夜行列車 桃太郎

願わくば、あなたに夜行列車の楽しい思い出だけが残りますように!

2021.12.29撮影記(田町駅)

2021-12-30 10:59:03 | 鉄道

しぶとく撮ってます。

散歩するついでに電車を見に行く の感覚で撮りに行っているつもりですので、暮れに散歩納めなんて言いませんから

撮り納め~ってのも無いと思ってます。しかし適当に区切りをつけるのはいい時機です。では私も一旦カメラ

置きますか・・

昨夜は課題の夜タマチでした。夜タモリみたい・・

毎度の七転八倒、面白映像です。

↓が、よく見ると新幹線の上下とサンライズのハナで同列離合。ちょっと面白いです。

例によって映像はありません。

暫くしてからサンライズ田町界隈で1本制作します。当分田町は行かないです。(出禁じゃありませんよ)

先日の横川ナイトパーク映像を載せておきます。

↓左から11号機、24号機、25号機です。夜の横川運転区~♪

園内は程よい暗さです。満艦飾にするとコンセプトからズレてきてしまうのでちょっと不自由なくらいの暗さでいいと感じます。

そもそも夜間対応してない施設ですから照明持参で来てくれの呼びかけを事前にされてました。

中坊時に親戚のいる四日市で夏休みに遊んでいた時、悪ガキ4人で近くの南四日市駅のヤードのタキがアスレチック代わりでしたが、

夜間はヤード照明で延長戦やってましたね。明るいようで暗い。あんまり明るいとガがすげぇのでそこそこ感がよかったス。

昭和はいつでもどこでも薄ら暗かった印象です。

YouTube

2021.12.25碓氷峠鉄道文化むらナイトパーク【EF63重連往復】

本年は色々とお世話になりありがとうございました。

来年も細々ですがまだ続けられそうです。(一発目はカシオペアでありたい!)

どうぞ良いお年をお迎えください。

これにて失礼します。

 

 


2021.12.25(馬橋支線、安中~磯部、横川文化むら、磯部駅)

2021-12-26 17:09:59 | 鉄道

この日は・・鉄放蕩三昧でした。ちょっと反省してます。

何もないから何もやらないはずでしたが、P501の変な話しも多くて、じゃあ確かめに行ってみるか~って感じです。

何も起こらなければ日々是事もなしってモンです。

で、朝一で横川行く前に12月ラストの四季島でも。出がけの雨が残れば中止してそのまま横川。

曇りならチャンスあるぞ~って新松戸に行きます。雨止んだ途端だんだん晴れてくるし・・

ありゃりゃ、白旗です。しかも湿気で揺らいじゃうし。

↑ここは必然的にハイアンにせねばならないのですが、んもう~雑草伸び放題ですので電柱にでも登らねば

後打ちは不可能です。目の前の保育園児の視線が終始イタ過ぎる~

で、5分後に来る貨物1091レ

片付けてたら更に15分後の1027、上に四季島、下に72レ 65-2084 でした。

ちなみに地元ネタですが、流山橋を渡る道の組み立て方は絶対にやってはいけません。三郷、流山界隈に住むヒトなら

もう鉄板です。迂回路を知っているのならいいのですが、ナビ通りやると1時間は捨ててしまいます。くれぐれも・・

では2018年3月以来の横川へ~!

3年以上空けてしまいました。実は2018年4月にも運転予約してあったのですが、もう盲腸の緊急手術とやらで即入院でX。

前日紹介状書いてもらってその日朝一に市立病院行ったら1400にオペ室で腰椎麻酔打たれておりましたがな~

乗務予約日は手術日の翌日。無理してでも・・無理でした

回復後予約は全く取れなくなったのですが、一体なぜにこんなに取りにくいのか、文化むら入ってすぐに

運転者一覧見に行くや・・・え”~っ! やっぱりこんなに増えちゃってたの~

3年前はこの半分くらいだったのに、見習運転士が大増員。こりゃ取れないや。

名誉機関士の奥平さんは元高校の先生。元先生の運転士多いですね。

掛札見てると色々思い出されます。あ~この人に同乗させてもらったなぁ~などと・・

↓ちゃっかり私の名前も入っててホッ。 除名されているのではないかとちょっと冷や汗でした。

なんでこんなに増えたのかはタモリ倶楽部の影響でした。当時の指導さんは武井(弟)さん

で、今夜の撮影地を下見しておきます。

では現場行きましょう!

なんだかな~やたらパトカーが巡回してて、凶悪犯でも逃走してるのかい?って聞いたら、鉄対策だそうな

この狭い道路に好き勝手駐車して通行を妨害して、田んぼに入ってゲバ据えてるようなのを予めさせないように巡回しているそうです。

パトカー3台くらいで行ったり来たり。↑あの白い車は道路外に停めてあるにも関わらず排除しようと運転者と軽く話し合い。

結局なんか約束してセーフ。私は川の外だったから見逃されたみたい。やはりここはそういうところであったか・・

こんなんじゃSLを撮りに来るなんて思いもよらないなぁ・・

安中駅出発から磯部駅まで、電車で5分のところを13分かけるのですからもう~ノロノロ。お陰で8分も回せました。

牛歩状態ですから磯部駅進入を躊躇していたようにも見えました。早着はしょうがないス。しかしこの理由で復路がやられます。

うっすら映るカマ面はP501の顔じゃないから安堵です。またガセに踊らされたか。けど何度でも踊りますよ。

YouTube

2021.12.25臨時快速列車EL・DL横川ナイトパーク号(信越線)【往路EL編】

片付けて文化むらへ行きます。45分くらい園内で撮影できそう。帰りのDLよこかわは1855発。磯部駅には1845には着いておきたい。

暗闇の撮影は普段やってることなので特に慌てませんでしたが、63重連を出す時刻がわからない。10分間隔で往復させてるのが

見ててわかりました。で、30分費やし~の。風も止んでくれてよかったですが、やはり横川。1800で既に2℃です。くぅ~

文化むらナイトパークの63重連で1本上げるようにします。

自分的にショックでしたのは、お師匠の佐藤さん、既に引退されてました。引退して3年くらい経過しているそうですから、

私が盲腸切っている頃引退であったのだと推測します。

「こちら601のロクサン」で出演のかたでした。お元気で!

では1820、文化むらさようなら。

磯部駅では既にひな壇ができてました。黄色線内側の軒柱ラインより出ないお約束でゲバ立て。

駅撮りさせてもらうわけですから多少の不自由とか映り込みとかシャッター音など気にはしてられないです。

直前厨もなく平和でした。

1912の下り横川行きが発車すると同時に早着DLナイトパーク号到着。所定では1915だろう~!

光跡からの撮影はNGでした。ま~仕方ない・・これでも最大限ノロノロしてきたんでしょうね。

YouTube

2021.12.25臨時快速列車EL・DL横川ナイトパーク号(信越線)【復路DL編】

いや~爆煙でしたわ~ やっぱDD51いいですわ~ 1機でこの迫力ですからね~ DD51重連、叶うならもう一回

見てみたいです。

お会いしたかたがた、お疲れ様でした。

撮り納まらないですねぇ~ サンライズも仕上げないとなぁ・・

暮れにもう一発撮っておきたいシーンがあるのでそれ撮って納めましょう。

それでは~