夜行列車 桃太郎

願わくば、あなたに夜行列車の楽しい思い出だけが残りますように!

2012.12.31撮影記(浦電)

2012-12-31 19:23:57 | 鉄道

年の瀬を迎えてしまいました。

本年は色々と多方面においてお世話になりました。

ここに御礼申し上げます。

来年もどうか宜しくお願い致します。

今朝はカシオペアからの参戦です。

あけぼのは・・・暗過ぎました

着くやレッドライダーさんが構えてます。20分前に現場に着き

ましたから慌てて準備するも、ライダーさん、のんびりモード!?

何でも人身事故で遅れが発生したようです。

+50分。これで一気に緊張の糸がゆるみます。9:55と読みます。

これがいけなかった・・・

井戸端会議してますと9:53、カシ登場・・・

当然スタートに失敗してますから映像としてはボツ

Dsc00616

Dsc00619

抜けてたのに~

ここでライダーさんは所用のため離脱。

ほとんど入れ替わりにナミテツさん、ご来場~

こうなりゃ片っ端から回します。

Dsc00621

↑途中こんなん飛び込んでくるし・・・

読み合いの緊張は何ともイヤです。~で、やっぱりと言うか・・・

Dsc00624

My god~

しっかしなんでいつも私だけやられるんだろう・・・?

ナミテツさんは抜けてたのに・・・こりゃ来年もムダな映像大量

生産の予感大なり~です。

過密ダイヤ+電車増発=輸送力増大  便利よねぇ~

落ち込んでいるとkodama-26003さん、お立ち寄り。

夕方巻き返そうとカラ元気出します。

浦電ではLEXUSさん、待機中。kodamaさん、GreenFilmさん

ご来場してます。

Dsc00625

16:34接近報が来ない。16:37の湘南新宿南行が通過しても

来ない・・・何故だ・・・??

理由などなんでもいいんですが、ま~た読み合い

LEXUSさんが16:50と読みます。16:50接近報~接近灯点滅。

Dsc00626

時速40km/hくらいで登場。湘新のエジキですわな・・・

Dsc00627

Dsc00628

年越しカシオペア~

と、言う事でまともな映像は一本もありません

こんなカタチで一年終えるのも私らしくていいんじゃないスか!?

来年は・・・・・まずお祓いからですねぇ・・・

最後にEF81、PC牽引の雄姿なんぞまとめてみました。

</object>
YouTube: 新津駅の寝台特急日本海とあけぼの【EF81客車列車+発車汽笛】

まだ撮れるのならEF81、撮っておきたいです。

最後の日本海の汽笛、侘びし過ぎる~

本年更新はこれで終了します。

1年間ありがとうございました<(_ _)>

どうぞ良いお年をお迎え下さい。


2012.12.29撮影記(新津駅)

2012-12-30 16:48:58 | 鉄道

本年最後の遠征です。

あけぼの81号の発表があってから、ツラい労働にも耐えて

日々を過ごしてきましたが、今日それが報われるのかと思うと

撮影失敗してヤケ食いでもしている自分が容易に想像できるのが

悲しいところ・・・!?

やれるだけやってみます。

まず上野駅・・・・・カオスって言うの?

Dsc_0006

Dsc_0008

Dsc_0009

なぜか近所の信さんが上野駅で構えてました~!

人混み過ぎてあえなく離散。

Maxとき349で新津へ向かいます。新潟駅4分の乗継に挑戦。

できれば乗りたいので新潟駅構内ダッシュ~ 乗れたよ

新津駅ではkanagawamachidaさんが既にきたぐにから開始

されておりますので合流。

追っ付け、3年連続でお世話になります<(_ _)>はっしいさん

ご来場。私もとうとうハレー彗星のように定期飛来するように

なってきました

夜戦開始です。まず上り臨時日本海号

Dsc00597

Dsc00599

メインイベンターは2幕目です。8分停車。

Dsc00602

Dsc00604

4番線に停車です。ドアは当然開かず。

Dsc00605

↑2022レ、登場~

Dsc00606

YouTube

</object>
YouTube: 583系あけぼの81号(臨時)×24系あけぼの(定期)【新津駅交換離合】

Dsc00607

Dsc00608

行ってしまった~、電車あけぼの・・・・(^.^)/~~~583お達者で!

はっしんさんともここでお別れ。お疲れ様でした。

この時間帯は次何が来てどのホームに行くのか間違え易く

なります。モーローとなりますわね

Dsc00610

↑2021レです。4番線の端っこまで面がいきます。

これを見送ると2時間の間合い。

待ち合わせ室には5人の同人。皆落ち気味になりますから

映画 八甲田山状態です。

Dsc00612

↑9003レ到着です。この時間もそこそこ賑わってました。

AM4:40

8002レは止むを得ず落としました。津幡で撮るようにします。

Dsc00615

下り臨時日本海を見送って終了です。

kanagawamachidaさんも私もグロッキー状態。

5:33発新潟行きまで待機します。

余力があれば朝食なんぞご一緒したいところでしたが、余力

どころか新幹線ホームまでが遠いのなんの・・・

kanagawamachidaさんとは新潟駅でお別れです。

お世話になりました~今度は打上げで一杯やりたいものです。

若干のアクシデントもありましたがご一緒できて助かりました。

81+PCの映像はまとめていませんが、全列車が発車汽笛を

発声していますのでやはり上げるように致します。

81ファン多いし!

新津駅では終始問題もなく、おかしな事もなく、良い終わり方で

あったと思います。皆目的は同じですから、これが当然なの

でしょうね。

お会いしたかたがた~お疲れ様でした。

来年もここに来れるかどうかは・・・どうでしょうか~


2012.12.28早朝撮影記(浦和駅)

2012-12-28 22:49:52 | 鉄道

本日は通常労働ではありますが、ちょっと早起き。

取り急ぎこんなんですが、ECあけぼの(あけぼの81号)なんてまず

めったにお目にかかれませんから意義はありました。

Dsc00594

Dsc00595

浦和駅でご一緒させて頂きましたおふた方~、お疲れ様でした

あれからこの時間まで労働ですので、ネ・・・ネムイっす

</object>
YouTube: 2012.12.28 583系臨時寝台特急あけぼの号(浦和駅)【送込み回送】

明日で仕事納めです。

振り返ってみるとアホみたいに労働してましたな・・・

楽しい労働のハズが、今年はやっつけるしかなかったし・・・

そうなる事など百もわかっていた意思の本意はどこにあるのか、

勉強させて頂こうじゃないか!

ツマラナイ愚痴を申し訳ないスm(__)m

明日は出られたら出ますよ~


2012.12.24撮影記(水上駅)

2012-12-24 15:30:22 | 鉄道

未明からの作戦開始です。

先日鉄仲間の間で、「水上で流し云々・・・」とかなんとか・・・

これがキッカケ、何故か行かねばならない変なソワソワ感が

生じて、水上の天気予報にマークがついたら行ってみよう~

AM01:00に出発。沼田過ぎるとチラチラ~

運行情報、目撃情報共に無し。多分定時だろうと読んでみます。

水上ICから水上駅まで視界20mくらいの吹雪

低速で行きたくて温泉街から回ってしまいましたが道路の

融雪散水をしていない

まさか吹雪でも予報だけなの~?てことはコレ普通!?

現地にAM3:15着。セッティングを開始します。

くぅぅ~指が動かない~

AM4:08接近報開始。

Dsc00589

Dsc00591

Dsc00593

カマ番、読み取れましたね   見苦しい言い訳ですが私の

カメラのモニターには拡大機能などありませんからその場では

わからないんです。カマ号機が何番でもあけぼのはあけぼの。

双頭機でもなんでも64は64。私はこれだけで充分です

同業者・・・ゼロ。1号車でおふた方ほど車窓を楽しんでおられる。

手を振ってみるも暗過ぎてわっからないでしょうねぇ~

水上ICまでは国道で帰りました。散水してくれてる

山から下りて来て渋川・伊香保IC手前で一気に視界が開けますが、

あの安堵感というか達成感というか・・・いつもながらヤな事が

吹っ飛ぶ光景です。また灯りがキレイなのなんの・・・電飾もいい

ですがあれは人工モノだし・・・

一旦帰宅後北斗星いくはずが・・・ちょっと目を閉じたらAM11:00

になってました~

3時間朝寝!?やっぱり無理であったか・・・しかも寝違えて

首痛くなってるし・・・

</object>
YouTube: 2012.12.24寝台特急あけぼの(水上駅)【冬の運転停車】

あと1週間。サッサと片付けてほどほどに鉄~したいです

それでは~またです


2012.12.23撮影記(南浦和~蕨)

2012-12-23 19:17:36 | 鉄道

本日も近場で参ります。

寒いは寒いのですが、普通の寒さであると思います。

皮膚呼吸で息が白くなったら寒いと言うようにします。まだまだ~

今朝は浦電、6:10に来ましたが既にお二人がセッティング中。

この時間は暗いんです。新聞は読めません  が、6:20越すと

一気に明るくなってきますので、セッティングがはかどります。

冬至前後ですから雲が厚くなければペンライトは不要です。

あけぼの、定時でした

Dsc00568

高崎沿線諸兄殿、通過情報ありがとうございました~m(__)m

Dsc00569

定番には5名ほど・・・ライダーさんもいたりして・・・

お疲れ様でした。

</object>
YouTube: 2012.12.23寝台特急あけぼの(南浦和~蕨)【曇天の朝】

帰投後カシオペア狙いで再度ここへ来ますと、お久しぶり

南浦和の通りすがり人さん~

同じ位置で構えます。ここで抜きたいんです。

Dsc00573

Dsc00574

Dsc00575

抜けなかった~

てか、奥に湘新普通にいるし・・・

覚悟してましたからいいんです

kodama-26003さんに伺いましたが、対岸では抜けていた

そうです。

Dsc00572

次は問題の北斗星。

Dsc00581

この状態からどうしろとおっしゃるんで・・・!?

ナミテツさんも今日はやられにやられたとおっしゃられてました。

大体湘南新宿北行があそこにいると言う事は対岸もアウトォ~!

成す術無し、無し、無し~

調査期間を経まして結論を出しますと・・・北斗星に対してここで

ビデオを構えるのは成功率20%にしかならないと思います。

20%に賭けるには・・・時間と手間を鑑みますと・・・・やらない

のが賢人の選択でしょうね。私は愚か人ですしねぇ~

こういうやられるべくしてやられた映像は偶発的なものでは

ありませんので極力映像として取り上げないようにします。

夕方再再度の浦電です。スカイツリーバックも考えましたが

点灯は17:00からですので、ハッキリしないツリーバックでは

イカンと思いこちらにしました。

着くや既にLEXUSさん大砲構えてます。kodamaさんご来場、

追っ付けGreenFilmさん、お久しぶりです~

Dsc00583

Dsc00584

とは言え、もうチョイ露出出て~!

Dsc00582

↑このくらいになるまであと1か月。辛抱辛抱~

</object>
YouTube: 2012.12.23寝台特急カシオペア(蕨~南浦和)【検査明け】

お会いしたかたがた~、お世話になりましたm(__)m

明日も出られましたら出てみます~

(北斗星、またここでやりたくなるまで修行してきます


2012.12.22トーク聴講記(越谷市民活動支援センター)

2012-12-22 18:55:54 | 鉄道

今朝のあけぼの&北斗星は午前中の雨天で中止しました。

雨でひるむ私をお許しを・・・<(_ _)>

段々私もおとろえてきてます

本日のタイトルは、鉄道写真家 中井精也さんのトークショーに

行って参りましたのでそれについて書いてみます。

近所の信さんから誘って頂き、私も申し込んで頂きました。

本年6月にできたばっかりの会場、入るのは初めてです。

中井さんは越谷市の住民であり、同市内の出羽公園(でわこうえん)

で一日一鉄の作品を産み出されているのは知っていました。

13:00から開始しましたが、二つの事が印象に残っています。

1. 私の視線は乙女

2. 撮るテーマを決める   です。

1については意外でした。「ゆる鉄」もそこから派生しているのだと

感じますが、容姿はおっさんでも中身は乙女って言うのが視線にも

およぶとなると、見易い作品ができるのだと思います。

当然高度な写真技術があっての話しですが・・・

見てくれは乙女でも中身はおっさんっていう女もいますが~ってのは

同感でした

「撮るテーマ」と言いますのは、主役脇役助役をテーマに沿って

決めて、見る手側へ伝えたい内容を浮き彫りにする事です。

ただ撮ったのはやはりそれ以上のものにはなり得ず、テーマを

決めるだけで一歩前進したものになるのだと思います。

全く難しい事は言われなかったですね

Imgp4070

出羽公園の夕方は89レをやりに何度か足を運んだ事があります

けど、EH200になってからはご無沙汰です。

ビデオ的にはやはり向きませんし、見上げるポジションは苦手

なもんでして・・・

Imgp4089

展示作品は撮影OK、ブログアップOKと言う寛大さ!

面白い~って思った画像を載せさせて頂きます。

Imgp4074

↑コレはウケました(爆)

私もこんな事平気でやっているんだろうな~って思ったら客観視?

Imgp4110

↑コレはスゴいと思います。個人的に運転士のシルエット写真は

大好きなのですが、行路挿しの照明を利用してのシルエットなんか

なかなかお目にかかれないです。

Imgp4073

1/8まで写真展は開催されています。寄り道可能なかたは覗かれ

てはいかがでしょうか~

トークショーにはとにかく笑わせて頂きました。

主催からプレゼントが抽選で25人にあると言う事でしたが、私の

運の悪さはご存知の通りでくるわけ無いと思っていたらウソか

マコトか、↓この写真を頂いてしまいました。

Imgp4117

サイン+名前まで書いて頂いても既に写真に私の名前が

入っちゃてる事にビックリです。夢なら覚めないで~

Imgp4115

またたく間に2時間終了。

ファンの期待にとにかく応える姿勢、異次元のかたの話しが

聞けて意義のある時間が持てたと今日は思います。

信さん、誘って頂いてありがとうございました。

プロは魅せてくれますねぇ~

さて、明朝は私の出番があるでしょうか~!?


2012.12.16撮影記(川口市芝塚原)

2012-12-16 15:12:09 | 鉄道

本日も北斗星調査のためあけぼのからです。(もう自分でも何

言ってるんだかわからなくなってきてます)

晴れれば日の出前のこの時間、ぐいぐいと明るくなってきます

から冬至の週でも迷わず構えられます。

準備中レッドライダーさん通過~

Dsc00553

Dsc00558

YouTube

2012.12.16寝台特急あけぼの(南浦和~蕨)【日の出前】

撮影後ライダーさんと話し込んでますとkodama-26003さん、

おはようございます~!

散会後一旦帰宅して再出撃。再度の浦電です。

風が強いものの刺す様な温度ではなく、むしろ暖かいです。

昨日の補完調査ですが着くや既に何人かいらっしゃる。

逆光でよく見えないヒトは~・・・おぉ!ヤストモさん

Sさんも既に機座を据えてます。ライダーさんの隣に私も据えます。

んン?ヌシが不在。対岸でやっていると思います。

通過時刻になってもま~た来ない

全くコマッタちゃんですねぇ・・・大先生は・・・

この時点で既に面白映像を撮る方針に転換。

もう絶対抜ける訳ないよなぁ・・・

(直前でナミテツさんご来場~)

昨日のケースもあるので上り列車は全てカメラスタートします。

4本空振り~の、5本目、やっぱりダメだったか・・・ところが!

Dsc00559

↑2レ全然速度出してません

ひょっとして北行通り過ぎてくれる~!?っと思ったら東北下りが

並走~もうダメだぁ~って思ったら・・・

Dsc00560

大先生、ヌゥゥ~とお顔お出しするし・・・

クリーンヒットとはいきませんが、何か焦った割には撮れてるし

Dsc00562

Dsc00564

大先生、ニラみながらのお通りです

ダメ押しで湘南新宿、カッ飛んで並走して、はいカットォ~!!

この何秒間で毛が何本か抜ける思いでした

YouTube

北斗星を撮りに行ったら・・・【苦笑映像】(南浦和~蕨)

ご一緒したかたがた~、お疲れ様でした~

来週はカシも戻るし、忙しくなりそうです

その前に今週末はダイヤ改正発表か・・・

「小人閑居して不善をなす」のことわざがありますが、一人でも

慎み深く撮影して来れたのは、列車が走ってくれていたから

だと思います。

とりあえず、待ちましょうか~


2012.12.14~15撮影記(吉川美南、白岡、芝塚原)

2012-12-15 18:15:02 | 鉄道

ま~た昨日のコトを1日遅れ・・・遅延気味です

はくつる号など遠い昔に見た記憶がウッスラと~あるだけで、

ヘッドマーク付きなど多分これが最初で最後の邂逅でしょうね。

あまり気負うと外しがちなものの、1時間前からセッティング。

Dsc00544

ご一緒したしたかたがた~、お疲れ様でした。

</object>
YouTube: 2012.12.14臨時夜行寝台電車はくつる号青森行(白岡駅)

待機中こんなん来ましたな・・・

Dsc00540

Dsc00542

そういえば今週は銀ガマが連夜の安中登板。

さすがに抑えが効かなくなり、新駅に行ってみます。

う~ん、新しいと言う事は照明の反射も期待できますからイイ

感じ

古い駅などは風情はあるものの、全体的なくすみ感から来る

暗さがどうにも夜間撮影には適さない気がします。

Dsc00536

ここでワクドリやるのもいいかもしれないです。

</object>
YouTube: 2012.12.12安中貨物5387列車(吉川美南駅)【銀ガマ】

さて今朝はあけぼの号、暗過ぎて見送りました。雨もパラ付いて

たのですが、やはり撮っていた方はいらっしゃるようでして、脱帽

です

こうなりゃ明朝に賭けてみるしかないですね。

本日のメインイベンターは北斗星。

遅らせスジになって初の上り。どんな具合なのかまず雰囲気を

見てみたいです。

ここでエライお久しぶり、ナミテツさんとご一緒します。

しかし・・・初日から2レは遅れ発生。

おいおい~これじゃいつもと変わらないじゃない~!!

あんまり雪が付いてなかったから途中の遅れを回復させただけ

で、作業もそこそこに4分遅れにまで戻したのかもしれないです。

・・・・と、ナミテツさんと憶測などしておりましたが、こうなると

途中でそこそこ遅れ引きずってても、雀宮以南の通過時刻がわか

らないと今日みたくいきなり登場するコトになる恐れがあります。

Dsc00549

Dsc00550


YouTube: 2012.12.15寝台特急北斗星(南浦和~蕨)【薄霧の浦電】

う~ん、なかなかシビアな読み合いになってきました。

遅刻魔北斗星大先生は相変わらず手強いです。

ともあれ本日は抜けて良かったです。

ナミテツさん、お疲れ様でした~!

明朝も調査に色々と出ねばなりませんね。

それでは~またです。


2012.12.8~9撮影記(尾久、宮原、与野、芝富士)

2012-12-09 17:05:16 | 鉄道

のっけから・・・始めダメなら全部ダメ・・・なんのこっちゃ・・・

週末は青森散策の旅号が走りましたが、新座辺りに行く気

マンマンでも金曜日は立会いで客は来るわついでに地震も

来るわ・・・時間押して押して結局行けませんでした・・・

鉄時間ができたのは土曜日の夜。

スカイツリーがクリスマススペシャルライティングなどやっている

ようでして、撮れなくなる前に北斗星とあけぼの入れて撮って

おこうと尾久から始めます。

Dsc00523

もうかろうじてカマ番が読めますが、何撮ってるんだかわから

ないですね・・・

言うなればメモリアル撮影です。

</object>
YouTube: 2012.12.8上野発定期寝台特急(尾久)【with冬雅スカイツリー】

翌朝とりあえずAM0500に起床はするものの、新潟県内の風規制で

2022レは遅れ引きずるものと予測。鉄っちゃんからの定時通過

連絡で呆然  一気に萎えます  my god~

これは被られるより恥ずかしいし、悔しいス

現場にすら行ってないのですからね。現場が遠いとかなんとかは

もう見苦しい言い訳。ここから懺悔開始。

あおもり号、定時と読みます。

行けるところは・・・宮原くらいしかない・・・

1時間前に着くもビデオポジションは安泰。雑草のツルがからまって

見向きもされてないようでして・・・

Dsc00525

鉄っちゃん~、通過連絡ありがとうございましたm(_ _)m

Dsc00524

間に合うかもしれない与野に行きます。

北斗星もどこ走ってんだか気になりますが・・・

Dsc00528

与野着いても誰もいない・・・

ひょっとしてもう行っちゃって私カナリ痛いコトやってます!?

AM0921、見慣れた64が見えた時はホッとしました

</object>
YouTube: 2012.12.9青森散策の旅(復路)【カン無しEF64】

12/8発信JR北海道遅延情報では2時間40分の遅れで2レは

発車。遅れ拡大の予感大也。

一旦帰宅します。

ここでやめられるほどまだ溜飲が下がってません。

情報板釘づけになって浦電通過時刻を読みます。

ヨシ!13:48と読みます。行動開始!!

浦電着いても誰もいない~

ひょっとしてもう行っちゃった!?また私痛いコトやってます!?

ここでヒガハス通過書き込み見てホッとします。

心臓に悪いな・・13:58の通過

Dsc00532

Dsc00533

</object>
YouTube: 2012.12.9寝台特急北斗星(南浦和~蕨)【西陽の北斗星】

今日はこれ以上やりませんが、あけぼのを落としたのはマズい!

自戒のため全行程バイクでした。ヒジとヒザがまだ笑ってます

今週末は・・・気合い入れ直しませんとマズいです。

精神も腹もタルんでたら納得いくわけがないです。

今朝はどこかラクしようとか手を抜こうとか考えてたのかもしれ

ません。本日は喝~!!でした。

先日KATOから出ました復活EF57。つい買ってしまいました。

Imgp4043

左がKATO。右がマイクロエース。

屋根、台車等一長一短あります。KATOのは何とまぁ精巧に

作ってあること!

Imgp4049

↑右がKATO。左がマイクロエース。

重連で24系でも索かせてみたいですが・・・相変わらず線路が

・・・・・無い

我が機関区もこれで10両目。並べるだけのスペースなどあるわけ

もなく、机の上で線路敷いて眺めたら仕舞い込む日々・・・

いつか・・・やるぞ!!

それでは~またです。


2012.12.2撮影記(尾久、芝塚原)

2012-12-02 19:34:48 | 鉄道

本日は午前中だけの出撃です。

午前中ってのは未明からを指しますが・・・

再訪しなければならない尾久は、推進回送までやるつもりで臨む

はずが~バイクでなければ時間的に難しいですのでバイクを

動員しようと目論むのですけど・・・寒過ぎる~

あぁ、20代でしたら屁でもないの寒さ(1℃)なのになぁ・・・

仕方ないから推回は諦めるつもりでした。あるカタに

お会いするまでは・・・

あるカタ=ヨンサントウさん

Dsc00503

今日は出る!の言葉通りスゲェ光線・・・

さすが尾久のヌシ、知り尽くしてますね

Dsc00504

Dsc00506

一応推回に行こうと急ぎ片付けるも、既に10分経過。

やはり諦めるしかないか、と思ってたらヨンサントウさんは推回行き。

とりあえずやるだけやってみようと、パーキングに駐車してそこから

走る~

下田端第三踏切にはAM7:17に到着走った距離600m

ハァハァ言いながら構えます。

Dsc00507

Dsc00510

国鉄ぅ~!!

久しぶりに北斗星撮りたいので浦電へ急ぎます。

ヨンサントウさん、お世話になりました<(_ _)>

</object>
YouTube: 2012.12.2寝台特急あけぼの(尾久通過進入~田端帰区)【黄金色】

浦電はバイクでなければ無理です。また白バイパトロールして

るし・・・

本日は13分の遅れでした。

Dsc00512

Dsc00513

↑この愛想をついて見限ったような横面~

0.5鉄さん、お疲れ様でした~

</object>
YouTube: 2012.12.2寝台特急北斗星【初冬の浦電】

午後より免許の更新で、鴻巣まで行かねばなりません。

私の住む草加市は埼玉県の南部、鴻巣は北部・・・

鉄しに行く鴻巣は近いのに、所用の鴻巣は遠いのなんの・・・

16:00までに行けばいいからテレンコテレンコ・・・

おぉ・・C11322も元気

更新時間24時間営業でしたら素晴らしいのですが・・・

ちょっと思うところがあり、中島みゆきの「ホームにて」をご紹介したく

なりまして、一番お気に入りのPVをYouTubeで探したところ、3日

かけても探し当らず・・・

仕方ないのでダウンロードしたものを再エンコードしてアップさせて

頂きました。

</object>
YouTube: 「ホームにて」寝台特急

市販されているVHSビデオをキャプチャーして「ホームにて」を

挿入したものですが、転載の許可を頂こうとしてもこの映像から

制作者氏を探すのは雲をつかむような話しになりますし、

削除されているからまたアップできたわけですので、一定期間

で削除します。自分で制作していないものを載せるのは本意では

ありませんから、今週末には削除します。

しかし何がスゴいのかと申しますと・・・

1.PF同士の離合

2.カン付きのEF30

3.伊藤久巳氏の撮ったEF58天の川は蕨~西川口       

  ↑小学館プロダクションLoco&Train愛蔵版EF58

4.EF60+20系時代のさくら(かろうじて私生まれてます)

5.オノアサS字の「はやぶさ」

これは垂涎の映像でした。

ダウンロードはお早めに

「ホームにて」の胸を打たれた制作モノは、なはあかつきを撮られた

かたの作品でした。最後の汽笛が何とも言えない・・・

さて、今週末は休めそうなので一丁高崎線に行きます。

また本日よさ気なところ見つけました~

多分、「凶」と出ますね~

それでは~またです。