夜行列車 桃太郎

願わくば、あなたに夜行列車の楽しい思い出だけが残りますように!

2015.9.20撮影記(南浦和~蕨 、 北浦和~与野)

2015-09-20 11:08:30 | 鉄道

世間様は4連休とな・・・

私は2連休でございます。普通の週休2日じゃないか・・・

こういう時は遠出したくなりますけども、そこはグっとこらえて地元にします。

なんでもない普通の土日で活動したほうがなにかと納まりが良かったりするのは私だけ?

言うなれば閑散期に遠出するのは私はもう昔からのスタイルです。

地元周辺の道路もあり得ないところから渋滞してるのでビビります。越谷レイクタウンまでミッチリ。

あそこは地元ほど行きませんね。いつも行けるから・・・なんて言ってると無くなってたりします。

カシオペアも同じです。

今朝は被られない(と思ってた)南浦和駅南フェンス。

Sさんが黙々と準備しています。定位置は・・・どこだっけ~?あまりに久々なので忘れました。

確か電柱が斜めになってる三角形の下にバイク停めた記憶がかすかにあって、探すこと数分。

お~あったあった!ここだがね!正にバイクを停めるしか使い道のない空間。

そうするとSさんの前に出てしまう。お伺いに行ったらOK。ありがとうございます~

しかしフェンス高けぇ~ここも2.5mはあるぞい。立ち馬しかないので無理やり・・・

脚立2段掛けでもいいかもしれないですけど、そうするとバイクでは無理。無理しない。

青ガマカシオペア、定時でした。

YouTube

2015.9.20寝台特急カシオペア(南浦和~蕨)【シルバーウィーク】

結局半分ヤラれたやんけ~ 過去大丈夫だったから今も大丈夫なんて根拠になりはしないです。 

Sさんに聞きますとここのところかなりヤバいタイミングだったらしく、全く撮れない時もあった 

そうです。あの下り普通電車は定時のとき必ず登場するそうで、どこで顔を出すかは・・・運です。 

本日の接近報タイミング、トウホクキャク上り入って15秒後に下り入ってのタイミングが本映像。 

それがわかったところでどうする事もできないんですが、パンするかしないかぐらいは判断可能です。 

しかしう~ん、さすがシルバーウィーク、3人しか集まらない・・・ライダーさんも来ず。 

ナミテツ兄貴はS字かな? Sさん、お疲れ様でした~ お世話になりました。 

本日はダブルヘッダーにします。ヤラれずに撮れたらこの下に記載します。 

さてさて~?

第2部です。

青の次は銀でした。

道路はそれほど混んでませんでした。やはりシルバーウィークとゴールドウィークは鉄も遠出されて

いるのでしょうね。休みの少ない私でもそこそこ楽しめました。

これでウィーク中の鉄活は終了です。~ってなんか淋し過ぎる・・・

撮る対象がいない上、休みも合わなきゃ仕方ないです。

カシオペアしかいない・・カシオペアがいる・・・走ってくれているのならありがたいです。

今のカシオペアのタイトルに「斜陽」はまずいですよねぇ・・・「落陽」ならまだしも斜陽って・・・

なので澄んだ空、秋の空にしました。

 YouTube

2015.9.20寝台特急カシオペア(北浦和~与野)【秋の空】

タモリ倶楽部(YouTube)を見てたらこんなのありました。

内容は「手振れ補正」です。自作するのはかなり難しいです。簡単そうに見えますけどカメラ自体

にはさわれないのでどうやって鉄道ビデオなんか撮るんだろう?

駅の中や列車内での撮影には向いていると思います。ちょっと製作方法、考えてみますか!

ヒントは充分でした。

ではまた来週です。


2015.9.13撮影記(栗橋~古河)

2015-09-13 20:39:22 | 鉄道

まだまだ暑いです。

豪雨、エラかったですね~

私も通勤時に直撃。東武スカイツリーラインと武蔵野線が止まっては成す術無しでした。

勤務先に着くまで6時間。武蔵野線の線路陥没はもう毎回です。路盤弱過ぎ?

せんげん台駅の線路冠水、スプラッシュマウンテンか・・・

常総市は大変な事になっているようでして、お見舞い申し上げます。

しかしよく金曜日に8009レを出したものです。ちょっとビックリ。今朝の栃木行きは見送りました。

沿線は大丈夫だったようですが、行くまでにちょっと難有り。災害現場を物見遊山的に映すような

マネは断じてするべきではないと思います。自分がされたらどう思うか考えての行為とは到底

思えませんよ。それをする輩は頭沸いてるので私とは住む域が違うな。

で、夕方の利根川・・・穏やかでした。グランドは水浸しでしたが・・・

                         ↑スゴイ自己主張柱

貨物列車は多いですね。

黄昏時、17:10 真打ち登場です。

YouTube

2015.9.13寝台特急カシオペア(栗橋~古河)【黄昏特急】

相変わらずここのフェンスは高いですねぇ~ コンベックスで測ったらトップロープまで2.7m

でした。現在までの最高位は2.8mの北浦和~与野ですが、それに匹敵する高さです。

3m超えたら安全帯着用。さすがに落下したらタダじゃ済まないでしょうね。こえぇ~

次週は4連休でも私はいいとこ2連休だろうなぁ・・・労働で楽しませて頂きます!?

横川63ですが、線路改修のため2016年3月まで体験運転は中止です。線路直ったらちょっと連結

でもやってみたいですが、その頃一体私はな~にやってんだか・・・労働中毒(笑)


2015.9.6撮影記(高萩、矢板~片岡)

2015-09-06 10:51:33 | 鉄道

先週半ばに高萩で労働でした。

ついでに651なんかその後どうなったのか見てみます。

赴任先が決まってないようですね。

レッツゴー?くさつ とかで再デビューしてもいいのではないでしょうか。

そんな事より労働先で仰天しました。

昼食時、食堂に入る前に洗面台があります。そこで手洗いは必須なのですがうがい用の紙コップ・・・

もう涙出るかと思いました。3枚くらい頂いてもいいかとお客に聞いて、どうぞどうぞ~ 

うがいなんてもったいなくてできなかったです。自分のうがいなんか水を手ですくってやりゃええわ! 

これは使えない 食堂のゴミ箱には無造作にたくさん捨ててある・・・ 

一体いつから使ってるのか聞いたら、コストダウンの一環でコーヒー用のカップをやめて2年くらい前 

からだそうな・・・なんてこった・・・ 

上の写真の北斗星はクリアファイルをtomoさんから頂戴しましたので、それを背景に致しました。

以前北陸乗車時に2枚もらって大事にとってあったのですが、帰宅後見比べてみても全く同じ。

今後高萩のお客は益々大事にせねばなるまい。まさかの出来事でした~

カシオペア・・・撮りに行きましょう!

盟友なきあと、カシオペアが単独で走っている様は孤高の列車と言ってもいいくらい。

毎回の1発勝負。タルんでては撮れません。段取り9割。本日のテーマは映画の冒頭シーン(風)

そろそろ涼しくなってきますとスズメバチも気が荒くなります。女王バチもお盛んで・・・

巣の周りはブンブン飛んでいますが、それにさえ近付かなければ1~2匹飛来してもどうと言う事は

ありません。今朝も茂みでエサ探し?私の周りのにおいを嗅ぐが如く意味もなくホバリング。

電車が来るとたちまち飛ばされてまた戻って来ます。偵察でもなく散歩か・・・よし、無視。

で、たまに羽を休めますが近付いてちょっとジックリ見てやります。お互い敵意がないので30cmまで接近。

顔見てて何かに似てるよな~って感じて思い出したのがガッツ星人。

↑コイツです(爆)

そのガッツ星人がばんかけされているパロディーがあったのでご紹介。

9月はハチノックスプレーの携行をオススメします。噴射しても攻撃されたと感じないそうです。

で、弱る。まともに噴射すると殺虫なので死にますが、無益な殺生は望みませんよ。自衛手段です。

撮影場所はナタ振り回したオヤジの場所とはちょっと違います。近いですが、写真家が来ないであろう

場所です。私も写真撮ってたらここには絶対来ないですね。

 

う~ん、定番地はやられたっぽいがどうだったんでしょ。

かなりの早通でした。手元時計で3分は早かったです。 

YouTube

2015.9.6寝台特急カシオペア(栃木県内)【秋の気配】

矢板は近くていいです。高速ガラガラ~9:15には帰宅。矢板~片岡には大カーブもありますし、

寝坊したらこの辺りは保険です。

夕方はかなりの雨になる予報ですからやめておきます。

また来週です。