goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔が一番!

お気に入りや楽しかったことをみんなに教えちゃうよ~

焙煎ごまスープで鮭わかめチャーハン(^O^)/

2017年07月17日 | ご飯




レシピブログさんに理研ビタミン「わかめスープ」3種を頂きました

*わかめスープレギュラー ・・・ 1袋
*スパイシーねぎ塩スープ ・・・ 1袋
*焙煎ごまスープ ・・・ 1袋

これを使ってアレンジ料理開始

今回「焙煎ごまスープ」を使ってチャーハンを作ってみました。



前日にグリルで焼いた甘口の塩鮭の残りがあったので一緒に加えてみました。
味付けはこのスープの素だけ。
ごまが沢山入っていて簡単ヘルシーな鮭わかめチャーハンが出来上がりましたよ
甘口の塩鮭の塩気があるので、ちょっと塩味がきついかな?と思いご飯を多めに入れてみました。
焙煎された粒ごまのおいしさが凝縮した「焙煎ごまスープ」
スープ以外にも色々アレンジできそう
暑い夏のランチにいかがですか?

<材料>
・ご飯・・・・・200g
・甘塩鮭(グリルで焼いたもの)・・・・・1切れ
・卵・・・・・1個
・焙煎ごまスープ・・・・・1袋
・お湯・・・・・大さじ1
・サラダ油・・・・・適量
・ごま油・・・・・少々

<作り方>
1.焙煎ごまスープ1袋をボウルにあけ、お湯を入れてかき混ぜ、わかめをふやかしておく。
2.フライパンにサラダ油を入れて熱し、卵を入れて炒め一旦取り出しておく。
3.空になったフライパンにご飯を入れてその中に1を入れて混ぜ、それから火をつけて炒める。
4.3にほぐした甘塩鮭、卵の順に入れて炒める。
5.最後に鍋肌にごま油を少したらして全体を炒める。
6.出来上がり!

【「わかめスープ」レシピモニター参加中】

わかめスープのアレンジ料理レシピわかめスープのアレンジ料理レシピ

スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い時はガツンとキムチチャーハン(*^^)v

2017年07月06日 | ご飯




台風が去ったかと思ったら局地的に集中豪雨。
やはり温暖化の影響でしょうか?
以前はこのようなことはなかったように思うのですが。。。
どうか被害が広がりませんように願うばかりです

さて、連日真夏のように蒸し暑いとガツンとパンチが効いたものが食べたくなります

そう先日キムチチャーハンにしました
冷凍ご飯にキムチ、豚こま切れ、卵、
あとは味付けをすれば簡単に出来ちゃう

最後に強火で焼くとちょこっとおこげも出来て更に美味しいですよ
暑いと食欲がなくなりがちですが、しっかり食べてこの暑さを乗り越えましょう

<材料>(2人分)
・冷凍ご飯を解凍する・・・・・軽くお茶碗2杯分
・キムチ・・・・・100gぐらい(汁も一緒)
・卵・・・・・1個
・豚こま切れ肉・・・・・100gぐらい
・ 塩コショウ・・・・・少々
・鶏がらスープの素・・・・・小さじ1
・マヨネーズ・・・・・小さじ1
・ゴマ油・・・・・小さじ1
・醤油・・・・・小さじ1


<作り方>
1.フライパンに油をしいて、豚肉を炒め次に卵を入れて更に炒め、次にキムチを入れて炒める。
2.1の中に解凍したご飯を入れてキムチ色になるくらいに良く炒める。
3.3に塩コショウをし、鶏がらスープの素⇒マヨネーズ⇒ごま油の順に入れて炒める。
4.さらに鍋はだから醤油を回し入れて炒める。(最後に強火でそのまま少し置くとおこげができますよ)
5.皿に盛り付けて出来上がり!



スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチチャーハン(^O^)/

2017年04月11日 | ご飯



今日は一日雨ですね~
しとしと冷たい雨です。
冬に逆戻り…厚手の上着ではないと風邪を引きそう

さて昨日の夕飯は久々にキムチチャーハンを作りました
というのも、期限が迫ったキムチが冷蔵庫にあったから。

冷凍ご飯にキムチ、豚こま切れ、卵、
あとは味付けをすれば簡単キムチチャーハンの出来上がり

最後に強火で焼くとちょこっとおこげも出来て更に美味しい~

<材料>(2人分)
・冷凍ご飯を解凍する・・・・・軽くお茶碗2杯分
・キムチ・・・・・100gぐらい(汁も一緒)
・卵・・・・・1個
・豚こま切れ肉・・・・・80gぐらい
・塩コショウ・・・・・少々
・鶏がらスープの素・・・・・小さじ1
・マヨネーズ・・・・・小さじ1
・ゴマ油・・・・・小さじ1
・醤油・・・・・小さじ1
・万能ねぎ・・・・・適量

<作り方>
1.フライパンに油をしいて、豚肉を炒め次に卵を入れて更に炒め、次にキムチを入れて炒める。
2.1の中に解凍したご飯を入れてキムチ色になるくらいに良く炒める。
3.3に塩コショウをし、鶏がらスープの素⇒マヨネーズ⇒ごま油の順に入れて炒める。
4.さらに鍋はだから醤油を回し入れて炒める。(最後に強火でそのまま少し置くとおこげができますよ)
5.皿に盛り刻んだ万能ねぎを散らして出来上がり!

昨日、近くの公苑へ桜を見に行きました。
午後だったので曇り空でしたが、満開の桜がとってもキレイ


この花は何でしょう?どなたかご存知ですか?





レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴロほぐし焼鯖を使って三食丼(*^^*)

2017年03月14日 | ご飯



卵、小松菜、そしてゴロほぐし焼鯖を使った三食丼のご紹介
三色丼といえば鶏そぼろが一般的だと思うのですが、
こんな三食丼も美味しいですよ

というのも近くのスーパーで見つけた「ゴロほぐし焼鯖」という商品
去年の新商品人気コンクールで入賞したものだそうです。
試食してみたら美味しかったので即購入


瓶の中にゴロっとした焼鯖が沢山入っているのですが、
程よい味付けでご飯がすすむこと間違いなし。
温かいご飯にのせて食べたくなる一品です



この会社のホームページを見ると、
鯖を独自のタレと製法でゴロッと仕上げ、
お魚の苦手な方でも召し上がれるよう、
鯖本来のおいしさを堪能できる一品にしているそうです。
また限りなく添加物を使用せずに加工しているそうなので安心して食べられますね

そして昨日の朝日新聞を読んでいたら、
まさにこの商品を取り上げている記事をみつけました

宮城県気仙沼の元猟師のこだわりを再現した商品だと知り嬉しくなりました
こちらがその記事です⇒


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々食べたくなるそぼろ丼(*^^*)

2017年01月28日 | ご飯



今日は美容院へ行ってきました
寝る子は育つといいますが、良く寝るせいか髪の毛が伸びるのが早い!
(いやいや、子供じゃないですが。。。)
ちらほら白いものも目立ってきたし
カット&カラーもしてもらいました。

もうかれこれ20年ぐらいのお付き合い。
担当の人も私と同い年ぐらいなので話も合うし。

雰囲気の良い美容院で、
私の髪質、好みの髪形などよくわかってくれているので
浮気もせずにずーっとそのお店へ行ってます。

さて、今日の一品はそぼろ丼。
以前は甘めの味付けだったのですが、
最近少しピリ辛もよいかな?と思い、
豆板醤を少し入れてみました。
すると味がしまっていい感じ

それに冷凍庫に眠っていた枝豆を発見したので
それも一緒にのせました~

今日も良いお天気
先日、池袋のサンシャイン60の展望台からダイヤモンド富士が見えたとの記事を読み、
我が家からも冬には富士山が見えるので、
毎日チェックしているのですが、なかなか難しく。
ちょうど富士山と夕日が重なっても天気が良くないとね。
今日はどうかしら?


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろとろ卵のキムチチャーハン(*^^)v

2017年01月23日 | ご飯



先週、夜のテレビ番組で美味しそうなチャーハンを見ていたら、
すごーくチャーハンが食べたくなっちゃって

それで早速キムチチャーハンを作っちゃいました

材料は、豚肉、にら、レタス、ネギ、卵ぐらいかな。

味付けは桃屋のキムチの素で。

お好みで味が調節できるから良いですよね。

私はちょっとピリ辛程度が好みです。

そしてとろとろのスクランブルエッグを上にのせてオシャレに

美味しくいただきました~


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お節もいいけどカレーもね(^_-)-☆

2017年01月17日 | ご飯



お正月、お節に飽きたころになると、
なぜカレーが食べたくなるんでしょう?
それだけカレーが食生活に浸透しているって事かな?

これも、お正月中に作ったドライカレーです
野菜は冷蔵庫にあるものを
み~んな小さくカットして入れちゃいました。

<材料>(2人分)
・合いびき肉・・・・・100g
・人参・・・・・1/2本
・玉ねぎ・・・・・1/2個
・ピーマン・・・・・1個
・赤パプリカ・・・・・1/2個
・生姜、にんにく・・・・・各1かけ
・塩、コショウ・・・・・少々
・カレー粉、小麦粉・・・・・各小さじ2
・固形スープの素・・・・・1/2個
・湯・・・・・1/2カップ
・ソース、ケチャップ・・・・・各大さじ1

<作り方>
1.人参、玉ねぎ、ナス、ピーマンを同じ大きさに切る
2.生姜、にんにくはみじん切りにする。
3.フライパンにサラダ油を入れ、生姜、にんにくを弱火で炒め、香りがでてきたら野菜をすべて入れて炒める。
4.次にひき肉を炒める。
5.火が通ったら塩、こしょうをし、カレー粉、小麦粉、固形スープの素の順に入れて炒める。
6.その後、湯、ソース、ケチャップを入れて水分がとぶまで炒める

今日は阪神淡路大震災から22年ですね。
訪れたことがあるあの神戸の街が
震災によって変わってしまった様子に
大変驚いたのを今でも鮮明に覚えています。

震災はいつ起こるかわからないですね。
風化してはいけない!
改めて思い返す日となりました。

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっても簡単な鮭寿司!(^^)!

2017年01月13日 | ご飯



今日もお天気でしたが、明日明後日は大寒波が到来するとのニュース
仕事場ではインフルエンザで休む人が続出
体調管理には十分注意したいですね。

それにセンター試験も行われる予定ですよね
受験生の皆さん、雪道ですべらないようお気を付けください。

さて大好きな鮭寿司を久々に作りました

作り方は…
ご飯は市販のすし酢を混ぜて作っておきます。
鮭は塩鮭(甘口)をグリル又はフライパンで焼き、ほぐしておきます。
 ※フライパンでクッキングシートの上にのせて焼く方法もありますよ。
   グリル掃除の必要がなく楽なので私はいつもこの方法!
大葉は丸めてキッチンばさみで切る。
 ※こうすると香りも良く簡単!
生姜をみじん切りにする、

以上を酢飯に混ぜればいいだけです。
最後にゴマを適量ふりかけて完成。
簡単でしょ~

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆梅チャーハン(*^^*)

2017年01月10日 | ご飯



昨年暮れに買った本「からだの不調が消える!腸を温める食事法」

買ったものの年末は忙しく、
お正月休みも少なかったので、なかなか読めず。。。

その中で紹介されていた「納豆菌」
納豆に含まれる「納豆菌」も腸内で善玉菌の働きをして腸内環境の改善に役立つとのこと。
そこに紹介されていた一品です。

納豆梅チャーハンです。

梅干しのクエン酸が腸のぜん動運動を活発にし、
さらに納豆の食物繊維が便のかさを増やして
便通をスムーズにするそうです。

あっさり梅風味が納豆とよく合います

<材料>(2人分)
・納豆・・・・・1パック(私は今回ひきわり納豆を使いました)
・梅干し・・・・・3個
・青じそ・・・・・10枚(沢山あると美味しいですよね!)
・卵・・・・・1個
・ゴマ油・・・・・大さじ1
・ご飯・・・・・お茶碗2杯分
・白ごま・・・・・適量
・塩、コショウ・・・・・適量
・醤油・・・・・適量

<作り方>
1.梅干しは種を取り除き、包丁でたたく。青じそは荒めに刻む。
2.フライパンにごま油を熱し、溶きほぐした卵を入れ、半熟状のうちにご飯を入れてよく炒める。
3.納豆⇒梅干し⇒白ごま⇒青じその順に加えて炒め合わせ、塩コショウと醤油で味を調える。
4.トッピング用に青じそを少量残しておき、最後にのせる。


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚バラ肉でキムチ丼~温玉のせ~(^O^)/

2016年11月14日 | ご飯



早いもので11月も中旬
紅白歌合戦の司会者も決まったとのニュースを聞くと
もうそんな時期なの?とちょっと焦ってみたり…
これから年末に向けて忙しくなりますね。

でも健康第一
まずは風邪をひかないようにしなきゃね
職場でも「インフルエンザで休んでいる人がいる」との情報があり、
なおさら気をつけなきゃと思います。

さて昨日の夕飯は「キムチ丼」
いつもは豚こま切れ肉で作るのですが豚バラにしてみました。
そしたら、
お肉が柔らか~~~い
美味しいじゃないですか
温玉ものせて更に美味しさグレードアップ
おっと、ごまをかければもっと良かったかも?
今度忘れずにかけてみます

そして昨日はお天気が良かったので、
先日農大の収穫祭で購入したケイトウをベランダで日光浴


さあ、今日は月曜日。
今週も頑張りましょうね

そうそう、今日は68年ぶりのスーパームーンらしいですが、
曇り&雨の予報だからお月様は見えそうにないですね


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする