趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

カシオペア紀行取手(11/1)、その二

2024-11-03 07:00:00 | カシオペア
 今回の取手往復カシオペア、行路は次のようでした。

 上野~馬橋~南流山:9011レ、EF8180先頭
 南流山~北小金~取手:9013レ、EF8181先頭
 取手~馬橋~金町:9014レ、EF8180先頭
 金町~馬橋~取手:9015レ、EF8181先頭
 取手~北小金~南流山:9016レ、EF8180先頭
 南流山~馬橋~上野:9018レ、EF8181先頭

 自分は北松戸~馬橋間に張り付いて、9011レ、9014レ、9015レと3本撮影して来ました。空模様も怪しくなってきたので、9018レは撮らずに帰区しました。

 今日掲載の3枚は、昨日写真の前に撮影した分(9011レ)です。

 先ずは遠方で一枚。
 5番線から6番線へ渡るので、少しくねっています。

 引きつけてワイドでもう一枚。

 馬橋に停車中、バックショット。

 常磐線 北松戸~馬橋
 9011レ、EF8180+EF8181PP
 2024年11月1日撮影


カシオペア紀行取手(11/1)

2024-11-02 07:00:00 | カシオペア
 上野~取手間往復、と言っても一筋縄では行かない行程で、カシオペア紀行が運転されました。
 取りあえず現像した9011レの写真を3枚アップします。

 馬橋で約20分停車し、南流山へ向けて発車するところを後追い撮影です。遠方には流山電鉄の黄色い電車が見えていました。

 6番線から渡り線を通って常磐線の下り本線(4番線)へクネクネと出て行くシーンを超望遠撮影。陽炎の影響でちょっと甘い写真です。
 客車が9輌しか見えていませんが、残りの3輌は信号中の辺りに隠れています。(5番線の直線部分に居て見えません)

 馬橋駅に停車中の常磐線下り緩行電車とツーショット。


 常磐線 馬橋(~南流山)
 9011レ、EF8180+EF8181PP
 2024年11月1日撮影


あれから半世紀(40)

2024-10-27 07:00:00 | Steam at random
 1974年10月の会津遠征、二日目(27日)です。
 
 先ずは会津線の1391レを途中まで追いかけます。
 スタートは西若松ですが、昨日日中線で撮影したC1163の登板でした。
 
 会津線 西若松 1391レ、C1163

 追いかけて、朝靄の中を行くシーン...
 柿の実は色づいていましたが、未だ葉が多く実が目立ちません。

 会津線 門田~上三依 1391レ、C1163

 三発目は第一大川橋梁、雨が降っていました。

 会津線 桑原~湯野上 1391レ、C1163

 1391レの追いかけ、最後は第六大川橋梁です。

 会津前 楢原~会津落合 1391レ、C1163

 今来た道を逆戻り、次は只見線の根岸~新鶴間、沖中田春日神社付近へ行って区間貨物を撮影。

 以上只見線 根岸~新鶴 1493レ、C11312

 再び会津線に戻り、臨貨を追いながら南下です。

 臨貨の一発目は第二大川橋梁、紅葉は綺麗でしたがお天気が悪化、霧雨で見通しが大分悪くなりました。
 
 会津線 桑原~湯野上 8393レ、C11197

 湯野上停車中(入れ替えも行っていた?)に追い越し、9月にも撮影した築堤へ...

 会津線 湯野上~弥五島

 最後は会津田島でスナップし、そのまま帰京しました。

 非公式側第一動輪とクロスヘッド

 おまけ、歳の数は現在の丁度1/3でした。


 以上全てT1974年10月27日撮影


あれから半世紀(39)

2024-10-26 07:00:00 | Steam at random
 丁度50年前の今日は会津方面へ撮影に行っていました。

 確か会社の同僚と三人で前夜に埼玉を出発、東北道は途中までしか出来ていなかったので宇都宮か矢板で降りて、国道121号を夜通し運転して先ずは日中線へ...

 
 朝日を浴びて罐がちょっと光りました。
 以上、日中線 会津加納~熱塩 621レ、C1163

 返しの622レは会津加納~上三宮間で撮影(写真は省略)。
 そのまま追いかけながら塩川~及川間でも撮影、喜多方からは列車番号が変わり、確か客車も増結されていました。

 磐越西線 塩川~及川 244レ、C1163

 さて、ここからが今日のメインイヴェント、只見線の貨物列車を追いかけながら只見まで一往復です。

 先ずは定番の滝谷の鉄橋、当時は駅前(鉄橋の向こうの袂)に車を停め、鉄橋を渡ってこちら側まで来られました。
 この辺りは針葉樹が多く、彩りがちょっと物足りません。

 只見線 滝谷~会津桧原 1491レ、C11192

 追いかけてこれも定番の只見川第三橋梁、ここは紅葉が見事でした。

 只見線 会津宮下~早戸 1491レ、C11192

 更に追いかけて只見の手前、カーブした長いコンクリート橋=叶津川橋梁を渡るシーンです。ここもバックの紅葉は見応えが有りました。

 只見線 会津蒲生~只見 1491レ、C11192

 復路は只見川第八橋梁からスタート。

 貨物列車の前にDCを撮影していましたが、記録が無く列車番号等不明です。


 そして本命の貨物列車ですが、ちょっと背景に埋もれ気味...

 只見線 会津蒲生~会津塩沢 1492レ、C11192

 追いかけて会津川口へ...
 上井草橋の上から会津川口での解結シーンと出発を撮影。



 以上、只見線 会津川口~会津中川 1492レ、C11192

 三発目は只見川第一橋梁
 当時から悪路でしたが道は未だ繋がっており、車でここまで来られました。

 只見線 会津西方~会津桧原 1492レ、C11192

 大分暗くなってきましたが未だ未だ追いかけ、最後は会津坂下駅停車をバルブ撮影でした。

 只見線 会津坂下 1492レ、C11192

 以上全て1974年10月26日撮影



紅葉を愛でる(終)

2024-10-24 07:00:00 | 古寺巡礼
 昨日と同じ宝徳寺、二年後に夜間のライトアップも見に行きました。
 偶々同じ日だったのですが、やはりちょっと早かったようです。 


 群馬県桐生市 大光山宝徳寺
 2020年11月16日撮影


紅葉を愛でる(5)

2024-10-23 07:00:00 | 古寺巡礼
 北関東の床紅葉で有名なお寺さん、宝徳寺です。
 先ずは日中の写真から...
 この時初めて行きましたが、紅葉のピークには少し早かったようです。

 本堂は普段は畳敷きですが、畳を外すと磨かれた床板が現れ、床が鏡になります。


 群馬県桐生市 大光山宝徳寺
 2018年11月16日撮影


紅葉を愛でる(4)

2024-10-22 07:00:00 | 四季おりおり
 こちらもお寺さんではなく、元は越後の大地主のお屋敷だった新潟県新発田市の清水園です。
 大きなお庭は池の周りをぐるりと廻遊出来ますが、今日は書院から見た庭園の紅葉です。


 新潟県新発田市 清水園
 2016年11月8日撮影


紅葉を愛でる(3)

2024-10-21 07:00:00 | 四季おりおり
 これも山形県鶴岡市ですが、市内にある丙申堂です。
 もとは豪商のお屋敷ですが、現在は国指定の重要文化財で、公開されています。




 山形県鶴岡市 旧風間家住宅 丙申堂
 2015年11月11日撮影



紅葉を愛でる(2)

2024-10-20 07:00:00 | 古寺巡礼
 山形県鶴岡市の玉川寺(ぎょくせんじ)です。
 こぢんまりとしたお寺さんですが、四季折々花が咲き、桜の時期や紅葉のころが特に綺麗ですね。

 お座敷からの眺め...


 
 山形県鶴岡市 国見山玉川寺
 2015年11月11日撮影


紅葉を愛でる(1)

2024-10-19 07:00:00 | 古寺巡礼
 今日から6回に渡り、お寺など、紅葉の綺麗なお庭の写真をアップします。
 既にブログで公開したカットとともに、未公開のカットも含めてPhotoLab7で再現像し、綺麗になっています。
 写真は全てお座敷から眺めたもので、その場に行ったつもりになって紅葉を楽しんで頂ければ幸いです。

 先ずは南禅寺天授庵、ライトアップされた紅葉が見事でした。


 京都 南禅寺天授庵
 2014年11月20日撮影


夕方の貨物列車(10/14)

2024-10-17 07:00:00 | 最近撮影した写真
 カシオペアの前に撮った2本の貨物列車です。

 8571レ、EF210-120 流し撮りした分

 止めて撮った分


 8095レ、EH500ー12
 臨貨はうっかりしていて、余所見していたら来てしまい、光った位置では撮れず...

 2024年10月14日撮影


カシオペア紀行仙台、返却

2024-10-16 07:00:00 | カシオペア
 仙台からのカシオペア返却、この日も体験乗車があったようですね。

 カシオペアが定期で走っていた頃、ヒガハス通過(下り)は16時50分過ぎ、日没の20分前になる頃がギラリと光る時期で、1月末~2月初めと10月14日鉄道の日の頃でした。
 上り下りの違いは有りますが、一昨日はちょうど秋のギラリの日でしたので、綾瀬川を渡る所を狙いましたが、ちょっと日射しが弱かったですね。

 丁度お月様も出ていたので、止めて撮った方は広角で...

 もう一台は罐アップで流し撮りです。

 客車の方が良く光りますね。

 9110レ、EF81139+E26
 2024年10月14日撮影


カシオペア紀行仙台(10/13)

2024-10-15 07:00:00 | カシオペア
 好天の日曜日、三連休の中日でしたので、人出も多かったですね。
 自分は空いている所から流し撮りですが、線路からあまり離れていない所で1/20秒まで落とすと、止まる範囲が狭いです。

 鎧戸がキラリと光る位置ですが、ちょっと振り遅れて先頭が止まっていません。(/_;)

 ほぼ真横で...

 倉庫前は大勢の撮影者でした。

 最後尾も... 
 

 9011レ、EF81139+E26
 2024年10月13日撮影


あれから半世紀(38)

2024-10-14 07:00:00 | Steam at random
 北海道遠征五日目(最終日)です。
 今日掲載の写真は、お天気が悪かったので列車のコントラストが低い写真ばかりですが、煙は良かったですね。特に最後の重連は素晴らしい煙でした。
 終わりよければ全て良し、です。(笑)

 前夜に網走から乗車した急行大雪5号を岩見沢で下車、岩見沢からはD51牽引の222レに乗車。(何故か写真は撮っていませんので、機番も不明)
 先ずは栗丘で下車、駅近くや栗山側の築堤などで数本撮影。

 221レ、D51710+D51467重連
 期せずして重連でした。


 274レ、D5153
 栗丘駅から栗山駅方向へ少し進んだ踏切付近です。


 5570レ、D51234単機
 更に栗山方面へ行き、国道をオーバークロスする手前です。この罐、数字の並び順が良いですね。(笑)
 道路に一台写っている車はマツダキャロルかな?


 4482レ、D511127
 荷物が有るとやはり力行して来ますね。


 223レ、C5744
 栗丘駅に戻って発車を撮影。



 その後はC5738牽引の224レで追分へ移動、乗ってきた224レの出発を撮影。
 遠方で一枚。

 引きつけてもう一枚。


 雨降りだったので、その後は駅からは出ずに撮影していました。
 側線に待機中の貨物列車、D51が2輌(423号機と1160号機)並んでいますが、両方とも列番不明。(下り列車です)

 
 追分駅を出発する225レ、D5115の牽引。


 この日は雨に降られてあまり良い記憶が有りませんが、最後の最後に撮った夕張線のD51重連は豪快な発車シーンが良かったです。雨が酷かったので、跨線橋から撮影しています。
 5797レ、D51(機番不明)+D51842の牽引。
 39697の姿も見えています。



 この後どうやって帰京したのか、記録も記憶も有りませんが、多分、千歳から空路でしょうね。

 1974年10月14日撮影


あれから半世紀(37)

2024-10-13 07:00:00 | Steam at random
 北海道遠征四日目、先ずは美幌~西女満別間で早朝の客レ2本を撮影。

 522レ、C5833
 山の影が線路から抜けきれず...

 66判二眼レフを二台、プレートを介して三脚にセット。これを同時に振り回して、カラーとモノクロで1/8秒で流し撮り...
 でも、やはり完全には止まっていませんでした。(/_;)

 大雪くずれの1527レ(C58119牽引)は国道のオーバークロス付近で撮影。
 立木が邪魔で折角の編成が良く見えません。もっと線路に近づいて上から撮るべきでした。
 罐の遠方に見える黒煙は、この列車が美幌発射時に吐き出したものです。列車は美幌を出ると大きく左カーブしてここまでやって来ます。

 美幌駅へ戻り、575レの発車を撮影。牽引はC58395です。


 その後は美幌駅で入れ替え中の29657を撮影。


 入れ替えが終わり、機関士さん、機関助士さんが罐を点検中。



 線路際には畑が有り、ちょっとカラフルな絵が撮れました。(^^)v

 暫くして、29657は相生線の貨物1791レを牽いて美幌を出発して行きました。


 再び522レを撮影した西女満別~美幌間へ行き、1594レを撮影。C58119の牽引でした。
 この時間になると光線は反対側でした。奥のカーブで撮った方が良かった...


 その後はバスで女満別へ移動、駅付近で574レを撮影、C58139の牽引でした。夕方の斜光線で綺麗に照明されました。


 再びバスで網走へ...
 網走には17:00着。駅近くの銭湯で一っ風呂浴びて食事し、20:33網走発の1528レ(北見から急行大雪5号)に乗って岩見沢へ行きますが、その前に入れ替えの9600と1528レをバルブ撮影です。

 客車の入れ替えを行う49666が一休み中。


 1528レ、C58395


 急行大雪5号の急行・寝台券です。今宵の宿は1号車8番上席でした。

 この日の編成は(以前にも書きましたが)、C58395(北)+スハフ441+スハ454+スハ4511+スハ4512+スロ54506+オロハネ10503+スハネ16506+オハネフ12503+スユニ61503+マニ362038でした。 
 遠軽でスイッチバックするため、オハネフ12503が1号車です。

 1974年10月13日撮影