goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔が一番!

お気に入りや楽しかったことをみんなに教えちゃうよ~

パプリカの醤油漬けにぎり♪

2015年06月26日 | 野菜料理


これっ、何に見えます?
「マグロのにぎり?」
いえいえ、これはなんと「パプリカ」なんです。

一昨日、ためしてガッテンで「ビタミン補給の救世主!パプリカ 魅惑の新世界」をやっていました。
「パプリカ」は、そのビタミンCが野菜の中でトップレベルだそうです。

しかし、肝心の使い道となると、ほとんどの人はサラダや炒めものにちょっと使うくらい。
彩りはいいけれど、イマイチ食卓の主役になりきれていないのが現状です。

でも実はパプリカには、野菜離れした深い甘みと香りが隠されているとのこと。
特に和食との相性が抜群で、パプリカに一手間を加えるだけで、ごはんにピッタリのおかずや、なんと、超美味のすしネタに大変身するのです!

その一手間とは、「徹底加熱」。
パプリカの本場、ヨーロッパのスペインでは、パプリカはオーブンで1時間加熱が当たり前。
これをヒントにガッテンが開発したのは「グリルで20分加熱」というワザです。

グリルにいれて真っ黒焦げまで焼いたら、ペリペリと皮をむけばできあがり
パプリカならではの肉厚の果肉が、ジューシー激甘に生まれ変わります。
これがグリルで20分焼いたパプリカです。
真っ黒焦げですね。


「パプリカの醤油漬けにぎり」の作り方は、
①赤パプリカを魚焼きグリルで強火20分加熱
②こげた皮を取り除き、マグロのような大きさに切り分ける
③わさび醤油につけ込んで、酢飯にのせると完成

ちょっとマグロのような舌触り?
食べてみるとあまりの甘さにびっくり
野菜には思えないわ~

興味のある方は、是非作って食べてみてください。

そして、先日この赤いスニーカーを購入しました。


以前履いていたスニーカーがボロボロになってしまったので、
何かいいものはないかと探していたのです。
赤はちょっと派手かな?とも思ったのですが、
気持ちも晴れやかになりウキウキ気分
でも履くのはお天気の日にね。


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IKEAのジャーサラダ♪

2015年05月04日 | 野菜料理
IKEAの期間限定のスウェーデンスタイルのジャーサラダが、
4月30日最終日というので行ってきました~

S(1人前・300円)とM(2人前・500円)の二つのサイズがありました。
私は今回はSサイズのものをいただきました
使用されている材料はディル、ミックスリーフ、レッドオニオン、燻製サーモン、パスタ、ブロッコリー、ミニトマト、ミックスビーンズがいっぱいです。
一番下に入っている特製ドレッシングには、スウェーデンで親しまれている“リンゴンベリー(コケモモ)”のジャムとシロップが使われているのだとか。

ジャーにはこのように食材がいっぱい入っています




蓋を開けると爽やかな香りのディルが山盛りです


ジャーサラダといえば、食べる前に容器を軽くシェイクしてソースを全体にからめます。
一番下のドレッシングとサラダがしっかり混ざるようにシェイク シェイク
そして、お皿に移してみました。 


野菜がたっぷり、豆類とサーモンでたんぱく質も摂れるし、パスタも入っているのでほどよい満腹感も得られそうです。
ただのオシャレフードかと思いきや、栄養バランスまでバッチリとは……
クロワッサンと一緒にいただきましたよ


しかもこのジャー、食べ終わった後は新品のものと交換してくれて持ち帰りができちゃうんです。
それにプラスして、Sサイズには100円の、Mサイズには200円のお買い物クーポンまで付いてくるというのだから驚きを隠せません


ただね、残念だったことは
今まであった田園調布からのシャトルバスが廃止になってしまったので、
新横浜からのシャトルバスに乗って行ったこと。
新横浜へ行くのは不便なんですよね~
我が家には車がないものですから、シャトルバスで行くしかないんですぅ…
これがそのシャトルバス。
IKEAカラーですね。


最後にIKEA港北の入り口の写真をパチリ


また行きたいな~
でも遠いな~

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤチャンプルー♪

2015年03月14日 | 野菜料理

この季節にゴーヤ
スーパーで沖縄フェアーをやっていて
見事なゴーヤが売られていたので連れて帰りました。ハハハ…

ゴーヤと言えばゴーヤチャンプルーでしょ
鰹節をたっぷりかけて頂きましたよ
このほろ苦い感じがいいんだな~
ビタミンCが豊富なゴーヤ、美容効果も期待できますね。

そうだ、もう少し暖かくなったらゴーヤの苗を購入して
今年もグリーンカーテンを作るぞー
マンションのベランダだから小さなゴーヤしかできないけどね。

今日はお天気も良く
近くの馬事公苑へ行ったら
河津桜が満開、そして若葉も。。。
お馬さんとのツーショット、いかがですか?


ソメイヨシノはまだ蕾が固かった。
あと10日ほどすれば咲くのかな~
開花が楽しみです


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たっぷりボルシチ風煮込み♪

2014年11月16日 | 野菜料理

免疫力アップのレシピよ
肉と野菜がバランスよく同時にとれます。
トマトケチャップとヨーグルトのほのかな酸味で食がすすみます。
肉のうまみが出たスープで柔らかく煮込んだ野菜が美味しい
本格的なボルシチだとビーツなどを入れるんだろうけど、
このレシピなら簡単にボルシチ風を楽しむことができます。

材料(2人分)
・豚肩ロース肉・・・・・100g
・キャベツ・・・・・1/6個(150g)
・にんじん・・・・・1/2本(60g)
・玉ねぎ・・・・・1/2個(80g)
・ジャガイモ・・・・・2個(200g)

A・水・・・・・カップ3
 ・固形スープ・・・・・1個
 ・ローリエ・・・・・1枚

・ヨーグルト・・・・・大さじ2
・トマトケチャップ・・・・・大さじ4
・塩、こしょう・・・・・少々

作り方
①豚肉は半分に切る。キャベツ、玉ねぎは芯をつけたまま、それぞれ半分に切る。にんじんは縦に2~4等分に切る。ジャガイモは皮をむく。
②鍋に豚肉とAを入れて火にかけ、灰汁を取りながら10分間ほど煮る。
③①の野菜とトマトケチャップを加えて柔らかくなるまで20~30分煮込み、塩、こしょうで味を調える。
④器に盛りヨーグルトをのせる。

トマト味はトマトケチャップでつけるのでとってもお手軽よ
これから寒くなるこの時期、あったかいボルシチはいいですねっ!
美味しくいただきました

さてここ数日はお天気も良く、昼間は青空が広がっていますね。
そして夕方、日が沈むころになると空が真っ赤に燃えているよう。
こちらは昨日の夕方の富士山
キレイですね~つい見とれちゃいましたぁ~



レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の旨みが凝縮「ラタトゥイユ」!

2014年08月11日 | 野菜料理

昨日の台風は雨、風とも凄かったですね。
みなさんの地域は大丈夫だったでしょうか?
うちもベランダのゴーヤとミニトマトが心配で…
だって物凄い音の風で吹き飛ばされちゃったんじゃないかと思った。
被害にあわれた方、一日も早い回復をお祈りしています。

さて、せたがやふるさと区民まつりの物産展で新鮮なお野菜をたくさん購入。
美味しいうちに食べたくて何にしようか?
これだけ野菜があるのならと「ラタトゥイユ」がいいわっ

ズッキーニ、トマト、玉ねぎ、ナス、ピーマンなどなど
それらの野菜をにんにくと一緒に炒めて
トマト缶を入れてコンソメで味付けしただけです。
温かいまま食べても美味しいけど、
今回は冷やして食べてみました

野菜からでた甘みとうま味がぎゅっと凝縮されたラタトゥイユ。
野菜の栄養も余すところなくいただけるので、夏バテ気味の身体にもうれしい1品ですね。

美味しく仕上げるポイントは、
野菜から染み出た水分(旨み)を逃さないこと。
蓋についた水滴も鍋に戻すようにした方がいいみたい。

先日久しぶりにケーキを食べました(成城のアルプス)

ペシュカネル
白桃のコンポート入りのクレームブリュレにキャラメルシナモンのシブーストを合わせました。




レアチーズケーキ




どちらもとっても美味しくてウキウキワクワク!
あっという間に完食してしまいましたぁ~

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子とトマトのマリネ&ラジオ体操

2014年07月19日 | 野菜料理

さて、今日は夏に美味しい茄子とトマトを使ってマリネを作ったよ
冷蔵庫でキンキンに冷やして食べるとめちゃ美味しいのよね~
にんにくも入ってまーす。
夏の食卓にこういうものが一品あると嬉しくなっちゃう
手軽にお店の味ができるから皆さんも作ってね

<材料>
・茄子・・・・・大2本
・トマト・・・・・1個
・にんにく(みじん切り)・・・・・1片
・オリーブオイル・・・・・大さじ2
・酢・・・・・大さじ2
・塩、コショウ・・・・・少々

<作り方>
①多めのオリーブオイル(分量外)でにんにくのみじん切りを炒める。
②そこに乱切りした茄子を入れ、しんなりするまで炒め、冷ましておく。
③トマトは2㎝の各ぎりにする。
④ボールに茄子とトマトとオリーブオイル、酢、塩、コショウを合わせて冷蔵庫でよく冷やす。

さあ、今日から子供たちは夏休みですね
そして大人は3連休
でも今は曇りベースのお天気
午後には大雨になるとの予報。いやだな~

私、最近続けていることがあって…
何かというと、ラジオ体操に参加すること
家の近くのケヤキ広場で毎朝6:30から始まります。
50人ぐらいの人が集まって、一人のおじさんがラジオを持ってきて大音量で流してくれるんです。
「新しい朝が来た~~希望の朝だ~~♪♪♪」
このラジオ体操の歌から始まって、第1、第2と続けてやります。
しっかりやるといい運動ですよ。
ケヤキ並木の下でちょっと汗をかくのも気持ちいいものです


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ハムと玉ねぎのマリネ~シトラスドレッシング

2014年06月08日 | 野菜料理


レシピブログさんの企画で
「サンキスト・シトラス3種セットモニタープレゼント」に応募したら当たっちゃいましたぁ~
今日の午前中、
グレープフルーツ、オレンジ、レモン 
がたくさん届きましたよ
家の中が爽やかなシトラスの香りいっぱい
幸せー
カリフォルニアの太陽をいっぱいに浴びたサンキスト・シトラスを使って
初夏の食卓をさわやかに楽しんじゃおう♪

さーて、作ったのは
生ハムと玉ねぎのマリネ~
      ~シトラスドレッシング~


シトラスドレッシング
 サラダ油・・・・・大さじ2
 水   ・・・・・大さじ2
 レモン汁・・・・・小さじ1
 酢   ・・・・・大さじ2
 塩   ・・・・・少々
 砂糖  ・・・・・大さじ1/2
 こしょう・・・・・少々
 グレープフルーツ・1房分(ほぐす)
 オレンジ・・・・・1房分(ほぐす)
 オレンジ果汁・・・小さじ2 

生ハムと玉ねぎのマリネ(2人分)
 玉ねぎ ・・・・・1個  
 レモン ・・・・・1/4個
 生ハム ・・・・・6枚
 パセリ ・・・・・少々(みじん切り)
 
①玉ねぎは薄くスライスして水にさらす。
②レモンは半月切りにする。
③シトラスドレッシングに玉ねぎを加える。(トッピング用に少し取り分けておく)
④③と生ハム、レモン、玉ねぎを交互に重ねて盛り付け、グレープフルーツ、オレンジを上に飾りパセリをふる。

柑橘系のさっぱりしたドレッシングが食欲そそられるわ~
初夏らしい一品になりました


ほらこんなに沢山いただいちゃいましたよ

【レシピブログの「サンキスト・シトラス 初夏のさわやかレシピコンテスト」参加中】

シトラスを使った料理レシピシトラスを使った料理レシピ

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーザー風ドレッシング♪

2014年06月07日 | 野菜料理

関東地方も梅雨に入りましたね
そして昨日から今日もずーっとかなりの量、雨が降り続いてますね。
注意報も出ているし避難している地域もあるみたい。
大きな被害にならなければいいのだけれど。
急にこんなに雨が続くと気持ちもちょっとブルーになりがち。
そんな時こそ、テンションアップでいきましょう

最近気になっている言葉
「こぴっと」
朝の連続テレビ小説「花子とアン」をみているとちょこちょこ出てくる言葉。
山梨弁で「しっかり」という意味らしいが、
語感からにじみ出る素朴な愛嬌が何とも言えない。
ひそかにマイブームです

さて、今日のランチにサラダを食べたんですけど、
それにかけたドレッシング。
ヨーグルトでさっぱりヘルシーに作りましたよ

一人分
 ヨーグルト・・・・・30g(ワンスプーン)
 パルメザンチーズ・・・・・大さじ1
 にんにくのすりおろし・・・・・少々
 ブラックペッパー・・・・・少々

以上をよく混ぜてかければ出来上がり

このドレッシングはシーザーサラダやグリル野菜なんかに合いますね。
良かったら作ってみてください。
美味しいですよ~

今朝ベランダを見に行ったら、
おや、ゴーヤ君の花が咲いているではないですか。第一号です。


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリンギとブロッコリーのマヨ炒め

2014年03月13日 | 野菜料理

昨日は暖かく天気も良かったのに、
今日は一転、風も非常に強く雨ですね
ビューン、ビューンと強風の音が凄いわっ!
こうやって日一日と少しずつ春に向かっていくのかしら?
でも早く暖かい日が続いてほしいものです。
桜の開花はいつ頃かしら?

さて、先日いただいたいわきのエリンギで一品作ってみました。
エリンギはこりこりとして食感も良く
ブロッコリーとマヨネーズ+醤油で和えています。
お惣菜にもなっていいですね。


<材料>
・ブロッコリー   1 株
・エリンギ     100g
・マヨネーズ    大 2
・塩 胡椒     適宜
・醤油       小 1
・サラダ油     適宜
・酒        少々

<作り方>
①ブロッコリーは小房にわけて茹でる
②エリンギは半分の長さの棒状にきる
③エリンギを炒め 酒を少々入れ ふたをしてエリンギに火をとおす
④③にブロッコリーを加え 調味料をいれ炒める
⑤鍋肌から醤油をまわし入れ 全体をまぜる

先日、我が家のベランダから見えた夕日です。


太陽がキレイだわ~



レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11種類野菜のテリーヌ♪

2014年03月07日 | 野菜料理

前回の外食の続きで~す
こんな凝ったテリーヌは私には作れませんから。
苺ブリュレパフェを食べに行った時、
このテリーヌも頂きました。

な・な・なんと11種類もの野菜が入っているテリーヌなんです
それもお店で手作りしているそうです。
ひとつ ひとつの野菜を丁寧に重ねて作られています。
野菜は…
「赤パプリカ、ヤングコーン、オクラ、人参、キャベツ、じゃがいも
 レタス、レッドキャベツ、ナス、いんげん、ブロッコリー」です。

色鮮やかでキレイですね
どうやったらこんなにキレイにできるんでしょうか。
やっぱりプロの技ですね。


これにジュレがかかっていました。
そしてサーモンも添えられていました。
とってもオシャレ~な一品です。
美味しかったな

それにしても今週は寒いですね。
冬に逆戻りしてしまったかのような寒さ
確か、先週の金曜日はめちゃ暖かく桜が咲く頃の陽気だったのにーーーーー。
先ほど、14時ごろ東京でも小雪が舞っていましたね。
寒いはずだわ。
どうぞ、皆さんもお体ご自愛くださいね

小雪


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする