goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔が一番!

お気に入りや楽しかったことをみんなに教えちゃうよ~

しいたけと豆腐のうま煮♪

2014年02月25日 | 野菜料理


しいたけ第二弾!
「しいたけと豆腐のうま煮」を作ったよ
しいたけがあまりにも肉厚で立派なので切るのがもったいなくて~
石づきをとるだけ、そのままの形で調理しました。
その方が美味しそうだもの
混ぜた調味料は水溶き片栗粉でとろみをだしました。
豆腐もふんわりで美味しい煮物の出来上がり。
どう美味しそうでしょ~
肉厚なしいたけがたまりません

<材料>
・しいたけ・・・・・4枚
・豆腐・・・・・1/2丁
・水・・・・・150㏄
・酒、醤油、みりん、砂糖・・・・・各大さじ1
・オイスターソース・・・・・大さじ1/2
・水溶き片栗粉・・・・・適量

<作り方>
①しいたけの石づきを取り、フライパンでさっと炒める。
②調味料を入れ、その中に豆腐も一緒に入れる。
③5分ほど煮る。
④水溶き片栗粉を入れてとろみをだす。完成

オリンピック終わっちゃいましたね。
閉会式も終わり、
今日選手たちが専用機で帰国しました。
みんなのすがすがしい顔(^^♪いいですね
たくさんの感動をありがとう
そして今度はパラリンピックですね。
楽しみにしていま~す。

さて、今日は暖かな一日でした。
家の近くの公園では梅が満開。
春が少しずつ近づいているんですね







【レシピブログの「かな姐さんと一緒に、いわき市のきのこで美味しさを実感しよう♪」体験イベントレポート掲載中】


かな姐さんときのこクッキング
かな姐さんときのこクッキング



レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこが届いたよ♪早速、しいたけチーズを作りました!

2014年02月21日 | 野菜料理

今朝の女子フィギュア見ましたか?
真央ちゃん、最高でしたね
昨日のショートで色々あったから
翌日のフリーではどうなることかとハラハラ、ドキドキ。
でもやってくれましたね~
終わった後の真央ちゃんの顔を見たら
思わず涙ぐんでしましました。
応援してくれた方に恩返しを…と言っていたけど
こちらこそ、勇気と希望をたくさんいただきました。
ありがとう


さて、先日ブログでも紹介しましたが、
“「いわきゴールドしいたけ」と「いわきエリンギ」でかな姐さんときのこクッキング”に
ご参加し、その中で後日そのしいたけとエリンギをプレゼントしてくださるとの話がありました。

それが昨日届いたんですよ
段ボール箱を開けたら、
な、なんと、しいたけ、エリンギがそれぞれ2パックずつ入っているではないですか。




こんなにたくさ~ん、どうしよう
さて何を作りますか?
色々考えた結果、シンプルに「しいたけチーズ」に決定

石づきをとり、醤油を少量かけます。


そしてトースターで5分ほど焼きます。
その後、とろけるチーズをのせて2分ほど焼けば出来上がり。


このしいたけ、
とっても肉厚でジューシーだわ~
それにチーズがとってもあう~
美味しくいただきました。
さてさて、残りのきのこ達、
沢山あるからどうやって食べようかな???
今からとっても楽しみです


【レシピブログの「かな姐さんと一緒に、いわき市のきのこで美味しさを実感しよう♪」体験イベントレポート掲載中】


かな姐さんときのこクッキング
かな姐さんときのこクッキング



レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマネスコでクリスマスツリーよ♪

2013年12月14日 | 野菜料理

先日、スーパーで野菜売り場に不思議なものを発見
この形は何
幾何学模様?
えっ、サンゴみたい?
ブロッコリーみたいだけど、ちょっと違う。
名前はロマネスコだって
新し物好きな私はさっそく購入。
茹でてサラダにしてみました。
よーくみると小さなモミノキが沢山ついている感じ。
どうでしょう、クリスマスにこんなサラダを作ってみては
マッシュポテトにロマネスコを飾って
まわりに星形の人参とチーズを置いてみました

買ったときはこんな感じ。


半分に切ってみました。
あらま?


トマトと合わせて食べてもいいよねっ。


食べた感じはブロッコリーとカリフラワーを合わせたみたい。
茹でてサラダとして食べるのがいいみたいです。


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンプキンシチュー♪

2013年11月16日 | 野菜料理

今日は雲一つないいいお天気
昨日より気温も高いしお散歩日和
私も家の近くの紅葉を探しにちょっとお散歩してきました。
ほらねっ、こんな感じに色づいています。


さて、昨晩は寒かったのでパンプキンシチューで温まりました
市販のルーを混ぜて作るだけの簡単なもの。
かぼちゃを沢山入れてみました。
美味しかったな~
1か月前は暑かったのに
こういうシチューが恋しい季節になったのね

さてさて、今回は人と比べちゃうお話
時々、他人のことがひどく気になることがあるんです。
持っていくもの、着ているもの、住んでいる所、生き方なんかをね。
ちょっと卑屈っぽくうらやましい。
そんな時は、ああ、今ちょっと自分のしていることに迷っているなーとか、自信がちょっとなくなっちゃっているな、と自己診断しています。
人と比べ始めるとホントきりがない。
底なし沼みたいなもんです
比べる対象はどんどん変わっても、一生誰かと比べ続ける。誰かが立っていないと、自分の立ち位置がわからないような人生。絶対にお断り!です。
そんな時は、今一度、自分のやっていることに集中。
どんなことでも一生懸命やると、自身がわいてきます。
自分が選んで上っている階段は正しいんだと。
ナンバーワンよりオンリーワン

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトを焼いてみましたぁ~

2013年11月11日 | 野菜料理

先日たくさん頂いたトマト
今回はオーブントースターで焼いてみましたぁ
上にはとろけるチーズをのせて。
とろ~りとチーズが溶けていい感じ。
トマトも温められると味が濃縮していいですねっ
寒い夜によい一品となりました。

さて、口癖のお話。
脳って騙されやすいそうですよ。
何に一番騙されやすいかというと、「自分の口から出た言葉」。
一番近くに響く言葉だから。
なんだかそれなら簡単にできそう。
口癖を変えればいいのだ。
実際どうやって変えればいいかというと「プラス」の表現をするんです。
次の例は言っている意味は同じなんだけど、言い方をプラスにしたものです。
カップに半分入ったコヒーをどう言う?
「もう半分しかない」
   ↓
「まだ半分ある」
とにかく日本人は「~しなかったら、~できないよ」と
二重の否定をしがち。
そのところを変えてみましょう。
「~したら、~できるよ!」って。
「すべてはうまくいっている」を口癖にしたいものです。

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシャイントマトでカプレーゼ♪

2013年11月09日 | 野菜料理

先日このブログでも紹介した「かな姐さんと一緒にいわき市のトマトの美味しさを実感しよう」参加した際に、その時試食した「サンシャイントマト」をプレゼントしてくださるとの話がありました。

そして昨日、そのトマトが2箱も我が家に届きました
開けてビックリ
こんなにたくさんのトマトが入ってました。


真っ赤でみずみずしく美味しそう


まずは生のままで頂きたいなと思って
カプレーゼにしました
バジルの葉はなかったけど
モッツァレラチーズがあったのでこれでもOKかな。
オリーブオイルをたら~りとかけて頂きました。
程よい甘さと酸味があるサンシャイントマト。
収穫したてをすぐに味わった感じで
めちゃ美味しかったです。

さあ、まだまだ沢山あるから
美味しいうちに毎日いただきましょう
今度はどうやって食べようかな

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。

いつもブログの応援ありがとうございます!私が参加するレシピブログでは
 只今、8周年記念「お友達紹介キャン ペーン」を実施中。レシピブログの
 ミニバナーをクリックした先の応募フォームから会員登録すると、
 抽選で50名 さまにAmazonギフト券1000円分が当たります♪
 まだ登録していない方は、この機会にぜひ!



blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドとセロリのサラダ~柑橘ドレッシング~

2013年10月09日 | 野菜料理

先日、料理講習会で作ったドレッシング
残った分もビニールパックにしていただいて帰りました。
そう、生ハムと玉ねぎのマリネで使用した柑橘ドレッシングです

今日はそのドレッシングを使ってサラダを作りました
アボカドとセロリのサラダです。
柑橘系のさっぱりしたサラダの出来上がり

ドレッシングの材料と作り方は…

<材料>
☆フレンチドレッシング
 ・サラダ油・・・・・大さじ4
 ・レモン汁・・・・・小さじ2
 ・水・・・・・大さじ4
 ・酢・・・・・大さじ4
 ・塩・・・・・小さじ2
 ・砂糖・・・・・小さじ1
 ・こしょう・・・・・少々
 ・からし・・・・・少々

☆グレープフルーツ(ほぐす)・・・・・2房分
☆オレンジ(ほぐす)・・・・・2房分
☆ゆず果汁・・・・・小さじ2
☆砂糖・・・・・大さじ1+1/2

<作り方>
①フレンチドレッシングに砂糖、ゆず果汁を加えよくかき混ぜる。
②①によくほぐしたグレープフルーツ、オレンジを加え軽く混ぜ合わせる。


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスと鶏肉の南蛮焼き

2013年07月15日 | 野菜料理

3連休いかがお過ごしですか
私は特に予定もなく、家でのんびりと過ごしています。
お天気もいいけど、
夕方になると急変する時があるから気を付けないと…
昨日の夕方、買い物帰りに大雨に遭い、
びしょ濡れになってしまったのです。トホホ

さて今日は今が旬のナスを使った料理「ナスと鶏肉の南蛮焼き」です
ナスがとろ~っとして柔らかく、甘酢がよく絡んで美味しいのよ
このナスは油で揚げずに、小麦粉をまぶしてしんなりするまで
フライパンでじっくり焼いたもの。
甘酢味が好みの方は是非作ってみて~
ご飯がすすむこと間違いなし

<材料>
・ナス・・・・・2本
・鶏肉・・・・・100g
・砂糖・・・・・大さじ1
・酢・・・・・大さじ1
・醤油・・・・・大さじ1
・小麦粉・・・・・適量

<作り方>
①鶏肉、ナスを一口大に切る。
②ナスは水にさらし、調味料(砂糖、酢、醤油)は混ぜておく。
③ナスの水気を取り、小麦粉をまぶす。
④鶏肉はフライパンで焼き、取り出しておく。
⑤次にナスを弱火から中火でしんなりするくらいじっくりと焼く。
⑥焼けたら鶏肉を戻し、そこへ調味料を入れて、とろみがついたら出来上がり!

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン

主婦クラブ『シュフル』 主婦ブログランキングへグに参加しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマト収穫!そしてMY BIRTHDAY♪

2013年06月30日 | 野菜料理

我が家のベランダのミニトマトが赤くなりましたぁ~
ほらね

こちらはプラム型の方

そしてこちらは今朝、初めて咲いたゴーヤの花


それでただ、サラダのトッピングではつまらないと思い、
ミニトマトのマリネを作りました。
マリネ液(ビネガー、レモン汁、オリーブオイル、砂糖、塩)をよく混ぜて
その中に半分にカットしたミニトマトを入れて
冷蔵庫で冷やしてみました。
マリネ液に浸ってよく冷やされたミニトマトは美味
特に自分で育てた野菜だもの美味しいはずよね
トマト本来の甘さに酸っぱさが加わって美味しいわ

さてさて、今日6月30日は私のBirthdayです
また年をとっちゃったよ。
けど、これからは逆算して若くなるように考えたいな
ケーキ屋さんでおいしそうなケーキを選んじゃいました

紅茶のムース、杏ジュレが中に入っています。


カシスのムース


バナナのムース


どれもこの季節にピッタリのケーキ
ディナーの後に頂きまーす。
さてどんな年になるんでしょうね。
笑顔いっぱいの年になるよう頑張ろう


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン

主婦クラブ『シュフル』 主婦ブログランキングへグに参加しています。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドロール&紫陽花

2013年06月17日 | 野菜料理

この梅雨の時期、雨が降っても降らなくても湿度が高くて嫌ですね
そして6月だというのにこの気温の高さ、異常ですよね。
東京は先週、台風の影響で雨も降ったけど、
関西地方はずーっと晴れで気温も上昇。
熱中症の方も日に日に増えているような気がする。
家の中にいても熱中症になる可能性があるらしいから気を付けなければ…
何とか快適に過ごしたいものです。
紫陽花でも眺めて気分をリフレッシュしますか
こちらは近くのお宅で咲いていた紫陽花。
私の大好きな色、ブルーだわ。キレイ


さて、先日スーパーでアボカドを見かけて購入。
買ったときはまだ完熟していなく、
触った感触は固かったけど、
常温で放置しておいたら、あっという間に柔らかく追熟してしまいました。
買ったものの、アボカド料理のレパートリーがない私。
どうしようか悩んだ末、
上の写真のように酢飯を作り、海苔で巻いてアボカドロールにしちゃいました
こうすれば一品になるしいいのでは…
果肉はきれいな薄緑色だけど、空気に触れていると茶色に変色。
レモンなどの酸をかけると変色を抑えることができるんですよね。
それから、「アボガド」という人もいるけど、
正しい名称は「アボカド」だそうです。

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン

主婦クラブ『シュフル』 主婦ブログランキングへグに参加しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする