goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔が一番!

お気に入りや楽しかったことをみんなに教えちゃうよ~

豚キムチ丼(^^♪

2019年02月16日 | ご飯



昨日は予報にはなかった雪が降ってビックリでしたね
午後はやみましたが、めちゃくちゃ寒かったです。
さあ、今日は一転してお日様も見え昨日に比べるとずいぶん暖かかった。
少しずつ春に近づいているのでしょうかね?

さて、時々食べたくなる豚キムチ丼
今回はたっぷり青ネギをのせてみました。
ピリ辛味が良いですね~

そして我が家近くで桜を発見
河津桜です。
今年の桜の開花は早いらしいですよ。
お花見が楽しみですね




スパイスブログ認定スパイス大使2018スパイスブログ認定スパイス大使2018

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンシア風パエリア(^^♪

2018年11月05日 | ご飯



今日は変なお天気でしたね。
雨が降ったりやんだり、そして晴れ間があったりと。
私は運悪く、通勤途中に雨が降ってきてしっとり濡れてしまいました。。。

さあ、気を取り直して、
先週、久々にパエリアを作りました
GABANさんのバレンシア風パエリアを使って。


お米、鶏肉、トマト、パプリカがあれば出来ちゃう
サフラン、ホワイトペッパー、ブラックペッパー、ローズマリー、ローストオニオンパウダー、ガーリックパウダーなどなどスパイスが沢山入っているのでかなり本格的ですよ
今回はちょうどアサリがあったので一緒に入れてみました。
フライパンでできるところが良いですね
おこげも出来て美味しかったです



スパイスブログ認定スパイス大使2018スパイスブログ認定スパイス大使2018

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単!かぼちゃのリゾット!(^^)!

2018年09月05日 | ご飯



今回は本当に大きな台風でしたね
関東に住んでいても物凄い強風でしたよ。
今朝はあちらこちらで木の枝が折れて散らばっていました。
被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。

さて私の胃の具合もようやく良くなりつつあり、
でもまだ沢山は食べられず少量で。
そんなわけで、今日も胃に優しいリゾットにしました

北海道フェアーで美味しそうなかぼちゃを見つけたのでね。
甘くて美味しかったですよ~


<材料>(2人分)

・かぼちゃ・・・・・200g
・ご飯・・・・・2杯分
・水・・・・・カップ3/4
・粉末コンソメ・・・・・大さじ1/2
・粉チーズ・・・・・ 20g
・バター・・・・・ 10g
・オリーブ油・・・・・ 大さじ1
・塩、コショウ・・・・・ 各少々


<作り方>
1.かぼちゃは種とワタをスプーンで取り除いて、ひと口大に切る。耐熱皿に並べてラップをかけ、電子レンジ(500W)で6~7分間加熱する。
2.かぼちゃを皮と身をに分ける。身はボウルに入れ、フォークでペースト状につぶす。皮は飾り用に少し残しておき、型で抜いておく。
3.鍋に、水カップを入れて中火かけ、コンソメを溶かし、温かいご飯を加える。
4.3にペースト状のかぼちゃを入れて、まんべんなく混ぜ合わせ、粉チーズ、バターを加えてなじませ、オリーブ油を回しかけ、塩・コショウで味をととのえる。
5.リゾットを器に盛り、飾り用のかぼちゃの皮をのせ、粉チーズ、オリーブオイル(適量)をふったら完成です。



スパイスブログ認定スパイス大使2018スパイスブログ認定スパイス大使2018

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピリ辛キムチチャーハン(*^^*)

2018年06月07日 | ご飯



関東も梅雨に入ってしまいましたね
でも今日は晴天
気分が沈みがちな季節ですが、
美味しいものでも食べてテンションアップしたいものです
いや、食べすぎには気をつけなければ。。。

さて先日のランチにキムチチャーハンを作りました。
というのも、期限切れしそうなキムチがあったから。
ご飯にキムチ、豚肉、卵があれば簡単にできちゃいますよ。
最後に強火で焼くとおこげも出来て嬉しい


<材料>(2人分)
・ご飯・・・・・軽くお茶碗2杯分
・キムチ・・・・・100gぐらい(汁も一緒)
・卵・・・・・1個
・豚こま切れ肉・・・・・100gぐらい
・塩コショウ・・・・・少々
・鶏がらスープの素・・・・・小さじ1
・マヨネーズ・・・・・小さじ1
・醤油・・・・・小さじ1

☆お好みで最後に、ゴマや万能ねぎをのせても美味しいですよ。

<作り方>
1.フライパンに油をしいて、豚肉を炒め次に卵を入れて更に炒め、次にキムチを入れて炒める。
2.1の中にご飯を入れてキムチ色になるくらいに良く炒める。
3.3に塩コショウをし、鶏がらスープの素⇒マヨネーズの順に入れて炒める。
4.さらに鍋はだから醤油を回し入れて炒める。(最後に強火でそのまま少し置くとおこげができますよ)
5.皿に盛り付けて出来上がり。


我が家のベランダのワイルドストロベリーが
今朝見たら赤くなっていた!
小っちゃいけど粒粒がずいぶんはっきりしてるわっ。




スパイスブログ認定スパイス大使2018スパイスブログ認定スパイス大使2018

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃのリゾット!(^^)!

2018年03月17日 | ご飯



今日はいいお天気でしたね
でも先日の暖かさとは違って肌寒いから
気をつけないと風邪を引きそう。
この季節、毎日何を着たらよいか迷います

さて1か月ほど前から歯医者通いは今も続いて、
左の歯を治療しているため
食事をしても右の奥歯で噛む日々。
いい加減、右側の顎が痛くなり柔らかいものしか食べられない
なんということ

なので今回はかぼちゃのリゾットです
これなら柔らかくて食べやすい。


<材料>(2人分)

・かぼちゃ・・・・・200g
・ご飯・・・・・2杯分
・水・・・・・カップ3/4
・粉末コンソメ・・・・・大さじ1/2
・粉チーズ・・・・・ 20g
・バター・・・・・ 10g
・オリーブ油・・・・・ 大さじ1
・塩、コショウ・・・・・ 各少々


<作り方>
1.かぼちゃは種とワタをスプーンで取り除いて、ひと口大に切る。耐熱皿に並べてラップをかけ、電子レンジ(500W)で6~7分間加熱する。
2.かぼちゃを皮と身をに分ける。身はボウルに入れ、フォークでペースト状につぶす。皮は飾り用に少し残しておき、型で抜いておく。
3.鍋に、水カップを入れて中火かけ、コンソメを溶かし、温かいご飯を加える。
4.3にペースト状のかぼちゃを入れて、まんべんなく混ぜ合わせ、粉チーズ、バターを加えてなじませ、オリーブ油を回しかけ、塩・コショウで味をととのえる。
5.リゾットを器に盛り、飾り用のかぼちゃの皮をのせ、粉チーズ、オリーブオイル(適量)をふったら完成です。



スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピリ辛キムチチャーハン(*^^)v

2018年02月10日 | ご飯



オリンピックが始まりましたね
昨夜は開会式をテレビで見ていました
東京オリンピックもあと2年。
どんな開会式になるのかしら?と思うとワクワクしてきますね

さてランチにキムチチャーハンを作りました
冷凍ご飯にキムチ、豚肉、卵、
あとは味付けをすれば簡単に出来ちゃいます。
お手軽にできて良いですよね。
最後に強火で焼くとちょこっとおこげも出来て、更に美味しい


<材料>(2人分)
・冷凍ご飯を解凍する・・・・・軽くお茶碗2杯分
・キムチ・・・・・100gぐらい(汁も一緒)
・卵・・・・・1個
・豚こま切れ肉・・・・・100gぐらい
・塩コショウ・・・・・少々
・鶏がらスープの素・・・・・小さじ1
・マヨネーズ・・・・・小さじ1
・醤油・・・・・小さじ1

☆お好みで最後に、ゴマや万能ねぎをのせても美味しいですよ。

<作り方>
1.フライパンに油をしいて、豚肉を炒め次に卵を入れて更に炒め、次にキムチを入れて炒める。
2.1の中に解凍したご飯を入れてキムチ色になるくらいに良く炒める。
3.3に塩コショウをし、鶏がらスープの素⇒マヨネーズの順に入れて炒める。
4.さらに鍋はだから醤油を回し入れて炒める。(最後に強火でそのまま少し置くとおこげができますよ)
5.皿に盛り付けて出来上がり。

近くの公園でお花を発見
寒いから咲いている花はまだほとんどありません。




スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手羽先のグリル(*^^)v

2018年01月14日 | ご飯



久々に手羽先のグリル
タレにつけてオーブンで焼くだけです。
このタレにはハチミツを入れると照りが出て美味しいよ

先日、人間ドックに行ってきました。
人生2回目の胃カメラ。
緊張していたのか、いつもは低血圧の私がなぜか126も血圧があってビックリ!
検査の先生が上手にやってくださり、
また看護師さんも緊張をほぐすように声かけや身体をさすってくれたので
無事に検査をすることができました。
画面で先生と一緒に自分の胃の中を見るなんて!衝撃!!!
でも「問題ない」と言われほっとしました。

検査って誰でも嫌ですよね~
でも定期的に自分の体をチェックすることは必要だから。
健康で美味しいもの沢山食べたいですものね


スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチチャーハン美味しいねっ(^_-)-☆

2017年11月15日 | ご飯




日に日に秋が深まってきますね。
木々の葉っぱも赤く色づいてきました
そして日の出時間も今朝は6時17分。(東京)
早朝ウォーキングの時間、まだ暗いです

さて、先日のランチにキムチチャーハンを作りました
冷凍ご飯にキムチ、豚こま切れ、卵、
あとは味付けをすれば簡単に出来ちゃう
最後に強火で焼くとちょこっとおこげも出来て更に美味しいですよ


<材料>(2人分)
・冷凍ご飯を解凍する・・・・・軽くお茶碗2杯分
・キムチ・・・・・100gぐらい(汁も一緒)
・卵・・・・・1個
・豚こま切れ肉・・・・・100gぐらい
・塩コショウ・・・・・少々
・鶏がらスープの素・・・・・小さじ1
・マヨネーズ・・・・・小さじ1
・醤油・・・・・小さじ1


<作り方>
1.フライパンに油をしいて、豚肉を炒め次に卵を入れて更に炒め、次にキムチを入れて炒める。
2.1の中に解凍したご飯を入れてキムチ色になるくらいに良く炒める。
3.3に塩コショウをし、鶏がらスープの素⇒マヨネーズの順に入れて炒める。
4.さらに鍋はだから醤油を回し入れて炒める。(最後に強火でそのまま少し置くとおこげができますよ)
5.皿に盛り付けて出来上がり!






スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単ふ~んわりカニカマ天津飯(^◇^)

2017年10月06日 | ご飯



ぐっと秋らしくなってきましたね
急に寒くなってきたので、やっと衣替えしました
これで更に寒くなっても大丈夫

衣替えを機に物置の掃除も。
懐かしいものが次から次へと出てきてなかなか進みません
でも使わないものは思い切って処分しようとゴミ捨て場へ。
かなりすっきりして、部屋の中の空気までキレイになった感じ
これで年末の大掃除は簡単に済みそう、ラッキー

さてそんな日は簡単にできるレシピ
簡単ふ~んわりなカニカマ天津飯です。
お財布にも優しいですね

こちらのレシピを参考にしました。

Cpicon とろ~り♪ふわ~ん♪カニカマ天津飯★ by トイロ*




スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単!美味しい!かぼちゃのリゾット!(^^)!

2017年09月16日 | ご飯




3連休ですね
でも大型台風が日本列島を縦断とのニュース。
できればそれて行ってほしいと願いばかりです
だってせっかくのお休みなのに3日間とも雨は悲しすぎる~~~

最近では10月のハロウィンの盛り上がりがすごいので、
この時期になると徐々にあちらこちらで色んなかぼちゃを見かけます。
私は特に仮装はしませんが(笑)
この時期になるとかぼちゃを使った料理を多く作るかな?

中でもこの「かぼちゃリゾット」は我が家の食卓に上る回数が多いかも。
簡単で美味しいんですよ~
気になる方、ぜひ一度お試しください。

また、昔から
「かぼちゃを食べると風邪をひかない」と言われるほど
栄養価が高い緑黄色野菜なので是非この時期に食べたい食材ですね

では作り方です


<材料>(2人分)

・かぼちゃ・・・・・200g
・ご飯・・・・・2杯分
・水・・・・・カップ3/4
・粉末コンソメ・・・・・大さじ1/2
・粉チーズ・・・・・ 20g
・バター・・・・・ 10g
・オリーブ油・・・・・ 大さじ1
・塩、コショウ・・・・・ 各少々


<作り方>
1.かぼちゃは種とワタをスプーンで取り除いて、ひと口大に切る。耐熱皿に並べてラップをかけ、電子レンジ(500W)で6~7分間加熱する。
2.かぼちゃを皮と身をに分ける。身はボウルに入れ、フォークでペースト状につぶす。皮は飾り用に少し残しておき、適当な大きさにカットしておく。
3.鍋に、水カップを入れて中火かけ、コンソメを溶かし、温かいご飯を加える。
4.3にペースト状のかぼちゃを入れて、まんべんなく混ぜ合わせ、粉チーズ、バターを加えてなじませ、オリーブ油を回しかけ、塩・コショウで味をととのえる。
5.リゾットを器に盛り、飾り用のかぼちゃの皮をのせ、上にお好みでオリーブオイル(分量外)をかけたら完成です。


スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする