goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

ないとうぇあ大百科(MO-L 萌える大百科)

2015年07月11日 | ★☆☆☆☆
『 ないとうぇあ大百科(MO-L 萌える大百科) 』
ないとうぇあ大百科制作委員会 (編集)

 
メディアテック出版 (発行)
B6判、ソフトカバー、188ページ
2008/02/23発行
ISBN-13 978-4-89627-373-1
NDC分類: 589.29


定価 :1,543円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
本書は「ナイトウェア」をテーマにしたイラストと解説をまとめた本になっていますが、ごく単純にナイトウェアに留まらず、「睡眠」という行動に関わる「絵になる知識」なら何にでも言及しています。

 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
「ナイトウェア」をテーマにしたイラストと解説をまとめる。単純にナイトウェアに留まらず、「睡眠」という行動に関わる「絵になる知識」なら何にでも言及。「らんじぇりー大百科」の続編、「すいむすーつ大百科」の姉妹編。


目次 p.02
はじめに p.04
普通に眠る p.05
 パジャマ p.06
 ネグリジェ(通常) p.08
 ネグリジェ(ようじょ) p.10
(中略)
 キャミソール p.18
コラム:ナイトウェア研究序説 p.20
快眠の追究 p.21
 作務衣 p.22
 金太郎の腹掛け p.24
 らくだのパッチ p.26
(中略)
 ドロワーズ p.40
コラム:快眠の条件 p.42
色っぽく眠る…のか? p.43
 ネグリジェ(すけすけ) p.44
 バスローブ p.46
 ベビードール p.48
 パンツのみ p.50
 花魁スタイル p.52
 シャネルの5番 p.54
コラム:後宮女官のナイトウェア p.56 
色んな所で眠る p.57
 ドレス(いばら姫) p.58
 エプロンドレス p.60
 コールドスリープカプセル p.62
(中略)
 シュラフ p.80
コラム:子守唄の話 p.82
やっぱり神の領域 p.83
 ナイトキャップ1 p.84
 ナイトキャップ2 p.86
 ナイトキャップ3 p.88
 抱き枕 p.90
 生きている抱き枕 p.92
コラム:羊が一匹、羊が二匹 p.94
ないとうぇあエンサイクロペディア p.95
 寝具とナイトウェアの歴史 p.96
ないとうぇあショートノベル p.113
 怪傑パジャマ隊 p.114
イラストレーター紹介 p.183
スタッフ紹介/奥付け p.188


萌え本分類:図鑑型。
ナビゲーター:なし。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は赤、青系グラデュエーション。ベビードール姿の少女のイラスト。
中表紙:カバーと同一のタイトルと、ネグリジェ姿の少女のカラーイラストを配する。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みが基本。、イラストレーター紹介は横書き二段組み。
構成・設定:  巻頭から94ページまではカラー、エンサイクロペディア以降、巻末まではモノクロ印刷で、カラー印刷の各章にはテーマカラーあり。本文は5章の「ナイトウェア解説」と文書形式の「エンサイクロぺディア」1章、ショートノベル1章で構成され、カラー部分の章扉にはタイトルのほか章内イラストのコラージュ4枚分を配する。章内の各項目は見開き2頁を基本とし、左側(偶数)頁にタイトルと基本データ、その下側に緒言と文書解説を、右側(奇数)頁には頁大のカラーイラストを置く。紹介されるナイトウェア(?)の種類は全部で40種。各章末のコラムは、「夜着・睡眠に関する各種の話題紹介」である。
後半の「エンサイクロペディア 」は、古代から近世にいたる「夜着の歴史について」の解説で、前章カットのモノクロ版7枚が挿入されており。ノベルはナイトウェアをテーマとしたアクションヒロイン物で、頁大の挿絵イラスト5枚が附属する。
イラストレーター紹介はアルファベット・五十音順で、掲載イラストのアイコンと公式サイト等へのリンクつき。索引、参考文献は附属しない。

評価:
萌え絵度:  イラストレーターの総数は24名。カバーイラストは犬弾じょう さんが担当。全体としての水準はかなり低めで、解説文との関連や絵柄の統一感はほぼ考慮されていない。
テーマ萌え度: いわゆる寝衣、夜着についての解説書。上記の商品解説で言及されている通り相当ネタ切れ的な雰囲気が濃く、項目の半分以上はとても「寝衣」に分類できないものばかり。目次で省略した部分に「(ランニング+短パンの)アムロスタイル」「棺おけ(ドラキュラ用)」「マッチ(売りの少女)」「パトラッシェ(僕もう眠いんだ…)」などが含まれている、と書けば、おおよその見当はつこうか、と思われる。
本文執筆のおおつやすたかさんは、階級闘争学園百合ノベル『まるくすタン〜学園の階級闘争〜』(サンデー社刊、05/11)、美少女タイムトラベル歴史解説書『(ナラシノ女子士官学校 時空演習レポート)織田信長の 国盗りモのがたり 』(コーエー刊、07/02)などの作者。本シリーズのコンテンツを独りきりで執筆し続けたその根性には敬意をはらわざるを得ないが、本巻のノベルにいたってはストーリーのメタ展開を含め、もはや同人誌並みのレベルである。とほほ。

萌え本的意義:  メディアテック出版発行の萌え本としては、『 ツンデレ★りなっくす(おぼっちゃんなカレがツンデレな彼女とメイドに教えてもらうLinuxの基礎と裏ワザ) 』(06/10)に次ぐ「 -大百科 」シリーズのうち『 らんじぇりー- 』(07/10)、『 アーサー王- 』(07/10)、『 シャルルマーニュ- 』(07/11)、『 武器むすめ- 』(07/12)に続くシリーズ第11作で、
B6版横書き本としては9冊目。巻末ショートノベル付きは8冊目。サブタイトル「MO-L 萌える大百科」つきは6冊目となる。
続刊は『 魔女狩り- 』(08/03)で、前年に続きほぼ月刊(年間10冊)ペースの発刊を維持。
「ナイトウェア」を主テーマとした萌え書籍としてはおそらく初の刊行であり、類書は多分存在しない。


総合萌え度 :★☆☆☆☆


紹介記事:

イラスト担当、冬式未来 さんの公式サイト:
未来的空間
http://userhome.flnet.org/mirai/
profile お仕事履歴 中に、本書の記載あり。

イラスト担当、和泉あすか さんの公式サイト:
いずみ亭
http://www8.plala.or.jp/izumitei/
about Work 中に本書の記載あり。

イラスト担当、僕々 さんの公式サイト:
蔵月古書店 web
http://www.digital-cottage.net/~kuratsuki/
トップページ、仕事履歴 中に本書の記載あり。

イラスト担当、フェレ さんのtumbler:
フェレのポートフォリオ
http://fereno.tumblr.com/
主なお仕事履歴 中に本書の記載あり。
http://fereno.tumblr.com/post/66544805932


(メディアテック出版は08年07月に倒産しているため、紹介ページは現存しない。)


Amazon.co.jp         の紹介頁 (中古品のみ)
honto               の紹介頁 (購入不可)
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁 (絶版重版未定)
紀伊国屋書店         の紹介頁 (注文不可)


付記:
Amazonの発売日は08年01月、それ以外の各書店サイトの発売日は02月と記載。
2008年07月には、中文版「睡衣大百科」(銘顯文化刊、ISDN-13;9789862182840)が発行されている。
 

 上記の各サイト間では、サブタイトル表記に多少の振れがみられる。
Amazon.co.jp        ないとうぇあ大百科 (MO‐L萌える大百科)
honto             ないとうぇあ大百科 (萌える大百科)
楽天ブックス        ないとうぇあ大百科 萌える大百科
セブンネットショッピング ないとうぇあ大百科 萌える大百科
紀伊国屋書店       ないとうぇあ大百科

武器むすめ大百科(MO-L 萌える大百科)

2015年07月08日 | ★☆☆☆☆
『 武器むすめ大百科(MO-L 萌える大百科) 』
武器むすめ大百科制作委員会 (編集)

 
メディアテック出版 (発行)
B6判、ソフトカバー、188ページ
2007/12/28発行
ISBN-13 978-4-89627-369-4
NDC分類: 559

定価 :1,543円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
武器の本? いえ、武器を持った「むすめ」の本です。

 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
武器が見たいの? それともわたしが見たいの? 剣、長柄、弓など、武器を持ったむすめのかわいさを追求した本。武器むすめエンサイクロペディア、ショートノベルも収録。


目次 p.02
剣むすめ p.03
 グラディウス p.04
 グラディウスその2 p.06
 スクラマサクス p.08
(中略)
 サーベル(軍刀) p.16
 ロングソード p.18
コラム:剣むすめに萌えろ! 帯剣少女は基本 p.20
日本の武器むすめ p.21
 日本刀 p.22
 太刀 p.24
 正宗 p.26
(中略)
 和泉守兼定 p34
 村正 p.38
コラム:日本刀むすめに萌えろ! セーラー服と日本刀 p.40
長柄武器むすめ p.41
 サリッサ p.42
 パイク p.44
 バルディッシュ p.46
(中略)
 蛇矛 p.64
 方天戟 p.66
コラム:騎馬槍むすめに萌えろ! 何に乗せようか? p.68
弓むすめ p.69
 コンポジットボウ p.70
 和弓 p.72
 ロングボウ p.74
 クロスボウ p.76
コラム:弓むすめに萌えろ! イメージを破れ! p.78
その他の武器むすめ p.79
 焙烙火矢 p.80
 オークスタッフ p.82
 ロッド p.84
(中略)
 ギリシアの火 p.90
 カタパルト p.92
コラム:兵器むすめに萌えろ! 設定で魅せよう! p.94
武器むすめエンサイクロペディア p.95
 武器の起こりと発達 p.96
 ドラゴンを倒せる武器は? p.114
まんが:最強の武器を買おう! p.127
 武器の運用方法についての考察 p.128
まんが:最強の武器を買おう! p.147
 女の子向けの武器をマジメに考察する p.148
武器むすめショートノベル 源氏の武器のものがたり p.160
まんが:最強の武器を買おう! p.179
さくいん p.180
イラストレーター紹介 p.183
スタッフ紹介/奥付け p.188


萌え本分類:図鑑型。
ナビゲーター:なし。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は赤、青系グラデュエーション。ハルバートと長剣(スクラマサクス?)をかまえる少女のイラスト。
中表紙:カバーと同柄のタイトルと、長槍を装備した少女3名のイラスト。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みが基本。、イラストレーター紹介・索引は、横書き二段組み。
構成・設定:  巻頭から94ページまではカラー、エンサイクロペディア以降、巻末まではモノクロ印刷で、カラー印刷の各章にはテーマカラーあり。本文は5章の「武器むすめ解説」と解説文形式の1章、ショートノベル1章で構成され、カラー部分の章扉にはタイトルのほか章内イラストのコラージュ4枚分を配する。章内の各項目は見開き2頁を基本とし、左側(偶数)頁にタイトルと基本データ、その下側に緒言と文書解説を、右側(奇数)頁には頁大のカラーイラストを置く。紹介される武器の種類は全部で40種。各章末のコラムは、「その章に登場する武具を装備した娘を(イラストやノベルで)創作する際のコツ」について語られている。
後半の「エンサイクロペディア 」は文書解説4編で、古代から中世末までの「歴史的な背景」、西洋・東洋の「竜退治のための武器」、「戦闘行為からみた武器の位置づけと各種武器の分類」、「史実を元に武器むすめを考察してみる」について解説。巻末ノベルは「始祖から頼朝に至る清和源氏の歴史を武具でまとめる」という歴史物で挿絵は付属しない。これらの章間に挿入されたまんがは1ページ単位のエッセイ型で、「最強の武器を求める小娘と武器屋の姐ちゃんの会話集」。さくいんは五十音順の配列で記載は登場頁のみである。イラストレーター紹介は順不同で、掲載イラストのアイコンと公式サイト等へのリンクつき。参考文献は付属しない。

評価:
萌え絵度:  イラストレーターの総数は24名。カバーイラストはよしじまあたる さんが担当。背景はCG合成による追加がほとんどで全体としての水準はそこそこ。解説文との関連や絵柄の統一感はほぼ考慮されていない。
テーマ萌え度: 武器を扱う少女=『武器むすめ』の解説書、と銘うたれてはいるものの、前半の図鑑部分は「イラストがついた武器の解説書」であり、後半の解説部も内容の大半は「むすめ」とはあまり関係なく看板たおれ。解説の文体自体はこなれていて読みやすいが内容はさほど深いものではなくイラストとの関係もほとんどなし。固有名のある名刀を取り上げているのが日本刀の章のみである点なども点数低い。本文執筆のおおつやすたかさんは、階級闘争学園百合ノベル『まるくすタン〜学園の階級闘争〜』(サンデー社刊、05/11)、美少女タイムトラベル歴史解説書『(ナラシノ女子士官学校 時空演習レポート)織田信長の 国盗りモのがたり 』(コーエー刊、07/02)などの作者。今回のショートノベルはもはや「ノベル」というよりエンサイクロペディアの記事を無理やりノベル化したように思える。シリーズの刊行ペースを考えれば無理もないか。

萌え本的意義:  メディアテック出版発行の萌え本としては、『 ツンデレ★りなっくす(おぼっちゃんなカレがツンデレな彼女とメイドに教えてもらうLinuxの基礎と裏ワザ) 』(06/10)に次ぐ「 -大百科 」シリーズのうち
悪魔大百科 』『 女神大百科 』(06/12)、
魔獣- 』(07/05)、『 プリンセス- 』(07/06)、『 ジョブ- 』(07/07)、『 すいむすーつ- 』(07/09)、『 らんじぇりー 』(07/10)、
に次ぐ「-大百科 」シリーズの第8作で、
B6版横書き本としては6冊目。巻末ショートノベル付きは5冊目、サブタイトル「MO-L 萌える大百科」つきは3冊目。
続刊は『 ないとうぇあ- 』(08/02)。本巻あたりより月刊発行のペースが崩れる。
 「武器」をテーマとした萌え書籍は、多数出版されており、
イーグルパブリシング刊行の『 萌え萌え- 』シリーズより、
-武器事典 」(06/06)、
-幻想武器事典 」(06/09)、
-武器事典Ⅱ 」(07/03)、
-防具事典 」(08/02)、
「 -真・武器大全 剣の書 」(09/12)、「 -真・武器大全 武器の書 」(10/02)、「 -真・武器大全 刀の書 」(10/05)の7冊、
(見てわかる!)世界の幻想武器&防具案内 』(笠原出版社刊、09/04)などが、
またリアル系イラストつきの類書としては、
『 伝説の武器・防具イラスト大事典 (別冊宝島) (別冊宝島 1785 カルチャー&スポーツ) 』(11/07)、
『 幻想世界武器事典 』(笠倉出版社、11/10)などがあげられる。
 刀剣・武器関連の類書としては、
(図説)武器だもの 』(幻冬舎刊、07/03)、
『 (図説マニアックス・5)武器百科(増補版) 』(同社刊、13/05)、
萌える日本刀大全 』(コアマガジン刊、09/10)、
マール社刊の、『 戦う!和風武器(イラストポーズ集) 』(10/12)、
『 闘う!西洋&ファンタジー武器(イラストポーズ集)』(12/07)の2冊など。


総合萌え度 :★☆☆☆☆


紹介記事:

イラスト担当、うおぬまゆう さんの公式サイト:
LITTLE SNOW
http://littlesnow.net/
Works   
http://littlesnow.net/works.html
 リスト中に、本書の記載あり。

イラスト担当、冬式未来 さんの公式サイト:
未来的空間
http://userhome.flnet.org/mirai/
prifile お仕事履歴 中に、本書の記載あり。
http://userhome.flnet.org/mirai/profile.htm

イラスト担当、和泉あすか さんの公式サイト:
いずみ亭
http://www8.plala.or.jp/izumitei/
about Work 中に本書の記載あり。
http://www8.plala.or.jp/izumitei/about.html

イラスト担当、僕々 さんの公式サイト:
蔵月古書店 web
http://www.digital-cottage.net/~kuratsuki/
トップページ、仕事履歴 中に本書の記載あり。


(メディアテック出版は08年07月に倒産しているため、紹介ページは現存しない。)


Amazon.co.jp         の紹介頁 (中古品のみ)
honto               の紹介頁 (購入不可)
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁 (絶版重版未定)
紀伊国屋書店         の紹介頁 (注文不可)


付記:
Amazonをはじめ、上記の各書店サイトの発売日は全て、12月と記載。

 上記の各サイト間では、サブタイトル表記に多少の振れがみられる。
Amazon.co.jp        武器むすめ大百科―MO‐L萌える大百科
honto             武器むすめ大百科 (萌える大百科)
楽天ブックス        武器むすめ大百科 萌える大百科
セブンネットショッピング 武器むすめ大百科 萌える大百科
紀伊国屋書店       武器むすめ大百科―MO‐L萌える大百科

(マンガでよくわかる)ディズニーのすごい仕組み(どんなメンバーでも即戦力に変わる)

2015年06月27日 | ★☆☆☆☆
『 (マンガでよくわかる)ディズニーのすごい仕組み(どんなメンバーでも即戦力に変わる) 』
大住 力 (著), 岡本 圭一郎(イラスト)

 
かんき出版 (発行)
B6判、ソフトカバー、192ページ
2015/06/15発行
ISBN-13 978-4-7612-7099-5
NDC分類: 689.21

定価 :1,404円 (税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
誰でも結果を出し続けられる! 個人のモチベーションに左右されない! スタッフがいきいき働くチームを作るディズニーの仕組みを、ストーリーマンガを通して解説する。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
ディズニーの仕組みは理念浸透や組織活性など、一見マニュアルと対極にあることにも威力を発揮しています。
マニュアル、仕組みと聞くと「紋切型のサービス」「融通の利かない接客」というイメージを持ってしまいますが、じつは真逆。
顧客を感動させるサービスを提供するためになくてはならないことなのです。
そしてそれは、サービス業に限らず、どんな組織にも取り入れることができます。
本書はそんな ディズニーの仕組みを自分の組織に導入するための方法をマンガで解説します。


登場人物紹介 p.02
はじめに p.03
目次 p.06
プロローグ プロローグ チームを変えるディズニーの最強マニュアル p.09
Chapter1 ディズニーのマニュアルでチーム力を上げる
 1-1 ディズニーのマニュアルはチームの機能を上げるために作られた p.35
 1-2 誰がやっても同じ結果になるディズニーのマニュアル p.38
 1-3 伝わらないマニュアルの共通点とは? p.42
 Chapter1 まとめ p.48
Chapter2 ディズニー流の仕組みを自分の職場に取り入れる p.49
 2-1 ディズニーの仕組みはどんな業種、どんな会社でも助けになる p.65
 2-2 初心者をフォローし、即戦力にするための仕組み p.68
 2-3 ディズニー流のマニュアルを作ってみよう p.76
 Chapter2 まとめ p.80
Chapter3 仕組みを定着させるディズニーの教育 p.81
 3-1 ブラザーシステムとは? p.102
 3-2 教育の成果はコミュニケーションで決まる p.108
 Chapter3 まとめ p.113
Chapter4 ディズニーはいきいきした職場も仕組みで作る p.115
 4-1 なぜ、ディズニーのキャストはいきいき働いているのか? p.136
 4-2 「ありがとう」を引き出す仕組みをあなたの職場に取り入れるには? p.142
 Chapter4 まとめ p.144
Chapter5 理念を浸透させ最高のスタッフを生み出すディズニーの仕組み p.145
 5-1 仕組みによって組織を活性化するディズニーの手法とは? p.166
 5-2 クロスコミュニケーションとは? p.169
 5-3 理念と創業者について深掘りする p.173
 5-4 クロスコミュニケーションを職場に導入するには? p.178
 Chapter5 まとめ p.181
エピローグ ディズニーの仕組みは奇跡を起こす p.182
おわりに p.191
著者紹介/奥付け p.192


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:ファミレスチェーン社員の伊東さやか、上司の秋山徹、社長の森、さやかの同期入社で支店長の武田など。

カバー表紙:タイトルは縦書きで一部変形配置、タイトルの字色は白、黒。 無地の背景にナビゲーターのイラスト。
中表紙:メインタイトル、著者名のみを配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。章末のまとめは横書き一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。全体はプロローグ・エピローグと5章の本文で構成され、本文各章は扉1頁、コミック15~20頁、解説8~15頁、まとめ1頁から、プロローグとエピローグはそれぞれ10頁、9頁のコミック。
コミック部分は「支店の副店長から本社のオペレーション改善部に配置転換となったさやか。彼女が命じられたのは業績不振の支店を建てなおすため、既存のマニュアルを全面改訂して結果を出す、という大仕事。この業務のためにやって来た部長の秋山に指導を受けながら、店舗の現場を見直す努力が始まる。」というストーリーに沿って進行。ディズニーメソッドの専門家秋山の台詞や行動により、『ディズニーの仕組み』が解説される。
各章の後半は、ディズニーの仕組みについての文書解説で、「意義と特徴」「マニュアル造り」「人材の活かし方」「コミュニケーションと内部意識の改革」などについて紹介。各章ごとにコミック本文からのカットや概念図が転用・挿入されている。また章末のまとめでは、コミックおよび文書解説の内容が4~6項の箇条書きで列挙される。
巻末のエピローグは「支店の業務改善を成し遂げたさやかに告げられた社長からの言葉とは?」という内容でオチつき。索引・参考文献などは附属しない。


評価:
萌え絵度:  イラスト担当は岡本圭一郎さん。『 マンガでやさしくわかる生産管理 』(JAMA刊、14/03)の作画を担当。どちらかというと劇画調の絵柄で萌え絵ではない。ちびキャラ化などもなし。
テーマ萌え度: 原作・解説担当の大住力さんは、オリエンタルランドに20年間勤務し多くのマネジメントを体験・主導した後にコンサルティング業に転進。ディズニーに関する数多くの著書を持つ「ディズニーメソッド」の専門家。その本質は主に「人材活用論」「組織論」に属する。解説内容には横文字単語が多くてアメリカ直輸入の雰囲気が強いが内容は真っ当。
コミックの筋立てはかなり直球でオチも意外性は少なく、解説との繋がりもわりとストレートでひねりはほとんどみられない。
萌え本的意義: かんき出版発行の萌え本としては『 マンガでよくわかる 教える技術(行動科学を使ってできる人が育つ!) 』(15/01)に続く2冊目。本シリーズの編集方針は、萌え本というよりビジネスコミック的な色合いが強い感があり、萌え的評価は高くない。余談になるが、シリーズ2冊目にしてアバンタイトル「マンガでよくわかる- 」のロゴが前書と異なっている。
 類書は『 (コミック版)9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方 』(KADOKAWA/中経出版刊、14/12)。
また、『(9割がバイトでも最高のスタッフに育つ)ディズニーの教え方の物語 』(角川学芸出版刊、11/11)は、萌えイラストとアイコン付きふきだし形式の解説が附属したラノベ風解説書である。


総合萌え度 :★☆☆☆☆


紹介記事:

かんき出版紹介ページ
https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761270995
 項目目次、著者紹介など。

Facebook  06月16日 17:00 づけ記事、
【6月の新刊をご紹介】
https://www.facebook.com/kankipub/posts/936995089693860
「 ディズニーの最前線で、約20年間活躍した著者によるノウハウを、マンガで解説したのが本著。
マンガの舞台は、ファミリーレストランですが、この仕組みは会社はもちろん、部や課、チーム、店舗など小さな組織でも役立てられるもの。取り入れるための方法もしっかりお伝えしています! 」
 カバー写真と見開きの内容見本を掲載。

  06月19日 02:00 づけ記事、
instagramで本書をチラ見せ!
https://www.facebook.com/kankipub/posts/939518639441505
「 本書のマンガ、普通に面白いのでオススメです。ぜひこの週末、店頭でお手に取ってみてください(^^) 」
第1章を立読みできる「ゲラヨミ」へのリンクあり。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazonの発売日は06月17日、hontoの取り扱い開始日は同15日、公式の発売日は同19日。その他の発売日は、06月との記載が主。
6月21日、郊外型書店店頭で購入。

 サブタイトルが挿入位置にある関係からか、上記の各サイト間でタイトル表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        マンガでよくわかる ディズニーのすごい仕組み
honto             マンガでよくわかるどんなメンバーでも即戦力に変わるディズニーのすごい仕組み
楽天ブックス        マンガでよくわかるディズニーのすごい仕組み どんなメンバーでも即戦力に変わる
セブンネットショッピング マンガでよくわかるどんなメンバーでも即戦力に変わるディズニーのすごい仕組み
紀伊国屋書店       マンガでよくわかるディズニーのすごい仕組み - どんなメンバーでも即戦力に変わる
公式サイト上        マンガでよくわかる ディズニーのすごい仕組み
同Facebook上       マンガでよくわかる ディズニーのすごい仕組み

(まんがで身につく)ランチェスター戦略

2015年06月24日 | ★☆☆☆☆
『 (まんがで身につく)ランチェスター戦略 』
名和田 竜 (著), 深夜 ジュン (イラスト)

 
あさ出版 (発行)
B6判、ソフトカバー、224ページ
2015/06/12発行
ISBN-13 978-4-86063-790-3
NDC分類: 673.3

定価 :1,296円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
弱くても、不利な状況でも、必ず逆転できる。英国生まれ、日本育ちの「販売戦略のバイブル」がまんがで読める!「ランチェスター戦略」を知り尽くした名探偵・才谷と助手・さやかが挑む7つの事件。

 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
中小企業が大企業に勝つには? 数字を取れない営業が逆転するには? 英国生まれ、日本育ちの販売戦略のバイブル「ランチェスター戦略」を、名探偵・才谷が難事件を解決するまんがを通して、わかりやすく説明する。


Prologue 名探偵、登場 p.01
中表紙 p.09
目次 p.10
登場人物紹介 p.12
事件File1 美人オーナーからのSOS! ~小さなネイルサロンの“あの”戦略~ p.13 
 名探偵サイタニが教える ランチェスター戦略 接近戦と顧客マネジメント p.41
事件File2 体育会系営業に戦略を ~「客内シェアで勝つ」って?~p.45
 名探偵サイタニが教える ランチェスター戦略 一点集中とシェア7割 p.69
事件File3 イケメン行政書士の探しもの ~お客は誰?商品は何?~ p.73
 名探偵サイタニが教える ランチェスター戦略 市場・顧客の絞り込み p.95
事件File4 ピンチ!経験ゼロの店長を救え ~“WAO!”のあるうどん屋を作れ!?~ p.99
 名探偵サイタニが教える ランチェスター戦略 グー・パー・チョキ理論 p.123
事件File5 アクティブ女社長の気づき ~弱小留学代理店のリレーション策~ p.127
 名探偵サイタニが教える ランチェスター戦略 やりきったらNO.1 p.151
事件File6 2代目社長の憂うつ ~受け身営業からの脱却~ p.155
 名探偵サイタニが教える ランチェスター戦略 ランチェスター式ABC分析 p.179
事件File7 営業リーダーのミッション ~チームで勝つマネジメント力~ p.183
 名探偵サイタニが教える ランチェスター戦略 営業プロセスの可視化 p.209
Epilogue 真犯人はこいつだ!p.212
ランチェスター戦略の歴史的背景 p.219
ランチェスター戦略の全体像 p.220
あとがき(謝辞) p.222
著者略歴・奥付け p.224


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。女子大生のさやか、大富豪の御曹司で探偵・軍事マニアの才谷亮。その他。


カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は黄色、黒。無地の背景にナビゲーター2名のイラスト。
中表紙:表紙と同柄(サイズ違い、エフェクト無し)のタイトルと、ナビゲーターのうちさやかのみ単独のイラストを配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、二段組みが基本。キャラクター紹介は横書き一段、あとがきは縦書き一段組み。
構成・設定:  全ページがモノクロ印刷。巻頭に8頁のコミックを置き、その後に中表紙、見開きの目次、キャラクター紹介が続く。本文は7章構成で、章扉には題字とゲストキャラの囲みカット、ストーリーの概説を配置する。各章は23~27頁のコミックと3~4頁の文書解説で構成され、コミック部分は「従兄弟の才谷が道楽で始めた探偵事務所をバイトで手伝うことになった女子大生のさやか。依頼人が持ち込む様々な事件を「ランチェスター戦略」を用いて解決していく才谷に振り回されて、さやかの苦労は限りない。そしてこれらの事件全てには意外な繋がりが… 」というストーリーに沿って進行。各章ごとに個別の依頼人がひとつの事件を持ち込み、探偵の才谷がこれを解決するというオムニバス形式で進行する。章末の解説は「才谷の講義形式」によるランチェスター戦略の文書解説で、図版が多用されている。エピローグはコミック6頁で黒幕の正体暴露と後日譚。
巻末にはランチェスター戦略についての解説(歴史図解が1頁と、戦略の全体像図解が見開き2頁)が付属。索引・参考文献は附属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は深夜ジュンさん。少女漫画風の絵柄で萌え度は高くない。
テーマ萌え度: 第一次世界大戦中の1910年代に戦闘の数理モデルとして提唱された「ランチェスターの法則」、1940年代に「ランチェスター戦略モデル式」から導かれた市場シェア理論「クープマンモデル」を基にして、1960年代の日本で構築された競争戦略理論「ランチェスター戦略」の解説書。本来の「 -の法則 」が純粋な戦術的数理方程式であるのに対して、「 -戦略 」は市場の拡大を目的とした経済戦略論である。本書著者の名和田竜さんはNPOランチェスター教会理事・インストラクター職にあり、また2010年にはあさ出版よりランチェスター戦略の図解本を出版されている等、同戦略の専門家である。従って本書の解説内容は非常に合理的・具体的であり、また本書あとがきによれば各エピソードには実在のモデルがあるとの事で、その点でも「ランチェスター戦略」の理解には参考になる点は多い、と思われる。
ストーリーの構成にあたって「経営戦略の解説書」「女の娘が主人公」「ミステリー仕立てのオムニバス形式」という設定を全部直球で盛り込んだ結果、ナビゲーター役の才谷が「主人公の従兄弟で、財閥の御曹司で、イケメンでホームズマニアの軍事オタク」という非常に濃い目のキャラに仕上がってしまい、このキャラが全てを持ってってしまっている。各話の展開は興味深いのだが、肝心の「戦略」とのつながりが弱く、エピローグのまとめ方もやや強引。このあたりは、本家宝島社の「(まんがでわかる)- 」シリーズと比べるとやはり経験の差が出たか。
あと、入門書なのでやはり索引・参考文献は欲しかった。


萌え本的意義:  あさ出版発行の萌え本としては、
チームの仕事を間に合わせる技術(線表という解決術) 』(15/04)に続く6冊目で、
「(まんがで身につく)- 」シリーズとしては、
-孫子の兵法(Business Comic Series) 』(14/11)、
-アドラー 明日を変える心理学((Business Comic Series) 』(14/12)に続く3冊目。
続刊準備も着々と進んでいるようで、本シリーズが今後、ビジネス系を目指すのか、自己啓発書系へと向かうのか興味が持たれる。
 ランチェスター戦略に関する類書としては、
『 (ビジネス実践マンガ)ランチェスター戦略(ビジネスCOMIC) 』(PHP研究所刊、09/03)、
また関連書籍として、
『 もし「ランチェスターの法則」で恋愛戦略を立てるなら 』(佼成出版社刊、12/01)などがあげられる。


総合萌え度 :★☆☆☆☆


紹介ブログ記事:
漫画イラストの描き方実践指導 | 漫画の学校「日本マンガ塾」のブログ  2015年06月13日づけ更新、
卒業生の深夜 ジュンさんがマンガ担当♪『まんがで身につく ランチェスター戦略 』 が発売!
http://ameblo.jp/mangajuku/entry-12035708362.html
「 マンガのあとに文章でも説明されているのですが
こちらもキャラクターが語っているので、文章でも読みやすかったです、、 」


著者、名和田 竜さんの公式(ブログ)サイト:
RYO NAWATA OFFICIAL BLOG
http://www.ryonawata.com/profile.html
ランチェスターで振り切るぜィ!  2015年06月06日づけ記事、
ランチェスター戦略新刊本はマンガです!
http://nawata.blog.jp/archives/1029972867.html
「 新刊本が店頭に並び始めました。
まだちょっと展開がモノ足りたない感じがしますが、一先ず様子見でしょう。 」
 店頭の書影写真、2枚を掲載。

イラスト担当、深夜ジュンさんのTwitter:
深夜ジュン(うしとら。) @usi_tora  2015年06月05日のTweet より、
https://twitter.com/usi_tora/status/606680710821249026
 書影つきの紹介記事。
「 本日発売となりました『まんがて身につくランチェスター戦略』大きな書店さんでは置いてあると思いますが、個人書店さんで取り扱っているかは此方ではわからないとです…。ネットでも購入できます故、興味がある方は探してみてください☆ 」

 06月11日のTweet より、
https://twitter.com/usi_tora/status/608833510908887040
「 ビジネスの内容は少し難しいかもしれませんが、それ以外の面で楽しめるようにも努めています。才谷さんやさやかちゃんメイン2人だけでなく、依頼人やその他のキャラにも心を注いでおりますので、お好きなキャラを見つけて頂ければ幸いです。 」

 06月11日のTweet より、
https://twitter.com/usi_tora/status/608835313570435073
「 個人的には、1話の依頼人田山さんと7話の依頼人内藤さんがお気に入りです。どちらも絵的にとても描きやすく動かしやすかったので(笑)そして作品の中で一番普通な二人だと思います。 」


あさ出版 の紹介ページ:
 2015年06月現在、紹介ページは見つからない。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、hontoの発売日は06月05日、その他の発売日は06月との記載が主。
本書の発売と同時に、電子書籍版の配信も開始されている。

 上記の各サイト間で、主にサブタイトル部分を中心に表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        まんがで身につく ランチェスター戦略 (Business ComicSeries)
honto             まんがで身につくランチェスター戦略 (Business Comic Series)
楽天ブックス        まんがで身につくランチェスター戦略 (Business ComicSeries)
セブンネットショッピング まんがで身につくランチェスター戦略 Business Comic Series
紀伊国屋書店       Business ComicSeries まんがで身につく ランチェスター戦略      

(アキラせんせい、教えてください!)もっと知りたい 世の中のしくみ

2015年06月20日 | ★☆☆☆☆
『 (図解!最新時事)(アキラせんせい、教えてください!)もっと知りたい 世の中のしくみ(DIA COLLECTION) 』
大谷清文&日本世相調査研究会 (編著)


ダイアプレス (発行)
B5判、ソフトカバー、112ページ
2015/07/18発行 (6月4日発売)
ISBN-13 978-4-8023-0026-1
NDC分類: 302

定価 :853円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
日本の内閣、世界人口、AKB戦略、イスラム国、マイナンバー制度…。注目のキーワードを、政治や経済、スポーツ、芸能など多岐にわたって解説。日常生活に密着したニュースの問題点がわかる。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
理解しているようでも、いざ説明しようとするとうまく言えない。いまさら人に聞けない世間の常識、さらには知って得する情報などなど、これ一冊でテレビや新聞でよく耳にするニュースの問題点や課題がみえてくる。素朴な疑問を一発解消、今日からアナタは事情ツウになれること間違いなし!


まえがき(緒言) p.02
目次 p.04
PART1 政治のしくみ p.07
 日本の内閣 p.08
 衆議院と参議院 p.09
 アメリカ大統領選挙 p.10
(中略)
 北朝鮮拉致問題 p.26
 国債の格付け p.27
コラム1 記憶に残るビックリニュース p.28
PART2 経済のしくみ p.29
 世界人口 p.30
 ユーロ危機 p.31
 日本の借金 p.32
(中略)
 政治献金 p.48
 年金制度 p.49
コラム2 記憶に残るビックリニュース p.50
PART3 社会&産業のしくみ p.51
 世界の軍事力 p.52
 財閥 p.53
 人口問題 p.54
(中略)
 刑務所のしくみ p.66
 ips細胞 p.67
コラム3 記憶に残るビックリニュース p.68
PART4 スポーツ&芸能のしくみ p.69
 テニス p.70
 オリンピック p.71
 欧州サッカー p.72
(中略)
 紅白歌合戦 p.86
 ノーベル賞 p.87
コラム4 記憶に残るビックリニュース p.88
PART5 最新時事用語のしくみ p.89
 イスラム国 p.90
 ウクライナ問題 p.91
 スコットランド独立問題 p.92
(中略)
 マイナンバー制度 p.108
 ピケティの21世紀の資本 p.109
あとがき p.110
参考文献 p.111
編著者略歴/奥付け p.112


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:カバーイラストほかの、無名の少女(スーツ姿、制服姿の2名?)が登場。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は黒、白、緑、赤。本文使用の図表などを背景にナビゲーター風のスーツ姿の少女の全身イラスト、制服姿の少女の上半身イラストを配する。
中表紙:カバー下と同柄のタイトルおよび主要項目に、バンザイポーズの制服少女のイラスト。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、三段組みが基本。まえがきの前半とあとがき、章表紙の項目、参考文献は横書き一段組み。
構成・設定:  全ページ赤黒の二色印刷。まえがき(緒言)およびあとがき&参考文献は、それぞれ見開きで東京都心の風景コラージュ写真を背景とし、ナビゲーター役のスーツ姿の少女が登場。本文はテーマ別の5章からなり、章扉には項目一覧に加え制服少女のイラストを配する。本文の項目は1頁単位で三段組み構成。上段は横書きのアオリの文言・項目タイトルと概説、制服少女の半身イラスト。中段は一枚の図解、下段が縦書きの文書解説という構成。欄外に二行コラム「ひとくちメモ」。1~4章の各章末にはコラム頁「記憶に残るビックリニュース」が附属し、その章のテーマに沿ったここ1~2年の大事件一件が解説されている。
参考文献はそこそこ充実。索引は附属しない。

評価:
萌え絵度:  本書内でイラストレーターについての情報は皆無。項目タイトル横のメインカットは全てバンザイしてる同一ポーズで、表情および服装差分10パターンを使い廻し、更に章ごとの使用カットが全部同一、という珍しいパターンを取る。またカバーイラスト掲載のスーツ娘(および図表内に流用されたカット2パターン)と、それ以外の制服少女は明らかに別人の作と思われるほど絵柄が異なるが、これについても何の説明もない。本書メインのナビキャラは、カバー下方の萌えない方である。
テーマ萌え度: 政治、経済、社会産業、スポーツ芸能、国際/時事問題の5項目に渡って最新の情報を図解した時事問題の解説書、というふれこみで、確かに良く知られている分野からあまり知られていない分野までを要領よく網羅した感があるが、各記事の情報量はかなり少なめで表層的なさわりに留まっている。ナビゲーターは章扉でも各ページの上部でもバンザイしてるばかりで(ポーズが一つしかないので当然だが)2、3ヶ所の図版内に登場する以外はほぼ何もしてないに等しい。
 本書の特徴は、アヴァンタイトルの「アキラせんせい」が一体何者なのか、本文中のどこを探しても何の説明もない、という点。
そしてまさかの『 (図でわかる!)妹に教えたい 世界のしくみ(SAKURA MOOK 49) 』便乗本出版
と、コレに尽きる。その意欲だけは買えるかな。

萌え本的意義:  ダイアプレス発行としては、おそらく初の萌え本。
類書は当然上記の「妹に教えたい 世界のしくみ」。時事問題全般に関する類書はあまり発行されていない?


総合萌え度 :★☆☆☆☆


紹介記事:

ダイアプレス紹介ページ
http://diapress.jp/
 項目告示あり。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、公式の発売日は06月04日、その他の発売日は06月との記載が主。
06月12日、郊外型書店で購入。