『 (マンガでよくわかる)怒らない技術(仕事も人間関係もイライラしないでうまくいく!) 』
嶋津 良智 (著), 星井 博文 (ストーリー), アサミネ 鈴 (イラスト),

フォレスト出版 (発行)
B6判、ソフトカバー、208ページ
2016/03/15発行
ISBN-13 978-4-89451-703-5
NDC分類: 159
定価 :1,404円(税込み)
内容(「TRC MARC」の商品解説より)
思い通りに動いてくれないメンバーにリーダーの千夏は怒りをあらわにするが、「怒らない技術」を実践すると…。ベストセラー「怒らない技術」をマンガでわかりやすく解説。本編にない「おまけマンガ」が入手できるURLつき。
内容(下記出版社の紹介ページより)
成功はすべて、「怒らない」と決めたことが始まり。
『怒らない技術』シリーズは、誰でも「怒らない選択」ができるという気づきと、そのための方法を教えてくれます。
登場人物紹介 p.02
はじめに p.03
プロローグ 「怒らない技術」で人生は変わる p.07
POINT 01 変えられるもの、変えられないものを見分けよう p.24
POINT 02 自分の感情が怒りを生む p.28
POINT 03 怒りをコントロールするメリット p.32
多喜幸一郎のちょっとブレイク 1杯目 怒りをコントロールできると他人から評価される p.34
第1話 「怒るか」「怒らないか」を決めているのは自分自身 p.36
POINT 04 目の前の出来事にはなんの意味もない p.58
POINT 05「怒るか」「怒らないか」を決めているのはあなた自身 p.63
POINT 06 人の責任にすることをやめる p.69
POINT 07 アンガーログをとる p.72
多喜幸一郎のちょっとブレイク 2杯目 グチはグチを呼び、笑顔は笑顔を呼ぶ p.78
第2話 「第一感情」と「価値観の眼鏡」が怒らない技術のカギ p.79
POINT 08 イライラや怒りは第二感情、第一感情を探す p.104
POINT 09 価値観の眼鏡をかけかえる p.108
POINT 10 魔法の呪文をもつ p.113
POINT 11 怒らないと職場が元気になる p.119
多喜幸一郎のちょっとブレイク 3杯目 「疲れた」「時間がない」「忙しい」は禁句 p.122
第3話 怒らずに気持ちが伝わる「4つのポイント」 p.123
POINT 12 目の前の状況が変わればストレスはなくなる p.142
POINT 13 気持ちを伝えあう大切さ p.147
POINT 14 変えられることに焦点を当てて状況を変える p.154
多喜幸一郎のちょっとブレイク 4杯目 イライラしたら目の前の風景を変えてみる p.158
第4話 人生をうまくいかせる「3つのルール」 p.159
POINT 15 「3つのルール」 その1 命と時間を大切にする p.180
POINT 16 「3つのルール」 その2 思ったとおりにいかないのは楽しいこと p.185
POINT 17 「3つのルール」 その3 成功できなくても必ず成長できる p.189
エピローグ p.194
おわりに p.198
著者紹介/奥付け p.204
既刊紹介 p.205
読者限定プレゼント(お知らせ) p.208
萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。食品会社の4年目社員 千夏、チームメンバーの隆太、春香、冬彦。人事部所属の幸一郎、ほか。
カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は黒。水色無地の背景にナビゲーターのイラスト。
中表紙:モノクロ版のメインタイトル・イラスト(配置はカバーとやや異なる)、著者名を配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。目次は二段組み、章末のコラムは横書き一段組み。
構成・設定: 全ページモノクロ印刷。全体はプロローグと本文4章、エピローグからなり、プロローグと本文は章扉と12頁~24頁のコミック部分、10頁から20頁の文章解説、コラム1頁が基本構成。
章扉には薄墨のキャラクターカットコラージュを背景に、縦書きの章タイトルを配置する。
コミック部分は「入社4年目で新スイーツ開発のチームリーダーに抜擢された坂上千夏。しかし開発チームのメンバーは扱いにくい人間ばかりでついイライラしてしまう。チーム運営に悩んだ彼女に助け舟を出したのは先輩社員の幸一郎。彼から教えられた『怒らない技術』を実践することでチームは活性化し問題解決に向かって動き出す」というストーリーに沿って進行。解説自体は幸一郎による台詞形式が主体。
コミック後の解説部は、見開き2頁から6頁分の「point **」で構成され、コミックの内容を補足する語りの形式で『怒らない技術』の詳細を紹介。コミックから切り出したカットが2~4頁ごとに挿入される。章末コラムはその章の内容をふまえた関連の小題を地の文で語り。こちらもコミック由来のカットが付属する。
エピローグはコミック4頁とあとがき6頁からなり、千夏のもとで活性化した開発チームの状況と「怒らないことで人生を豊かにする方法」が語られている。
奥付けの後には3頁に渡り「著者;嶋津良智さんの既刊書紹介」が附属する。索引・参考文献は附属しない。
最終ページの読者プレゼントは、「コミック番外編」と「アンガーログのシート」の申し込みリンク先(フォレスト社サイト内キャンペーン頁)を記載
評価:
萌え絵度: カバーを含むイラスト担当はアサミネ鈴さん。『 (数字オンチあやちゃんと学ぶ)(稼げる)チャート分析の授業 』(総合法令出版刊、15/08)のイラストを担当。絵柄は女性向け漫画風で画力は高め、萌え絵ではないが。
テーマ萌え度: 独善的・強圧的な方法ではなく「怒りの感情をコントロールすること」によって組織の成績向上を図るリーダー論の解説書。
著者の嶋津良智さんは起業家・リーダー育成コンサルタントで、企業業績改善のための組織構成プログラム『上司学』を提唱。フォレスト出版から「怒らない技術」(10/07)、「怒らない技術2」(12/05)、「子どもが変わる 怒らない子育て」(13/08)、「不安をなくす技術」(15/01)などを発行。本書はこれらの内容をコミック化したものである。理論主体ではなく実践的な方法論を主体とした「技術」の解説はかなり有用。怒りの詳細ををデータベース化して振り返る「アンガーログ」の使用法などは興味深い内容。
萌え本的意義: フォレスト出版発行の萌え本としては、確認される範囲でおそらく初の萌え書籍。
同月発行の新書版『 読まずに死ねない哲学名著50冊(フォレスト2545新書) 』は、架け替えカバーの付いた「なんちゃって萌え本」である。
アンガーマネジメントに関連する類書は存在しない。リーダーシップ論についての類書としては、
『 まんがと図解でわかる ドラッカー リーダーシップ論(別冊宝島 1750) 』(宝島社刊、11/05)、
『 まんがと図解でわかる ドラッカー リーダーシップ論 (宝島SUGOI文庫) 』(宝島社刊、12/05)、
『 (まんがでわかる)ドラッカーのリーダーシップ論 』(宝島社刊、14/04)、
『 (マンガでよくわかる)教える技術(行動科学を使ってできる人が育つ!) 』(かんき出版刊、15/01)、
『 (マンガでよくわかる)教える技術2(チームリーダー編)(行動科学を使って成果が上がる組織をつくる!) 』(かんき出版刊、15/11)などがあげられる。
総合萌え度 :★★☆☆☆
紹介記事:
編集担当、トレンドプロの公式サイト:
アドマンガドットコム|株式会社トレンド・プロ
http://www.ad-manga.com/
>アドマンガ ドットコム 漫画制作部ブログ 2016年03月19日づけ記事、
イライラへの特効薬!?~怒らない技術~
http://www.ad-manga.com/blog/?p=7567
「 嶋津良智氏による、シリーズ累計92万部のベストセラー『怒らない技術』がついにマンガ化です。 」
書店店頭の書影写真、漫画カットつきの内容紹介などを掲載。
書影はAmazon.co.jpへのリンクつき。
フォレスト出版 の紹介ページ:
購入者プレゼントのお知らせ、項目目次を掲載。
>同、紹介PV動画:
PV『マンガでよくわかる怒らない技術』
https://www.youtube.com/watch?v=L9vkv_0RKuw
02分10秒のPV動画。
>公式ブログ:
フォレスト出版 公式ブログ
http://forestpub.com/
>タグ マンガでよくわかる怒らない技術
2016年02月29日づけ記事、
【○○しないと決めただけ】メガヒットしたあのビジネス書がついに漫画に!
http://forestpub.com/archives/okoranai-comic-decision.html
「 待望の『マンガでよくわかる 怒らない技術』は、
3月4日、オンセール。
※全国の書店店頭にて、3月4日以降、順次販売になります。
(地域によって販売開始時期にばらつきがありますことをご了承ください)
2016年04月20日づけ記事、
【たちまち5万部突破!】「思わず涙が・・・」
http://forestpub.com/archives/okoranai-comic-tears.html
「 フォレスト出版初の漫画、
『マンガでよくわかる 怒らない技術』。
ついに5万部突破しました! 」
読者からの『感動の言葉』を転載、また首都圏の書店店頭の販売状況を写真集で紹介。
Amazon.co.jp の紹介頁
honto の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
Amazonの発売日は03月06日、hontoの発売日は同04日。その他の発売日は03月との記載が主。
3月5日、郊外型書店店頭で確認。
上記の各サイト間では、サブタイトルの表記にやや振れがみられる。
Amazon.co.jp マンガでよくわかる怒らない技術
honto マンガでよくわかる怒らない技術 仕事も人間関係もイライラしないでうまくいく!
楽天ブックス マンガでよくわかる怒らない技術 仕事も人間関係もイライラしないでうまくいく!
セブンネットショッピング マンガでよくわかる怒らない技術 仕事も人間関係もイライラしないでうまくいく!
紀伊国屋書店 マンガでよくわかる怒らない技術 - 仕事も人間関係もイライラしないでうまくいく!
公式サイト上 マンガでよくわかる怒らない技術 仕事も人間関係もイライラしないでうまくいく!
嶋津 良智 (著), 星井 博文 (ストーリー), アサミネ 鈴 (イラスト),


フォレスト出版 (発行)
B6判、ソフトカバー、208ページ
2016/03/15発行
ISBN-13 978-4-89451-703-5
NDC分類: 159
定価 :1,404円(税込み)
内容(「TRC MARC」の商品解説より)
思い通りに動いてくれないメンバーにリーダーの千夏は怒りをあらわにするが、「怒らない技術」を実践すると…。ベストセラー「怒らない技術」をマンガでわかりやすく解説。本編にない「おまけマンガ」が入手できるURLつき。
内容(下記出版社の紹介ページより)
成功はすべて、「怒らない」と決めたことが始まり。
『怒らない技術』シリーズは、誰でも「怒らない選択」ができるという気づきと、そのための方法を教えてくれます。
登場人物紹介 p.02
はじめに p.03
プロローグ 「怒らない技術」で人生は変わる p.07
POINT 01 変えられるもの、変えられないものを見分けよう p.24
POINT 02 自分の感情が怒りを生む p.28
POINT 03 怒りをコントロールするメリット p.32
多喜幸一郎のちょっとブレイク 1杯目 怒りをコントロールできると他人から評価される p.34
第1話 「怒るか」「怒らないか」を決めているのは自分自身 p.36
POINT 04 目の前の出来事にはなんの意味もない p.58
POINT 05「怒るか」「怒らないか」を決めているのはあなた自身 p.63
POINT 06 人の責任にすることをやめる p.69
POINT 07 アンガーログをとる p.72
多喜幸一郎のちょっとブレイク 2杯目 グチはグチを呼び、笑顔は笑顔を呼ぶ p.78
第2話 「第一感情」と「価値観の眼鏡」が怒らない技術のカギ p.79
POINT 08 イライラや怒りは第二感情、第一感情を探す p.104
POINT 09 価値観の眼鏡をかけかえる p.108
POINT 10 魔法の呪文をもつ p.113
POINT 11 怒らないと職場が元気になる p.119
多喜幸一郎のちょっとブレイク 3杯目 「疲れた」「時間がない」「忙しい」は禁句 p.122
第3話 怒らずに気持ちが伝わる「4つのポイント」 p.123
POINT 12 目の前の状況が変わればストレスはなくなる p.142
POINT 13 気持ちを伝えあう大切さ p.147
POINT 14 変えられることに焦点を当てて状況を変える p.154
多喜幸一郎のちょっとブレイク 4杯目 イライラしたら目の前の風景を変えてみる p.158
第4話 人生をうまくいかせる「3つのルール」 p.159
POINT 15 「3つのルール」 その1 命と時間を大切にする p.180
POINT 16 「3つのルール」 その2 思ったとおりにいかないのは楽しいこと p.185
POINT 17 「3つのルール」 その3 成功できなくても必ず成長できる p.189
エピローグ p.194
おわりに p.198
著者紹介/奥付け p.204
既刊紹介 p.205
読者限定プレゼント(お知らせ) p.208
萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。食品会社の4年目社員 千夏、チームメンバーの隆太、春香、冬彦。人事部所属の幸一郎、ほか。
カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は黒。水色無地の背景にナビゲーターのイラスト。
中表紙:モノクロ版のメインタイトル・イラスト(配置はカバーとやや異なる)、著者名を配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。目次は二段組み、章末のコラムは横書き一段組み。
構成・設定: 全ページモノクロ印刷。全体はプロローグと本文4章、エピローグからなり、プロローグと本文は章扉と12頁~24頁のコミック部分、10頁から20頁の文章解説、コラム1頁が基本構成。
章扉には薄墨のキャラクターカットコラージュを背景に、縦書きの章タイトルを配置する。
コミック部分は「入社4年目で新スイーツ開発のチームリーダーに抜擢された坂上千夏。しかし開発チームのメンバーは扱いにくい人間ばかりでついイライラしてしまう。チーム運営に悩んだ彼女に助け舟を出したのは先輩社員の幸一郎。彼から教えられた『怒らない技術』を実践することでチームは活性化し問題解決に向かって動き出す」というストーリーに沿って進行。解説自体は幸一郎による台詞形式が主体。
コミック後の解説部は、見開き2頁から6頁分の「point **」で構成され、コミックの内容を補足する語りの形式で『怒らない技術』の詳細を紹介。コミックから切り出したカットが2~4頁ごとに挿入される。章末コラムはその章の内容をふまえた関連の小題を地の文で語り。こちらもコミック由来のカットが付属する。
エピローグはコミック4頁とあとがき6頁からなり、千夏のもとで活性化した開発チームの状況と「怒らないことで人生を豊かにする方法」が語られている。
奥付けの後には3頁に渡り「著者;嶋津良智さんの既刊書紹介」が附属する。索引・参考文献は附属しない。
最終ページの読者プレゼントは、「コミック番外編」と「アンガーログのシート」の申し込みリンク先(フォレスト社サイト内キャンペーン頁)を記載
評価:
萌え絵度: カバーを含むイラスト担当はアサミネ鈴さん。『 (数字オンチあやちゃんと学ぶ)(稼げる)チャート分析の授業 』(総合法令出版刊、15/08)のイラストを担当。絵柄は女性向け漫画風で画力は高め、萌え絵ではないが。
テーマ萌え度: 独善的・強圧的な方法ではなく「怒りの感情をコントロールすること」によって組織の成績向上を図るリーダー論の解説書。
著者の嶋津良智さんは起業家・リーダー育成コンサルタントで、企業業績改善のための組織構成プログラム『上司学』を提唱。フォレスト出版から「怒らない技術」(10/07)、「怒らない技術2」(12/05)、「子どもが変わる 怒らない子育て」(13/08)、「不安をなくす技術」(15/01)などを発行。本書はこれらの内容をコミック化したものである。理論主体ではなく実践的な方法論を主体とした「技術」の解説はかなり有用。怒りの詳細ををデータベース化して振り返る「アンガーログ」の使用法などは興味深い内容。
萌え本的意義: フォレスト出版発行の萌え本としては、確認される範囲でおそらく初の萌え書籍。
同月発行の新書版『 読まずに死ねない哲学名著50冊(フォレスト2545新書) 』は、架け替えカバーの付いた「なんちゃって萌え本」である。
アンガーマネジメントに関連する類書は存在しない。リーダーシップ論についての類書としては、
『 まんがと図解でわかる ドラッカー リーダーシップ論(別冊宝島 1750) 』(宝島社刊、11/05)、
『 まんがと図解でわかる ドラッカー リーダーシップ論 (宝島SUGOI文庫) 』(宝島社刊、12/05)、
『 (まんがでわかる)ドラッカーのリーダーシップ論 』(宝島社刊、14/04)、
『 (マンガでよくわかる)教える技術(行動科学を使ってできる人が育つ!) 』(かんき出版刊、15/01)、
『 (マンガでよくわかる)教える技術2(チームリーダー編)(行動科学を使って成果が上がる組織をつくる!) 』(かんき出版刊、15/11)などがあげられる。
総合萌え度 :★★☆☆☆
紹介記事:
編集担当、トレンドプロの公式サイト:
アドマンガドットコム|株式会社トレンド・プロ
http://www.ad-manga.com/
>アドマンガ ドットコム 漫画制作部ブログ 2016年03月19日づけ記事、
イライラへの特効薬!?~怒らない技術~
http://www.ad-manga.com/blog/?p=7567
「 嶋津良智氏による、シリーズ累計92万部のベストセラー『怒らない技術』がついにマンガ化です。 」
書店店頭の書影写真、漫画カットつきの内容紹介などを掲載。
書影はAmazon.co.jpへのリンクつき。
フォレスト出版 の紹介ページ:
購入者プレゼントのお知らせ、項目目次を掲載。
>同、紹介PV動画:
PV『マンガでよくわかる怒らない技術』
https://www.youtube.com/watch?v=L9vkv_0RKuw
02分10秒のPV動画。
>公式ブログ:
フォレスト出版 公式ブログ
http://forestpub.com/
>タグ マンガでよくわかる怒らない技術
2016年02月29日づけ記事、
【○○しないと決めただけ】メガヒットしたあのビジネス書がついに漫画に!
http://forestpub.com/archives/okoranai-comic-decision.html
「 待望の『マンガでよくわかる 怒らない技術』は、
3月4日、オンセール。
※全国の書店店頭にて、3月4日以降、順次販売になります。
(地域によって販売開始時期にばらつきがありますことをご了承ください)
2016年04月20日づけ記事、
【たちまち5万部突破!】「思わず涙が・・・」
http://forestpub.com/archives/okoranai-comic-tears.html
「 フォレスト出版初の漫画、
『マンガでよくわかる 怒らない技術』。
ついに5万部突破しました! 」
読者からの『感動の言葉』を転載、また首都圏の書店店頭の販売状況を写真集で紹介。
Amazon.co.jp の紹介頁
honto の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
Amazonの発売日は03月06日、hontoの発売日は同04日。その他の発売日は03月との記載が主。
3月5日、郊外型書店店頭で確認。
上記の各サイト間では、サブタイトルの表記にやや振れがみられる。
Amazon.co.jp マンガでよくわかる怒らない技術
honto マンガでよくわかる怒らない技術 仕事も人間関係もイライラしないでうまくいく!
楽天ブックス マンガでよくわかる怒らない技術 仕事も人間関係もイライラしないでうまくいく!
セブンネットショッピング マンガでよくわかる怒らない技術 仕事も人間関係もイライラしないでうまくいく!
紀伊国屋書店 マンガでよくわかる怒らない技術 - 仕事も人間関係もイライラしないでうまくいく!
公式サイト上 マンガでよくわかる怒らない技術 仕事も人間関係もイライラしないでうまくいく!