そいやハエ疎開とか相鉄とか、結構変化してますね。これもカシオペアストーリー。

今後はwithハエでもいいか!?

ライダーさん、Tさん、Kさん お疲れ様でした~

YouTube

2019.9.28寝台列車カシオペア号(蕨~南浦和)【まだ夏日】

南浦和からの帰路、頼まれていた買い物に近所のスーパーへ。

入店する際バッタリ、ビックリするくらいご無沙汰~は パックカモレさん!

なんでこんなところへ?・・結構来られていてまたビックリ。さすが同じ拠点駅利用者。

最近駅でお会いしないですね~なんて言ってたら長期入院生活であったとは・・

私も昨年までは入院癖がついていたから除霊しました。

しかしビックリです。この間鉄板屋さんにバッタリ会った出来事などなど、皆様方へよろしくと

言われてましたぞ。だんべぇさん、はっしいさん、皆お元気です。

私もまだこんな事続けてられて結構健康大事ですを痛感。

鉄活やってるとバッタリがコワイってば

次週も出られたら出ます。

 


2019.9.23撮影記(蕨~南浦和、南浦和~浦和)

2019-09-23 17:14:11 | 鉄道

本日は・・やっちまいました。

なに、写真を撮りに行っただけです

訓練列車・・15分くらい早かったんですね。来るであろう時刻は1028と読んでたのでまだセッティングの最中だったんです。

無線はずっと聞いててなにげに上野方向見たら・・オ~マイガ~ッ もういっちょうオ~マイガ~ッ

通過は1015でした。

 

そういうわけでして映像ではなく、写真を撮りに行きました!

思い込みはダメですね。時刻がわからないのであればもっと早く準備しておかねば・・

なんか被りより落ち込みました。今日は特別訓練だったのか?

風・・強かったなぁ~

帰路ちょっと懐古の旅をしてきました。

なんという事はありません。南浦和の北側、東岸町(ひがしきしちょう)です。

アーカイブ映像を整理していて、ここの古い映像があったので対比してみたくなりました。

↓京浜東北線南行場内信号機の位置が基準です。

今は信号機が2本ですけど、まぎれもなく同じ信号機。

浦和駅は地平ホームだったし(H23年まで)、湘南新宿ラインの浦和ホーム(H25年)はつい最近の出来事でしたね。

で、南浦和駅を見ますと・・

フェンスが高くなったのは残念ですけど、あんまり変わってないです。

車止めの位置は変わってなさそうですから変化がよくわかります。

1992年頃、ベルヴィ武蔵野を訪ねたことがあって、沿線を探していたときにここを見た記憶があります。

その時は普通に線路に入れましたね。鉄活などは当然休止していましたからスルー状態でしたけど、

27年経過してここにまた来るとは・・不思議です。

跨線橋は修理中でした。当分渡れないです。

最近は少年達の撮影地になっているようでして今日も5~6人、強風の中構えてました。

その足場の石柱にはすんげぇ歴史があるんですけど・・知らんでいい事でしょうねぇ~

今度ここで構えてみようかなぁ・・ゴハチに想いを馳せるのも悪くないです。

映像は限定公開です。全公開だとまた即死の恐れがありまして~

YouTube

電気機関車【EF58】

 

 

 


 



2019.9.22撮影記(栃木県北、ワシクリ)

2019-09-22 18:12:17 | 鉄道

今朝は0300の出発です。

連休は中日。パッパッとやって帰ってきませんと無用な渋滞にハマりそう。

で、行先は前回と同じ栃木県北部。ここはもう来ないだろうなどと言いましたが、あそこへは行かないです。

あそこは写真スポットとして今後は存在していくのだと思います。

くくりは栃木県北。色々と魅力的なところは高久まで続きます。

で、写真映えしないところ、光線状態が極端に悪いところが私の行きたいところ。写真映えしないからビデオ映えもしない理屈はなかなか証明が

難しいですしね。

到着するやお一人セッティング中。昨年お会いしたかたでした~

地元のかたでしたので一安心。これがまた遠征してきた大御所ご一行だったりしたらもう~た~いへん。そういう人達、変な雰囲気出してるので

近寄っちゃぁダメですね。

二度目ですので少々お話しをさせて頂きました。

撮影地保護につき、今回ここの映像は公開しない旨お伝えしました。

じゃあこのBlogは?って言っても、自慢じゃないですがこの過疎Blogの閲覧数は場末の無人駅の乗降客数って感じです。なのでこのBlogは発信の

ものなどではなくて完全に生存報告Blogの役割です。お断りなく更新が止まりましたらそういう事だとご理解下さい

栃木県北部映像の取扱いは慎重です。ワシクリとか全国区レベルのものは公開しても問題はないと考えますけど、自分でせっかく探して、探し当てて

ひとり悦に入ってても、それが地元のかたが大切にしてやまない場所であったらやはりおかしなことはできません。

ましてや因果関係は反証できなくとも、撮影地を壊したシナリオに自分の映像があったのだったりしたら後悔しきれないです。やってしまったことは

戻せません。それはそれとしても今後の接しかたはやはり「未公開」に行きつきます。

ひそかに楽しむ・・なんかドキドキしていい感じです

私にとって栃木県ってったらココです。定期時代、8010レ0656と2レ0715 は忘れようったって忘れられないです。冬は毎週通って、休日出張の日の朝でも

行ってたのはもう時効。変わらない雰囲気は丸一日いても落ち着きますね。

本日は0603 の通過。

地元白河のかたとお別れ。このあとは浦電にでも行ってみる意向をお話しして出発。お疲れ様でした。

0620にスタートです。

今回は前回と違ってド休日。通勤渋滞は多分ないはず。ならば浦電には早く着けられそうと楽観視。浦電まで2時間。

う~ん、早く着いて万難排したとしても、蕨0907北行の脅威は如何ともし難い。

タイミング的にケトは蕨を発車して1分で到達。9012レは浦和0906 が本スジ。こういうのってよくても2割ぐらいケチがつく実績パターン。

最悪は40秒間の撮影時間に25秒間ケトが手前に居座りますからね。などと高速運転中にモンモンと思案。

おりしも佐野通過。行先をワシクリに変更するとどうなる? 0800の到着予定。で、加須でおります。

加須ICから島川なんてすぐですしね。

到着するやなんて人ごみ~ なんでこんなに鉄いるのよ! 普段見向きもされないカシオペアなのに・・連休マジックだな。

なんとp205tさん、2カメで待機中 

ご無沙汰であります。

急ぎセッティングするも足元に4cmのオオスズメバチが集蜜中。夢中で吸い取ってます。う~む、場所を変えます。

この間のフェンスには近寄れませんので適当に据えます。

水沢の前の道路には1台の車も止まってませんでした。全て島川側から排除勧告を出していたようです。

それはそれで気持ちの良い構図で撮れたと思います。スカッとはいきませんが若干青空もあって

秋らしい感じです。が、気温は高めでして、ぬたぬた感アリってとこです。

島川は30鉄てところでした。

p205tさん、お疲れ様でした。本日は真岡?

映像見てて気が付きましたが、今回p205tさんにもカメオ出演いただいております。

  (NGでしたら削除しますので即時連絡下さい)

 

YoUTube

2019.9.22寝台列車カシオペア号(栃木県北、ワシクリ)【暑いお彼岸】

明日も行けたら出ます。

 


2019.9.14撮影記(尾久~赤羽)

2019-09-14 22:26:42 | 鉄道

こちらへ来るのは何年振りでしょう。

夜は明るくていいのですが、夕方は強烈な西日を浴びますからどうにもイメージしにくい

ところです。

真冬なんかは日没前であっても谷になっているから完全に遮光されるのでかえってイイ

雰囲気が出ます。訪問はちっと早かったスかね。

16:24発の普通電車小田原行き3537Eとの間合いも見ておきたかったです。結果として

尾久駅上野寄りはギャンブル性極めて高いです。もし今日構えてたらUpはできなかったですね。

接近無線がデジタル化されていたのをすっかり忘れてて、なかなか電車が来ないなぁ~

などとスットコドッコイな状態でした。

しかしフレームインから明らかにはぇ~し! なんぞ飛ばす理由でもあったのでしょうか?

ワシクリでは数分遅れであったようで・・チグハグですねぇ~

YouTube

2019.9.14寝台列車カシオペア号(尾久~赤羽)【急ぎ足】

連結器がキレイです。

大事にされてますね。

お戻りは天気悪そうでして・・

てコトはベタにやりますか!ベタに~


2019.9.8撮影記(栗橋~東鷲宮)

2019-09-08 08:30:54 | 鉄道

台風前のサブタイトルは3回目ですよ。

むぅぅ、週末とか週初に台風が来る傾向と言う事か・・

偶然なんでしょうけど、いずれも列車が先抜けしていてウヤになっていないですから

きわどい感じ満点です。

本日もこれから台風です。

台風前にお帰り列車なんぞを・・

たかだか回送列車に入れ込んで早朝ワシクリに足を運ぶ人など、自分以外は

そうそういないであろうと現着0425。真っ暗でしたが蚊が狂喜乱舞。飛んで火にいる

撮り鉄はカッコウのエジキ。撃退しながらの足場組みはなかなか骨が折れます。

お一人ご来場。ヘッドランプしながらの作業ですのでご挨拶だけ・・

(聞き覚えのある声でしたが、まさかな・・)

だんだん明るくなってくるや・・なんと鉄板屋氏~ まさかがビンゴ!

一体いつ以来でしょうか。お懐かしや・・

お元気そうでなによりです。

鴻巣軍団は既に解散状態ですけど、その節はお世話になりました。

高崎線では幾度となくご一緒させて頂きましたが、またこうして共に構える日が来るとは

夢にも思わなかったですよ。

結局二人で終始します。

通過後、嬉しくなって黄緑板に書き込み。

黄緑とか紫なんて、知っている方ももうそう多くはありません。が、ツイッターで当時の

黄緑ハンネを使っている方はまだ現役続投中ですから、河岸を変えただけですね。

やっぱ思考回路似てくるんですねを実感。

鉄板屋さん、お疲れ様でした。またどこかで・・

YouTube

2019.9.8寝台列車カシオペア号回送(栗橋~東鷲宮)【台風15号前】

京浜急行、受難です。

マスコミが京急にあれやこれや言うのは筋違いも甚だしいと思います。

100%の人的要因に公共交通機関である鉄道に対してその役割を矛盾させるが如くおかしな

事を言われるとは、社の発信する内容とは到底思えませなんだ。

それはどうでもいいですが、6日夜電車がレールにのって拍手・・六甲道駅を思い出しまして、

胸が熱くなりました。

京急はブッ飛ばしてナンボ。貫徹して欲しいです。

週末は、出たい気持ちはありますが・・さてさて・・