夜行列車 桃太郎

願わくば、あなたに夜行列車の楽しい思い出だけが残りますように!

2024.5.26撮影記(久喜~新白岡)

2024-05-29 22:31:07 | 鉄道

先日青森返却を浦電でやって、その速度に対応できずに惨たんたる有様でした。4/29です。

大宮~上野間は電車のようにカシもS字に突っ込んできますからねぇ・・2レの着雪スジのような速度でしたら全く問題に

なりませんでしたのに、カッ飛んでくる列車はお手上げです。ましてやハロゲン灯ハイビーム、打つ手なしでした。

通過早いから尺も取れないし、闇の浦電は見送ります。またチャレンジしたいですが・・もう落とせません。

先週は地獄のロードでストレス負けするところでした。やっと気持ち切り替えられます。

で、久喜です。被りが紙一重の場所ですけど・・

第三岩槻踏切のバックショット狙いにします。この日も体験乗車ありますが、10組の募集だからMaxでも20名。ちょと寂しいですね。

ここへは電車移動。すげぇラクです。なんつっても駅から歩いていけますからねぇ~ あのクソ重い立ち馬とか治具類とか持って行く必要なく、

帰路は寝てればヨロシ。たまにはよいでしょう。

2000からセットアップ開始です。前回と同じスジであろうとタカをくくっていました。

待機途中上り桃貨の停車があったくらいはいつも通りです。

ところが2030、列警無線から上りコールが入りっ放し。こういう変化に敏感に気付く方が必ずいらっしゃるのですが、残念ながら私には無理でした。

なに気にモニター見たら81らしき光跡。この時間に国鉄ELの登場はあるのか?って自問自答すると、あれはカシだ!

回せ!

2032、久喜駅に停まる感じなようですが、後ろ見たら逗子からはるばるやってきた2552Yが久喜駅に突っ込んできます。あ~あ、終わった~

しかし2552Y通過中の向こう側は一向にカシの気配が無い。構図作っておきます。離合終端でカシが第三岩槻踏切通過。久々に80号機の長笛が聞けました。

てか、前回2043の通過だったから10分強も早い。これが定時スジなんでしょうね。浦電で撮っている知り合いに通過時刻問い合わせたら2100ジャスト。

やっぱり10分くらい早くなるスジだったんですね。そういえば体験乗車の案内にも上野着2120頃って記載ありました。

ここでも早いぞってフラグが立ってたのに、もぅ~気付けよなぁ~ 思い込みはイカンですわ。

しかしですねぇ・・スジ早くなってもバッチリ被られるのはどういうこと? 私が絶好調と言う証です

ゼロ角からストレート入ってテール寄せていきますが、なんと!誰もいない ガク~ッ

新白岡まで追います。ウテシ速度調整ヘタなんじゃないの~? 新白岡駅に停まっているように見えましたが、キリないのでカメラ止めます。

YouTube

2024.5.26寝台列車カシオペア号返却(宇都宮線)【離合端警笛】

被りでもなんでももう上げていきます。それはそれでカシとの思い出ですし、関わっておきさえすれば悔いが残らないと考えます。

あと3本か・・全弾命中といきたいです。いつかこんな日が来るのだと覚悟しておいても、その時はやっぱり来るのでしょうね。

その時のあとは暫くは抜け殻になる自信があります

時間作らねば・・


2024.5.19撮影記(栗橋~東鷲宮)

2024-05-27 00:46:31 | 鉄道

この日のお天気はポツポツと・・

昨日と打って変わってどんより~ やはり81号機はこうでなくっちゃ!

曇りガマ・・ なんて不名誉な・・

なんか今にも泣きだしそうな~

で、雨雲レーダー通りポツポツきます。カメラには傘。が、この程度の雨で無風ならタオル掛けでよいでしょう。

マイクをオーバーヘッドにしてからあの雨天ドームはさらに巨大化してしまい、本気の雨でなければ

大袈裟過ぎる装備となってしまってまだ1回しか使ってないです。

これ以上降るようなら仕掛けますが、それやると組立て調整10分、バラし10分 なのでデッドラインは

1740で判断。これ以上降って来なさそうなのでこのままいこう~

東鷲宮駅から徒歩で来られたスチールカメラマンと共に厳しい露出の中の通過です。

通過は1757

が、逆光でなくてよかったです。結構開けられました。

映像はないです。

あとでわかったんですが、体験乗車の部屋の割り振りには車端室もアリ!です。

9~11号車を使用するので6組12人のかたがラッキ-ルーム!

いいな~

さて、この翌日から地獄のロード。か~っ!

 

 


2024.5.18撮影記(東鷲宮~栗橋)

2024-05-19 05:48:07 | 鉄道

GW終わるとすっかり田植えも終わって農家さんも一段落。

田植え中の農家さん、殺気立ってますからねぇ・・時間勝負だから当たり前ですけど、よく黒小屋の狭い道路で

鉄が怒られてるのを見ます。しかし今日は穏やかでした。

黒小屋30鉄、陸橋10鉄、異端2鉄(うち私が1鉄)、やはり少なくてもこのくらい集客するんですね。

ヒガハスも同じくらいだと推測します。

本日は盛岡行き、召しガマです。メシガマ、スシからコーヒーの香り、白いカヤ、シンデラ・・非鉄なかたには難解スわ~

ヨハネフとか悪乗りしたのも遠い昔な気がします。

このけたたましい柵はなんなのかあとで確認です↑

夜にロケハンした時も煌々としてたな~

YouTube

2024.5.18寝台列車カシオペア号(宇都宮線)【強薫風日】

島川と水沢に調査行きます。

大橋脚工事ですね。遠すぎた橋って映画ありましたな。この規模だとプロジェクトXにはならなさそうな・・

完成イラストだと橋自体かなり長くなるようで、川幅も拡げるのでしょうか。この辺り水はけ悪いですもんね。

ここで一度タイヤ半分冠水したことがあります。あの時はもうダメだと思いました。冠水すると進まないんですね。

夢中で脱出しましたよ~

で、水沢まで徒歩です。電車だとすぐなのに歩くと結構あるんスね 

キャパ少ないですが、撮れなくもない・・2人で満員です。ビデオでは無理です。足場が悪過ぎます。落ちたら・・

で、あの変な柵はなんなんだ?

歩行者用仮設通路でした。なんと!LEDテープライトが光ってます。これキレイなんすね。

最近よく建築中の建物なんかで見ますが、これは明るい!

夜はこうです↓

正体わかってスッキリです。

それでは~

 

 

 

 

 

 


2024.5.11撮影記(浦和~さいたま新都心)

2024-05-12 02:10:04 | 鉄道

連休中に少しケガなどしてしまい、昼寝カシは落としてしまいました。

まだイテ~ですが、使わな過ぎても腱は固まる・・厄介です。

先日平日夜にワシクリまで行ってロケハン。下り線での射線確認です。

↓この位置からでも抜けますね。

で、陸橋へ

あのお屋敷のルーフを越せれば良いわけで、意外に構えられる横レンジあったですね。てことで次回はこの辺りでやってみますか・・

もう~中尉一秒! ケガすんのなんか一瞬ですもんね。気を付けねば・・もう治りが遅いのなんの、治るのか?

で、本日は185新潟行き夜行で新浦和橋です。こんな夜に誰もおらんだろうな。久々新浦和橋着いたら~ナント!

行き止まりになってる・・

列車撮れるのか? 暫く調査してみたら何とか抜けそう。構えてみます。

階段が使えないのでちょっと苦戦しましたが、なんとかなりました。本年9/30までが跨線橋通行止め。う~ん・・

と言ってもここはキャパないので、立ち馬で占有することを考えるとこういうおよそ誰も来ない時しか来られないです。

カシなんてもう~絶対無理だな。そもそもリスク高過ぎるし、定期の時もやられまくられましたね。ケトに~!

国鉄夜行の系譜を継ぐ新潟夜行。当時は背もたれ直角のボックスシート165系。15のある夜、吉田駅に行きたくて上野から飛び乗ったことがあります。

当時は津田沼駅が最寄り駅でしたからフツーにみどりの窓口も遅くまでやってましたね。(そのみどりの窓口も大廃止案たけなわのようで・・)

中学生であるから直角シートでウトウトしても随分寝られました。今じゃ翌日大ダメージです。当時は乗るのが好きでした!

185なら特急シートだし、グレードアップです。リクライニングが効果大。乗車率はまずまずなようでした。

このクラツー旅程、翌日の上りは上越路の新緑の絶景を車窓に見て戻るわけで、まさに国鉄急行列車の旅リバイバルですね。

5/12  新潟1318 上野2118 ドア扱いもあるようで、モノホンの急行列車だ~ 洗面所とかはもうないし、飲料水自販機だけか・・

昭和40年代は土曜の夜コレ乗って、越後中里でスキーやって、夕方帰京して月曜日朝には出社。パワー無いとできまっしぇん~

列車がフレームインしてからずっと気になってたんですが、湘新南行、東北客上り の両列車とスレちがう時にライト下向きに

しないんですね。このハロゲン球のフレアは厄介ですがな。あけぼのの時はこの区間ずっと下向きで走る運転士さんが大多数で、

被りさえなきゃマトモに撮れてました。ライトは常時上向きがデフォルトなようですけど、231は減光しているのになぁ・・

ヒトそれぞれなんでしょうね。

YouTube

2024.5.11上野発夜行列車【185系で行く新潟への旅】(高崎線)往路

日曜は四季島かぁ~♪