goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔が一番!

お気に入りや楽しかったことをみんなに教えちゃうよ~

かぼちゃリゾット!(^^)!

2016年10月31日 | ご飯



今日はハロウィン当日
よく考えてみると今月はかぼちゃばかり食べていたような気がするな~
そして最後に締めくくりとして
「かぼちゃのリゾット」です。

かぼちゃの皮もハロウィンらしく型抜きしてみました。
これっ、先日のクッキーの型と一緒。
皮にも栄養があるらしいですよ。

このリゾットは鍋に材料を入れて混ぜるだけ。
簡単にお店のような味が手軽にできちゃいます。



また、昔から
「かぼちゃを食べると風邪をひかない」と言われるほど
栄養価が高い緑黄色野菜だから是非この時期に食べたい食材ですね。


<材料>(2人分)

・かぼちゃ・・・・・200g
・ご飯・・・・・2杯分
・水・・・・・カップ3/4
・粉末コンソメ・・・・・大さじ1/2
・粉チーズ・・・・・ 20g
・バター・・・・・ 10g
・オリーブ油・・・・・ 大さじ1
・塩、コショウ・・・・・ 各少々


<作り方>
1.かぼちゃは種とワタをスプーンで取り除いて、ひと口大に切る。耐熱皿に並べてラップをかけ、電子レンジ(500W)で6~7分間加熱する。
2.かぼちゃを皮と身をに分ける。身はボウルに入れ、フォークでペースト状につぶす。皮は飾り用に少し残しておき、型で抜いておく。
3.鍋に、水カップを入れて中火かけ、コンソメを溶かし、温かいご飯を加える。
4.3にペースト状のかぼちゃを入れて、まんべんなく混ぜ合わせ、粉チーズ、バターを加えてなじませ、オリーブ油を回しかけ、塩・コショウで味をととのえる。
5.リゾットを器に盛り、飾り用のかぼちゃの皮をのせ、粉チーズ、オリーブオイル(適量)をふったら完成です。




レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三色丼~オリンピック観戦の毎日(*^^*)

2016年08月18日 | ご飯


リオオリンピック
日本選手の大活躍が続いていますね
今朝もレスリング女子で金が三つ
伊調選手はなんと五輪4連覇
なんとスゴイ偉業を成し遂げたことでしょうか。
今回、底力の強さを見せつけましたね

さて料理の方は暑さにだらけて簡単なものばかり続いています
今回も三色丼には、オクラと鶏ひき肉と卵。
冷蔵庫にあるものでね。


ベランダのひまわりもそろそろ終わりかな?
みんなお日様の方を向いている姿、可愛いねっ



そしてこちらは昨日の朝の空。
台風が去った後、雲が何ともいえない形よね。


そしてそして、最近また復活したラジオ体操。
足を痛めてからすっかりご無沙汰してました。
また少しづつ始めようと思います。
だって、今回のケガですっかり筋力が落ちてしまったんですもの。
動かないと筋力ってすぐに落ちちゃうんですね。




レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぜて1分チキンライス用ソース!

2016年07月26日 | ご飯



関東地方は曇りベースのお天気が続いてますね
一体、梅雨が開けるのはいつのことやら?

今日、病院へ行ってきました
だいぶ腫れもひき、
杖なしでもなんとか歩けるため(足の裏、全面をつけることはできませんが…)
医師から松葉杖無しOKの許可が出ました。
ホント使いづらかったのでほっとしましたぁ~

これからは超音波治療を行うとのことで、毎日病院へ通うことになりました。
これで早く良くなればいいのですが。。。

やっぱり、いくら安静にと言われても
じっと座ったまま本を読んだりテレビを見たりするのも限度があって、
かえって肩が凝りそう

この1週間、全く動いてないので筋力が落ちてしまったような気が。
身体を動かすって重要なことなんですね

さてそんな私。
長時間は立っていられないので
簡単にパッパッとできるものは

冷蔵庫に「まぜて1分チキンライス用ソース」の存在を思い出し、
チキンライスを作りました~
いや、実際のところチキンは入っていないのでケチャップライスかしら?

これは温めたご飯に混ぜるだけでチキンライスができるという優れもの
忙しい朝、お弁当作りのお母さんたちにはとても便利な商品だと思います。
ケチャップに人参や玉ねぎが入っているという感じ。
チキンは入っていません。
(原材料にチキンブイヨンとは書かれていますが)

今回、ウインナーを焼き、ミックスベジタブルを一緒に混ぜてみました。
どうですか?
こんな感じのケチャップライスの出来上がり~
食べてみると、お子様向けかな?
ちょっと甘すぎるような気がします。




レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭寿司&酢の物~~~肉離れに。。。

2016年07月21日 | ご飯



みなさん、お元気ですか?
関東地方は一日中、雨が降りっぱなし
気分がちょっとブルーになっちゃいますよね。

先日作った超簡単「鮭寿司」です
楽をしたいとき&酢飯が食べたくなる時などに登場するこのメニュー。

☆作り方は…

ご飯は市販のすし酢を混ぜて作っておきます。
鮭は塩鮭(甘口)を焼き、(グリル又はフライパンで)ほぐしておきます。
 ※フライパンでクッキングシートの上にのせて焼く方法もありますよ。グリル掃除の必要がなく楽!
大葉は丸めてキッチンばさみで切る。
 ※こうすると香りも良く簡単!
みじん切りにした生姜、

以上を酢飯に混ぜればいいだけです。
最後にゴマを適量ふりかけて完成です。

今回はきゅうりとわかめの酢の物もつけて。
早めに作って冷蔵庫で冷やしておくと美味しいですよね


さてさて、昨日のこと。。。
右足の裏に激痛がはしり、じっとしていても痛い
慌てて整形外科を受診すると
「肉離れ」ですね~との診断

肉離れというとスポーツ選手がなるというイメージ。
特に過激な運動をしたわけでもなく、
ただ私の今の仕事が立ち仕事だというくらいしか思い当たらず。

医師いわく、
立ち仕事が続くと筋肉疲労の積み重ねから肉離れを起こす人もいるとのこと。

わぁ~まさに私はそれに当てはまるのかしら?

足の裏なので足を地面につけることができず、
松葉杖の生活になってしまいましたぁ~


この松葉杖がうまく使えないんですよね。
昨日から使っているのですが、
今日は両脇が筋肉痛です。
とほほ。。。どのくらいで治るのでしょうか?
しばらくは仕事休んで自宅療養です。
なのでキッチンに立つこともままならず、当分の間はどんな食生活になるのやら。



レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかめし☆(*^^*)

2016年06月29日 | ご飯



今日はね、特売の鯵を買う予定だったんだけど、
海がしけてとれなかったんですって。
残念
そしたら、その代わりにと「いか」がお安く売っていたんですよ
ちょっと小ぶりのいかだったんだけど、
久々に「いかめし」を作ろうと計画

落し蓋をしながらことことと20分ぐらい煮てみました。
切ったらこんな感じです。


レシピはこちらを参考にして作りました。
もち米ではなく冷ご飯をレンジでチンして作っちゃいました。
お手軽でいいですね
美味しくいただきました~
Cpicon ★自画自賛★超簡単★絶品★イカめし★ by こみかん★


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手軽簡単な鮭寿司(*^^*)

2016年06月13日 | ご飯



今日は雨の一日でしたね
梅雨の時期、気温も湿度も高め
気持ちがどんよりしがちです。
でも、新たな一週間の始まりです。
ほどほどに頑張りましょう

さてそんなことは言っても、
毎日の食事作り面倒に思っている方も多いはず。

今日は酢飯が食べたいときに我が家でよく作る「鮭寿司」のご紹介。

ご飯は市販のすし酢を混ぜて作っておきます。
鮭は塩鮭(甘口)を焼き、(グリル又はフライパンで)ほぐしておきます。
 ※フライパンでクッキングシートの上にのせて焼く方法もありますよ。グリル掃除の必要がなく楽!
大葉は千切り、
みじん切りにした生姜、
以上を酢飯に混ぜればいいだけです。
最後にゴマを適量ふりかけて完成
ねっ、簡単でしょ。

久しぶりに食べたけど、やっぱり美味しいな~
美味しくご飯が食べられるって幸せなことですよね

さあ、明日は年一回の健康診断。
朝食抜きなんですよね。
毎朝、しっかり朝食を食べている私にとってはちょっときついです。
ただでさえ、低血圧な私。
お腹が空きすぎて倒れてしまうかも~なんちゃって
もういいお年なので、
検査で引っかからなければいいのですが…

☆6月12日のおはよう(くらしのきほんより)

自分で決めたルールや心がけに、あまりストイックにならないようにしましょう。
できなくても自分を責めないように。
無理なくがんばろうという気持ちでよいのです。


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にらチャーハン(^O^)/

2016年05月31日 | ご飯



今日は晴れて気持ちのいいお天気でしたね
先日お話した肉離れの足もだいぶ快復し、
今日からまた朝のウォーキングを開始しました
するといつも歩く歩道に
紫陽花の花が咲きだすなど変化が。
1週間ぐらいで周りの景色って変わってしまうんですね。

さて今日はにらチャーハン
にんにくとバターがきいた炒めたご飯。
にらは最初に炒めると、臭みや苦味がなくなって食べやすくなりますよ

<材料>(2人分)
・にら・・・・・1/2束
・おろしにんにく・・・・・小さじ1
・ご飯・・・・・2膳分
・顆粒コンソメ・・・・・小さじ1
・バター・・・・・大さじ1
・醤油・・・・・少々
・ごま・・・・・少々

<作り方>
1.フライパンにバターを入れ、おろしにんにくとにらを強火で炒める。
2.そこにご飯を入れ、顆粒コンソメ、醤油を入れて更に炒める。
3.出来たら器に盛り、ごまを振りかける。これだけよ!簡単でしょ♪


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドとこんがりキノコのわさび丼

2016年05月15日 | ご飯



お天気が続いて気持ちがいいですね

今日は「ヨーグルトの日」だそうで、
ヨーグルト=朝食というイメージがありますが、
お菓子に入れたり、お肉を柔らかくしたり応用範囲は広いですよね。

さあ、今日はそんなヨーグルトとは全く関係がないもので…
アボカドがあったので、
ちょっとヘルシーな丼ものを作りました。

冷蔵庫にあったキノコをフライパンでこんがりと焼き、
ご飯+鰹節+キノコ+アボカドと順にのせていきます。
そしてちょこっとわさびを
お醤油をまわしかけて召し上がれ
シンプルだけど、これが結構美味しいんですよ
クセになるかも

<材料>(2人分)
・アボカド・・・・・1個
・しめじ・・・・・1パック
・えのき・・・・・1/2パック
・鰹節・・・・・適量
・わさび・・・・・適量
・醤油・・・・・適量

<作り方>
1.アボカドをスライスしておく。
2.しめじは石づきをとり小分けにし、えのきは半分に切る。
3.フライパンに油を少量入れてキノコを焼く。動かさず、そのまま置いて焼き目をつける。
4.ご飯の上に鰹節、焼いたキノコ、アボカドをのせ、わさびを添える。
5.醤油をお好みの量かけて召し上がれ!


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器de中華ちまき(*^^)v

2016年04月23日 | ご飯



先日、弟家族から素敵なものが届きました
今が旬の「たけのこ」です
さあ、どうやったらいいか調べました
茹でてあく抜きをし、一昼夜置きました。(下準備が重要)



そしていろんな方のレシピを参考に
自己流で中華ちまきを作ってみました




<材料>
 ・もち米・・・・・2合
 ・豚ロースブロック・・・・・ 200g
 ・干し椎茸・・・・・4枚
 ・タケノコ・・・・・150g

  ◆ 肉の下味
    ・醤油・・・・・大さじ 1
    ・酒・生姜汁・・・・・各小さじ2
  ◆ A 
    ・醤油・・・・・大さじ 2
    ・砂糖・酒・・・・・各大さじ 1
    ・塩・・・・・小さじ 1/2
    ・椎茸の戻し汁と水・・・・・ 200ml    

<作り方>
①もち米は5~6時間水につけ、ザルにあげ水気をきる。干し椎茸は水に戻す(戻し汁はとっておく)
②肉は7~8mm 角にきる。 下味をつける(10分程度)
③しいたけ・タケノコ 7~8mm角にきる。
④フライパンで肉を炒め、色が変わったら野菜を炒める。ここに水以外のAの1/2を加え 味付けをする。
⑤炊飯器にお米と④をいれ、Aの残りと200ml(戻し汁と水)をいれて、かきまぜて炊く。

初めてにしては上出来じゃない?
たけのこ盛り沢山の美味しい中華ちまきが出来上がりました
さあ、残りのたけのこはどうやって食べようかな?
思案中です  



レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭すしごはん(*'▽')

2016年04月11日 | ご飯



今日はお天気になったけど、気温が低かったですね~
昨日より一枚多く洋服を着て仕事に出かけました。

さて今日の一品は
簡単にできるもので 「鮭すしごはん」です
すし飯を作り、ごまと大葉、みじん切りにした生姜、
焼いた鮭をほぐして混ぜただけです。
久々に食べたけど、やっぱり美味しかった
ついつい食べ過ぎてしまいます

そういえば。。。
最近の野菜売り場といえば春野菜が沢山並んでいますね
新じゃがいも、新玉ねぎ、春キャベツなどなど

通常のじゃがいもや玉ねぎは収穫後に貯蔵し、
旨みと保存性を高めてから流通しているそうですが、
春には完熟する前に早採りしたり、
貯蔵せず収穫したてのものが店頭に並ぶそうです。
だから、みずみずしくて爽やかな甘味があるんですね。

今が旬のもの、美味しさが増している時期だからこそ食べなきゃ損ですね


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする