夜行列車 桃太郎

願わくば、あなたに夜行列車の楽しい思い出だけが残りますように!

2013.1.27撮影記(白坂~豊原)

2013-01-27 13:32:12 | 鉄道

週末の楽しみであったあけぼの号は・・・運休

あけぼのだけならまだしも、羽越線全滅じゃあないですか!

強風じゃ相手が悪いよ・・・  あ~ぁ・・・

昨日出社前にわかりましたが、どうも銀がペアで青森に

いらっしゃる。よし、やらぃでか!

AM3:00出発です。

浦和~矢板までは順調でした。矢板過ぎてから積雪

さすがに今回はチェーン巻きました。+30分(ウデ落ちました

豊原駅で小休止。豊原駅前大ロータリーは坂の頂上にありますが、

積雪は大したことなくとも厄介です。

そろそろ~と現地着。気温-7℃。今回は寒いと言ってもいいと

思います。寒いっ!

日の出時刻過ぎているのですが、出てからまだ6分。

暗いのでちょっとインチキしました~m(__)m

Dsc00687

Dsc00686

こ~な~ユキ~舞う季節は~♪

北斗星は射光です。

Dsc00688 

Dsc00689

ダブル銀ガマってのは・・・燃えますねぇ~!

ここは時期的にちょっと早いと思いましたが、W銀ガマとあらば

陽が射してなくとも止むを得ませんね。

日曜日のW銀ガマ・・・次はいつでしょうか~!?

</object>
YouTube: 2013.1.27寝台特急カシオペア 北斗星【W銀ガマ】(白坂~豊原)

本日は浦電で下りカシオペアやって終了します。

お疲れ様でした~


2013.1.13~14撮影記(南浦和駅、南浦和~蕨)

2013-01-14 12:36:58 | 鉄道

本日は天気予報通り、昼前後からです。

重そうな雪なのであんまり積もらないでしょうねぇ・・・

昨晩は全く予想外の出来事ばかりで参りました

日中は所用で非鉄。好都合な事に夜は新潟より鉄氏の来訪有り

Dsc00675

出撃です

北斗星はできませんでしたが、あけぼのは可能。

鉄板氏、だんべぇ氏と示し合わせて北上尾にのり込みます。

ところが20:30頃に発生した宮原~大宮間の事故により足止め。

私は浦和発20:35の231系籠原行きに乗車。新都心で停車中に

車掌が「大宮駅まで運転はしますが、先行列車がいるので手前で

相当時間止まることになる」と放送。気味が悪くなったので降車。

ケトは普通に動いているのでちょっと様子を見ます。

新都心、だんだん客足が増えて来るので大宮までケトで移動。

案の定8~9番線はアリ塚状態

私の経験則からみると発生時間から再開まで大体75分後が目安。

とすると21:45頃の再開と読んで、8番線にいるさっきの車掌が

言ってた先行列車(211系籠原行き)に乗り込みます。(ドアは手動)

・・・じゃあさっき乗ってた231籠原行きは手前で缶詰め・・・

21:50再開の放送があったので待っていると21:40頃22:00に

変更する、21:55頃放送で22:30に変更する・・・マズイ!

経験上、この手の待機はそう大きく狂わないはずが、見立てを

誤ったのか、最初からエラい状態だったのかはもうわかりませんが

とにかくこの場を離れろと変な信号が自分から出たのわかりました。

急いでケト南行。コンコースは半カオス状態。

211には45分乗っていましたがクソ暑いのなんの・・・

南浦和で構えてみますが、もうヤケクソです。

22:22頃のあけぼの発車。順当では16分で来るハズが来る訳ない。

実にここまで24分かけて通過。上記の写真です。22:48通過。

Dsc00673

この駅でやっと新潟からのお客人=はっしいさんと再会~

はっしいさんは早々に北上尾に行かれていましたが、やはり変な

信号をキャッチされたみたいで22:55には南浦和着。

お互い危なかったです

一応2021レは撮りましたが、集会は顔も見せずに散会

鉄っちゃん、だんべぇさん、大変お疲れ様でした!

夜だんべぇさんはあまり機会が得られないのですが、残念です。

これで最後と言う訳ではありませんから、また機会を得たいです。

今朝ははっしいさんとペア出撃です。

朝から雨。そんなに冷たくないです。

芝塚原へ行く途中に作戦変更。芝富士にします。

ただでさえ暗いのに、より暗い芝塚原へ行くのはやめようと言う

事にしました。

kodamaさんポジションで構えます。が、くれェ~

もうAF飛びまくりの暗さ・・・MFに切り替えます。

Dsc00677

あぁ、今日は1053号機だったのね。よくわからない・・・

Dsc00678

kodamaさんはいつもこんな中で撮っておられるとは・・・流石です

無謀とは思いつつ、昨日の今日での撮影。

はっしいさんもご満足得られたような表情で良かったです。

ドタバタでの上下あけぼの撮影、映像の出来は論外ですけど

やれるだけやったのでもう充分です。

こういうハプニングは思い出に残りますねぇ~

YouTube

</object>
YouTube: 2013.1.13~14寝台特急あけぼの下り上り(南浦和駅、南浦和~蕨)

はっしいさん、お疲れ様でした~またのお越しを~(^.^)/~~~

ではまた来週です。


2013.1.12撮影記(北浦和)

2013-01-12 14:45:48 | 鉄道

昨日まで・・・熊本で労働しておりましたが、最終便で夜半に帰宅。

ヘトヘト状態でもあけぼの~!って思っても起床不可でした

なので今朝のあけぼの映像はありません<(_ _)>

北斗星は銀ガマ。具合あんまり宜しくはありませんが、北斗星

やってから行けばいいかな~

修理したバイクで試運転兼ね~の。北浦和行きます。

陽が射さないと寒いのなんの・・・

Dsc00669

薄日でも無風だとなんとか凌げます。

ちなみに本日の遅れ約20分。通常スジには普通電車、その後

また普通を2本、185特急電車が来て5本目に登場。

大宮~上野に投入するスジとしては都合がいいのか、何回か

この措置発生してますね。

Dsc00670

Dsc00671

このスピードなら容易に浦和駅辺りでも狙えそうです。

YouTube

</object>
YouTube: 2013.1.12寝台特急北斗星(与野~北浦和【銀ガマ北斗星】)

さてです。はカオス状態

明日は体調良ければ出てみたいです。


2013.1.6撮影記(南浦和~蕨、栗橋~東鷲宮)

2013-01-06 19:47:03 | 鉄道

Dsc00658

いきなりあけぼのです。

先日の痛手から昨日労働に打ち込むことであっさり忘却

う~む、やはり心頭滅却できるものは一つより二つくらいあった

方が宜しいです。労働も趣味がいいのか悪いのか・・

まだ暗いなかkodama-26003さん、おはようございます~

ヤストモさんもいらしてたのですね。知らなかった・・・

本日のテーマは、昨年11月に用意した雲台の性能を見たい!

です。

おドイツ製Sachtler(ザハトラーと読みます)FSB6型。

なんでこれを試したいかといいますと、まず師匠が愛用している

ってのが一番ですが、脚が合わないから諦めてました。

ところが先日p205tさんが使われている組み合わせを見て「!?」

なんでハスキーにザハトラー?

すぐさま仕様を調べるとボールヘッド専用ではなくフラットベース

でも使用可能となっている・・・??で、Sachtler Japanに問い

合わせると、雲台にUNC3/8めねじ、ボールヘッド用にM10の

異種ニップルが装備してあるとの事。そのニップルを取れば

フラットベースでも使えます~

即調達。この仕様でp205tさんは使われていたのですね。

自分のSlik製脚に装着。しっくりでした

従来のManfrotto(マンフロット)製はイタリア製。デザインはさすが

に宜しいのですが、パン性能がすこぶる良くない・・・閉口モノ

イタ公 VS ドイツ野郎 (笑)

ウデがどうのじゃなく、180°パンするのに120°振り分けの脚を

1回はまたがなくてはならない訳で、その時ブレるのは何とも

見苦しいです。イヤでたまらなかったんですが、温度にも

よるところがありますのでManfrottoは安定しない・・・

先日の水上、新津、黒磯でも使用しましたが、低温でも全く安定

している・・・やっとこさ180°パンのワシクリテストにおよんだと

言うわけです。

ついでに申しますと、ビデオ用の三脚はダブルチューブですわね?

ダブルシャンクとも言いますが、なんで2本あるかと言いますと、

パンした時の脚のよじれを抑えるためです。そのダブルチューブで

高さを稼ごうとすると三脚が恐ろしく重い・・・

大体こんなん担いで電車の網棚なんかに置いたら大迷惑!

そこで脚だけは2000mmを確保して雲台のみ付けたかったんです。

p205tさんからヒントを頂きまして、今度お会いしたらお礼したいです

脱線<(_ _)>

Dsc00661

あまり縁のない509号機。今日は狙い撃ちよ

うぅ、この目線~

しつこくカマ追いオンリーです。

Dsc00666

YouTube

2013.1.6寝台特急カシオペア(栗橋~東鷲宮)【EF510-509】

一人悦に入っていますと、呼び止められ~の。

まさかの急行まつしまさん~

まさかここでお会いするとは、ビックリでしたよ~

隠れていたのではなく、上記の理由で180°旋回できる場所が

あそこであっただけなんです。

芝富士から川口西IC~久喜ICで7:30には着いてまして、特に

スチールポジションには行く必要がなかったからあそこでずっと

隠れて 居座ってました

田んぼに水張る前でしかとれないポジションなので早めに行って

いたわけです。あ~楽しかったです

また行きましょうね!!

夕方は銀ガマ押さえです。これで一応冬休み任務終了!?

LEXUSさん、GreenFilmさんこんちは~です。

まつしまさん、再会です(爆)。レッドライダーさん通過です。

アニキは新潟遠征!?kodamaさんも来られない・・・

Dsc00667

本日朝の浦電は逃避行です(笑)  行ってたらあけぼのも抜けて

いませんでした。(←ビデオでの話しです)

相変わらずあっぶないなぁ・・・

Dsc00668

↑必ず登場するケト様・・・私に「ケト様ざまぁ~!!」って言える

日が来るのでしょうか・・・一回くらいは言いたい・・・

それでは~またです。


2013.1.4撮影記(蕨~南浦和)

2013-01-04 22:08:30 | 鉄道

昨夜からヒヤヒヤ~であったのは私一人ではなさそうでして・・・

あけぼの82号、一体何時間遅延なの?回復できるの?

何だか寝たんだか寝てないんだか、モーローとAM5:00出区。

悩みに悩んだ挙句・・・芝富士で構えます。

浦電ストレート、面をよじりながら駆けて来る様はビデオならでは

と思っています。首振ったらパン~

ところがそうは問屋が卸しませなんだ

現地にてkodama-26003さん、お久しぶりTriStarさん、AGTさん、

ナミテツさん、おはようございます~

Dsc00641

AM6:55、日の出前ですがストレートのみ捉える事ができました。

今日は平日、刺客がうようよ~でもあります。案の定・・・

戻りの回送(AM7:41)までもやられるとは・・・

Dsc00643

YouTube

</object>
YouTube: 2013.1.4臨時寝台特急あけぼの82号(南浦和~蕨)【営業~回送】

終わってみれば2戦2敗のKO負け・・・

上げるのはやめようかと思いましたが、ビデオ野郎は私一人

だけだったみたいなので恥をさらすのも記録のウチ!?

これがイヤならビデオもやめた方がいい事になります

なんか今日は1本もモノにできない予感がする・・・

S字東側で正規あけぼのまで待ちます。

着くやお久しぶりですNikonV1さんがD800×2機さんになってる・・

今夜のあけぼのご乗車、行ってらっしゃい~☆彡

Dsc00648

YouTube

</object>
YouTube: 2013.1.4【遅延】寝台特急あけぼの 北斗星(南浦和~蕨)

ぷはっ抜けた~って思ったらあぁあぁあぁ~ケト様来るし・・

う~ん、これはドローだな

そういえばあけぼのはカシオペアスジでしたな・・・(よく抜けた

もんだ)

カシオペアは60分の遅延。この間の失敗を繰り返さないように

もう片っ端からスタート。

Dsc00649

ホント~にこんだけクリアーに抜けたの何カ月振りでしょう~

1回報われただけでこの喜びようは・・・志が低過ぎる!?

北斗星はどうでしょう~

Dsc00653

ありゃ、抜けるし・・・

突き刺さるような冷たい風でしたが、1本も撮れなかったわけでは

ありませんでしたので午前の部はドローにて引き上げます。

腹減った~

前回行けなかった夕方カシオペア。

できれば今日は撮りたい!

何故か一番乗り

LEXUSさん、kodamaさん、GreenFilmさんとご一緒です。

ナミテツさんはストレート狙い~、レッドライダーさんは通過~

Dsc00654

↑安中でもまだまだ陽が低いです。(15:48)

Dsc00655

Dsc00656

YouTube

</object>
YouTube: 2013.1.4寝台特急カシオペア上下銀ガマ(蕨~南浦和)

やっとありつけた~って感じでした。

本日は出鼻をくじかれたのでいまだに尾を引いてます。

また逃避行に行きたくなりましたが、ここはガマンです。

長年ビデオ撮ってるヒトはこういうの乗り越えていったんだと

思うと、駆け出しの私はまだまだ~ってとこです。

甘太郎に改名!?

明日から労働に励みます。

お会いしたかたがた~、お疲れ様でした~


2013.1.1~2撮影記(尾久、高久~黒磯)

2013-01-02 17:49:03 | 鉄道

2013年 明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

元旦早朝、初日の出あけぼのを撮影したくて取急ぎ起床。

どうも遅延発生しているようで、尾久で待ち伏せる事にしました。

しかし・・・雲が取れそうにない・・・

仕方ないので雲間から出るご来光を撮影します。今回の冒頭は

これにしてみますか~

Dsc00629

Dsc00635

初日の出ギラリ~

</object>
YouTube: 2013.1.1寝台特急あけぼの(尾久)【雲間の初日の出】

全く風もなく良い天気で、通過汽笛のこだまも入ってくれるとは、

穏やかな元旦でありました。

その後家族運用に入り、実家(船橋)へ行きます。S12年製

お袋様より有難いお言葉の数々を拝聴。

八千代に住む甥っ子が来たので義兄と一杯~

本日です。

今朝の出区はAM0400。日の出が遅いからいいんです。

この時期行ったところで誰もいないのはわかってます。だから

行きたいのでして・・・

光線は~期待薄です。しかも雪降った後も無い・・・

やっぱり暖冬なんですねぇ~

Dsc00636

Dsc00640

</object>
YouTube: 2013.1.2寝台特急カシオペア 北斗星(高久~黒磯)

東北道~ガラガラ。当たり前ですねぇ~

夕方のカシを撮りに行くか~と思って支度。バイクでスタート。

途中いきなりエンスト・・・・

かくかくしかじかで・・・・・中止しました  my god~

もう銀ガマ、終わりでしょうねぇ・・・

ここに入るはずであった映像がありませんので、昔コレクション

など掲載します。

Simgp4137

Simgp4138

↑これをなんで買ったのか全く記憶にありません

Simgp4127

Simgp4128

Simgp4129

う~ん、記憶に・・・無い・・・

Simgp4139

↑これなんか更に記憶にございません。(小佐野賢治氏はよく

テレビで見てました)

D50の切符はS51.2.5 となっています。11歳か~・・・

何があったんでしょ・・・?

ちょっとバイクの部品を探してたら出て来た品々です~

さて、明朝あけぼのはウヤ。北斗星は行けたら行きます。

あけぼの82号、今年最大の楽しみかもしれません~

可能なら出発して欲しいです。用意は万端整えました。

それでは~またです。