夜行列車 桃太郎

願わくば、あなたに夜行列車の楽しい思い出だけが残りますように!

2017.11.25撮影記(宝積寺駅)

2017-11-27 23:46:44 | 鉄道

カシオペア紀行が雀宮停車スジになってからと言うもの、いいように翻弄されて参りました。

いつも・・ではありませんけど、本当に遅れや不可避な事もあったのでしょうが、結果として

私はキリキリ舞いを踊ってました。そんな舞いあるのか・・!? 

冗談はさておき、ここ宝積寺で撮るには3052レの動向を見ておかなくてはなりません。

それを確認するのに2度ここへきてます。

JR貨物のHPには輸送状況が見れますね。この日の朝は蟹田を+34分で通過。貨物の

遅れは回復しないだろうと思い込んで宝積寺に決定。

晴れた日の尾久なんかもいいですが、3052レで左右される宝積寺のほうが希少価値が

高いです。

3052レがなんでカシオペアに関係があるかといいますと・・

18:21~18:43まで宝積寺駅中線に待避します。9011レカシオペアは同駅を18:21に通過。

実質撮れません。が、3052レは遅れ易い長距離貨物。北旭川発隅田川行き。

気の遠くなるような距離です。しかも既に冬。強風、悪天候・・こちらでは考えられ

ないような気候の中での運用。なので割りとチャンスは得易いと思ってました。

都合よくカシの運行日に遅れるのかい?って思いましたが、意外に早くに機会が

めぐって参りました。なので自分的にはレア感が強いんです。

陽が沈んでも撮れる体制を作ってきたわけですから、見送る~と言う判断はこの日は

できませんでした。

上野発車は定時、雀宮も定時。が、あとでわかりましたが宇都宮を5分延発。なにがあったの

かはわからないです。結果的にこの遅れ、郡山まで引きずったそうな・・

こういう列車に回復運転などの努力をしない事がわかりました。

尚、3052レは黒磯まで+9分まで戻してきてましても黒磯で6分の停車。定時に戻せないなら

その先も戻らない~って楽観視。よし!もらったわ~

18:21になっても下りは受信しない。このまま10分くらい来なきゃいいのにな~なんて

思ってたら上りを受信 3052レがまさか戻してきた? ンなわけない、じゃあなんだ?

宇都宮行き18:27の普通電車でした。ギョエエ~ェ・・・

またカシは50km/hくらいでゆるゆる来るし、ハイビ落とさないし、後ろ見たら670Mきてるし・・

 YouTube

2017.11.25寝台列車カシオペア号(宝積寺駅)【走馬灯回想録】

パンしたら・・あ~ぁ なんか見えまして・・わずか何秒間か記憶がぐるぐると・・

また散ってしまった・・

もう何度目かね~

ちなみに3052レは18:44に通過。なげ~のなんの・・驚いた事に、3052レは矢板駅で672M

(宝積寺18:48)を6分間待避させて先行。そのまま大宮までに遅れを完全に取り戻して定時で

隅田川着。よほど大事な荷でも積んでたのでしょうね。旅客を待たせて貨物先行!?

タマげました。

帰路、KUさんの浦電映像を拝見。KUさんも少しやられたのか・・

 久々に1本制作してみたくなりました。

面白映像・・また作っちまったか・・徹底的になかった事にしてもいいのでは?とも

考えましたけど、ボツ映像復活の最後のネタがコレですからね。日の目を一度だけ・・

もちっとラクで確実な撮影地を選びませんと神経がどんどん太くなってくな。

いけませね。

次はマトモに撮りたい~

 

 

 


2017.11.22撮影記(尾久)

2017-11-23 23:17:40 | 鉄道

平日の夜に鉄活などもう何年振りって気がします。

しかもその翌日(本日)も労働Day・・

仕事上の区切りつけて一丁やったろうかい~! まだこのおっさんでもできまっせ!

しかし雨はもうかわせないな。仕方ない・・夜雨の映像with金太郎カシ。そそるね

誰もいないであろう終着駅。しかも雨。案の定誰もいない

この誰も見向きもしない場面を撮るのは、今はあざけられるんでしょうけど、カシ無くなって

見返してみると良いかもしれないって気がしました。

ポツポツがシトシト~になる頃、ゆ~っくりお戻りです。雨雲レーダーは濃い青

兄貴の言葉を拝借しますと、「Superキンタビーム炸裂」でございます

↓ま~ったくカマ番映ってないんですよ。何しに来たんだか・・

↓本線マタギ~

 YouTube

2017.11.22寝台列車カシオペア号試運転(赤羽~尾久)【金太郎】

最後の写真の左側に鉄サマ映ってますのよね。このかたも映像なようでして、同画角映像を

YouTubeに上げてられました。

帰宅して映像を見てみると少なくとも3人の鉄が映ってます。私とこのかた入れて5人・・

結構いらっしゃってたのね~ 雨夜でも撮らにゃならんと考えた同志の皆様、お疲れっした~

最初で最後の金太郎カシ。良い思い出になりました。こんな列車は模型でしか表現できないと

思ってたのに、本当に牽いちまった・・

指、寒かったですが見れて良かったです。

今週末に備えます。それでは~


2017.11.18撮影記(蕨~南浦和)

2017-11-18 22:07:01 | 鉄道

雨天&日没 で出撃など、今の自分には有り得ないコンデションだと思って

おりましたが・・やりゃ~できましたようで・・

あと押しして頂いたのは近所の信さん親子。

ポツポツ降るなか、できたら撮りたい~って感じでまずは3人で現地に行ってみます。

15:20頃着いてはみるものの・・だ~れもいません

まだシトシト雨が残るし、肌寒いし、暗いし・・撮るにはなんともイヤ~な雰囲気。

こういうのって撮る気がうせるにバッチリでして、遠征先とかでなんとかモノにしなきゃ

とか言う背景でもない限り撮るには辟易です。

もうこんな状態でなきゃここでの好きなポジションで構えることなど望めるワケも

なし、今日やらにゃ~いかんのです。

信さん親子にも是非ここでの定番ポジションで撮ってもらいたいし、そういう部分では

この日来る価値は相応にあったと思います。

しかし・・成果は出ませんでしたので、行ってきた記録とします。

 YouTube

2017.11.18寝台列車カシオペア号(蕨~南浦和)【日没直後】

激烈に暗かったですが、何と直前に湘新南行が抜けてったお陰でロービームでの登場。

通過は16:37で、16:36:30に湘新南行が先に走り抜けてます。いつもと逆でしたが、湘新の

接近灯がついたときにはもう諦めました。ま~た面白映像になっちまったかな~!?

むぅぅ~ 霧みたいなヌ~ボ~っとした湿気が何ともうっとうしかったです。

通過直前にナミテツさん こんちわ~ 通過直後にレッドライダーさん こんちわ~

マイカーにトラブル抱えてたのでお先に離脱。お疲れ様でした~

信さん達~ お疲れ様でした。

ともあれ、好きな場所にて好きな列車が撮れましたので良かったです。

またここで撮りたいものですが、どうでしょ!?

来週は雪でも降らんかな~(爆)