『 (まんがでわかる)(新渡戸稲造)『武士道』(Business Comic Series) 』
岬龍一郎 (著), 朝日文左(原作), 涼原ミハル(イラスト),

あさ出版 (発行)
B6判、ソフトカバー、224ページ
2015/11/28発行
ISBN-13 978-4-86063-822-1
NDC分類: 156
定価 :1,296円(税込み)
内容(「TRC MARC」の商品解説より)
ある日、ダメ営業マン・高村瑛太は、明治時代からタイムスリップしてきた武家の末裔の女性・平塚なつと出会い…。新渡戸稲造の「武士道」の中から、重要なエッセンスを抜き出し、まんがで解説する。
内容(下記出版社の紹介ページより)
私たちの生活の中には、今でも「武士」の存在が色濃く残っています。
では、その武士がどのような価値観にもとづいて、何を大切にして生きたのか、ご存じでしょうか?
本書では、武士の生きざまを仁、義、勇、礼、誠、名誉、忠義という7つの観点から、まんがでやさしく解説しています。
はじめに p.02
(プロローグ) p.04
目次 p.15
新渡戸稲造と『武士道』 p.16
第1章 義 ―― 武士が最も重きを置いた価値 p.23
「武士道」は危険な思想? p.46
第2章 勇 ―― 危機に遭っても動じない平常心 p.47
第3章 仁 ―― 上に立つ者に求められる徳 p.71
なぜ、日本人はさくらが好きなのか? p.98
第4章 礼 ―― 他者を尊重し、思いやる心 p.99
第5章 誠 ―― 嘘やごまかしを認めない誠実さ p.123
私たちの中にある「武士道」 p.150
第6章 名誉 ―― 武士にとって命より重い価値 p.151
武士と刀 p.180
第7章 忠義 ―― 武士は何のために生きたか p.181
終章 ノーブレス・オブリージュ p.205
参考文献 p.223
奥付け p.224
萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。営業マンの瑛太とタイムスリップ少女の平沢なつ。ほか。
カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は黄色、黒。無地の背景にナビゲーター2名のイラスト。
中表紙:カバーと同柄のタイトル、イラスト(モノクロ版)。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。章末のコラム、参考文献は横書き一段組み。
構成・設定: 全ページモノクロ印刷。全体は11ページのプロローグ漫画と巻頭の文書解説1章、本文7章からなり、各章は墨色無地に白抜きで章タイトルを配した扉が1頁、17頁~28頁のコミックと一部章末の無題コラム1頁で構成される。巻頭の解説では資料写真を多用して「新渡戸の生い立ち、『武士道』執筆の背景とその影響」などを概説。コミック部分は「明治41年の東京から(なぜか)現代へタイムスリップしてきた士族出身の平塚なつと行き会った会社員の瑛太、武家の誇りと武士道を重んじる彼女の言動に振り回されるうちに、瑛太はこれまで全くなじみのなかった新渡戸稲造の『武士道』について深く知るようになる 」というストーリーに沿って進行。先祖が南部藩の出身で新渡戸家とも懇意だった、という彼女の口をかりて、新渡戸の表した「武士道」の要点が解説される。全4項の章末コラムは各1頁で、「武士と武士道」についての様々な小論を掲載する。
巻末の参考文献はかなり充実。あとがき・索引などは付属しない。
評価:
萌え絵度: カバーを含むイラスト担当は涼原ミハルさん。商業誌の発行は初めての模様(業界雑誌の業績記事は こちら )。
絵柄は普通の漫画風。萌え絵ではないがセンスは良い。作中には登場しないが、ちびキャラ造りもなかなか上手。
テーマ萌え度: 新渡戸稲造の著書「武士道」(原著の英題は Bushido: The Soul of Japan, 1933刊)の入門書。文書解説が巻頭と章末のコラム以外には全く含まれず、全体が漫画部分のキャラクターの行動と(歴史的エピソードを多数引用する)台詞解説によって進行するのが本書の大きな特徴。各章末のまとめがない分通読しやすい点は評価できる。ただ、原本(1900年刊行)の思想信条をそのまま明治のキャラクターに語らせているので、「なぜ現代人の主人公がその思想信条をそのまま受け入れていくのか」にはっきりとした理由づけが感じられず、単に可愛い女の子の言う事に従ってるだけみたいなのはちょっと情けない。またプロローグのタイムスリップが問答無用に発生する件とエピローグの解釈の2点は、コミックが主体であるだけにストーリー展開としてかなりキツイと思う。
萌え本的意義: あさ出版発行の「 -(Business Comic Series) 」としては、15年10月発行の『 (まんがで学ぶ)世界の宗教 』に続く「(まんがで**)- 」シリーズの10冊目。「(まんがでわかる)- 」のサブタイトルは本シリーズでは初。
続刊は『 (まんがで身につく)PDCA 』(15/12)。
新渡戸稲造の武士道、についての類書は知りうる限りで未だ存在しないが、劇画調を含めると『 (まんがで読破)武士道』(イースト・プレス刊、08/04)が先行している。また今年の03月には『 (まんがで人生が変わる!)武士道(世界を魅了する日本人魂の秘密) 』(三笠書房刊)の出版が予定されている。
総合萌え度 :★★☆☆☆
紹介記事:
イラスト担当、涼原ミハルさんのTwitter:
涼原ミハル(新渡戸稲造・武士道) @1022Miharu78
https://twitter.com/1022Miharu78
11月22日づけのKindle版電子書籍情報、などをRetweet。
2015年12月10日づけTweet より、
https://twitter.com/1022Miharu78/status/674914214884982785
「買っていただいた方にお願いされて
サインを書いちゃいました。」
表紙裏のサイン&ちびキャライラスト、の写真あり。
シナリオ担当、朝日文左さんのTwitter:
ミゲル・デ・文左 @asahibunza 2015年11月13日づけTweet より、
https://twitter.com/asahibunza/status/665123966990749696
「 この度、岬先生の新渡戸稲造『武士道』が漫画となって発売されることが決定いたしました! 」
2015年11月13日づけTweet より、
https://twitter.com/asahibunza/status/665124231844225024
「 まんがでわかる新渡戸稲造『武士道』
週明以降にはアマゾンにも掲載される(と、編集者様はいっていました)予定です 」
2015年11月13日づけTweet より、
https://twitter.com/asahibunza/status/665124675735851008
『武士道』の基本中の基本を書いておりますが、これまで学んでこられたことをもう一度復習しなおす意味でも、是非とも皆さま宜しくお願い申し上げます!
2015年11月15日づけTweet より、
https://twitter.com/asahibunza/status/665703562471604224
書影の写真を掲載。
「 アマゾンにも掲載されました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4860638220
アマゾンでの発売は11月25日(予定) 」
2016年01月11日づけTweet より、
https://twitter.com/asahibunza/status/686409380787392513
「 日経新聞に『まんがでわかる新渡戸稲造「武士道」』大増刷の広告を掲載していただきました!! 」
あさ出版 の紹介ページ :
担当編集者、著者のコメント、略歴紹介、項目目次などを掲載。
同、プレスリリース:
ドリームニュース 2015年12月18日づけ更新 より、
キンドル電子書籍『まんがでわかる 新渡戸稲造「武士道」』著者岬龍一郎、まんが涼原ミハル、シナリオ朝日文左リリース 世界30各国以上で翻訳されている100年前の書籍
http://www.dreamnews.jp/press/0000124287/
2015年11月18日づけのkindle版電子書籍リリースを告知。カバー写真、公式サイトの紹介文、項目目次などを掲載。
2016年02月04日づけ更新 より、
『まんがでわかる 新渡戸稲造「武士道」』著者岬龍一郎、まんが涼原ミハルがキンドル総合ランキング一位六冠を2月3日に獲得致しました。
http://www.dreamnews.jp/press/0000126469/
「★六冠達成
http://amzn.to/1X3Jtra
■キンドル総合ランキング1位
■キンドルコミック1位
■Kindle先行・限定タイトル1位
■1位─ Kindleストア > Kindle本 > 人文・思想 > 哲学・思想
■1位─ Kindleストア > Kindle本 > 人文・思想 > 倫理学・道徳
■1位─本 > 趣味・実用 > 自己啓発 」
Amazon.co.jp の紹介頁
honto の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
Amazonの、honto発売日は11月25日、その他の発売日は11月との記載が主。
11月26日、駅前書店の店頭で確認。
本書発行と同時に電子書籍版の配信が開始されている。価格は紙書籍とほぼ同一。
上記の各サイト間では、主にサブタイトルの表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp まんがでわかる 新渡戸稲造「武士道」 (Business Comic Series)
honto まんがでわかる新渡戸稲造『武士道』 (Business Comic Series)
楽天ブックス まんがでわかる新渡戸稲造『武士道』 (Business ComicSeries)
セブンネットショッピング まんがでわかる新渡戸稲造『武士道』
紀伊国屋書店 Business ComicSeries まんがでわかる新渡戸稲造『武士道』
公式サイト上 まんがでわかる 新渡戸稲造『武士道』
岬龍一郎 (著), 朝日文左(原作), 涼原ミハル(イラスト),


あさ出版 (発行)
B6判、ソフトカバー、224ページ
2015/11/28発行
ISBN-13 978-4-86063-822-1
NDC分類: 156
定価 :1,296円(税込み)
内容(「TRC MARC」の商品解説より)
ある日、ダメ営業マン・高村瑛太は、明治時代からタイムスリップしてきた武家の末裔の女性・平塚なつと出会い…。新渡戸稲造の「武士道」の中から、重要なエッセンスを抜き出し、まんがで解説する。
内容(下記出版社の紹介ページより)
私たちの生活の中には、今でも「武士」の存在が色濃く残っています。
では、その武士がどのような価値観にもとづいて、何を大切にして生きたのか、ご存じでしょうか?
本書では、武士の生きざまを仁、義、勇、礼、誠、名誉、忠義という7つの観点から、まんがでやさしく解説しています。
はじめに p.02
(プロローグ) p.04
目次 p.15
新渡戸稲造と『武士道』 p.16
第1章 義 ―― 武士が最も重きを置いた価値 p.23
「武士道」は危険な思想? p.46
第2章 勇 ―― 危機に遭っても動じない平常心 p.47
第3章 仁 ―― 上に立つ者に求められる徳 p.71
なぜ、日本人はさくらが好きなのか? p.98
第4章 礼 ―― 他者を尊重し、思いやる心 p.99
第5章 誠 ―― 嘘やごまかしを認めない誠実さ p.123
私たちの中にある「武士道」 p.150
第6章 名誉 ―― 武士にとって命より重い価値 p.151
武士と刀 p.180
第7章 忠義 ―― 武士は何のために生きたか p.181
終章 ノーブレス・オブリージュ p.205
参考文献 p.223
奥付け p.224
萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。営業マンの瑛太とタイムスリップ少女の平沢なつ。ほか。
カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は黄色、黒。無地の背景にナビゲーター2名のイラスト。
中表紙:カバーと同柄のタイトル、イラスト(モノクロ版)。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。章末のコラム、参考文献は横書き一段組み。
構成・設定: 全ページモノクロ印刷。全体は11ページのプロローグ漫画と巻頭の文書解説1章、本文7章からなり、各章は墨色無地に白抜きで章タイトルを配した扉が1頁、17頁~28頁のコミックと一部章末の無題コラム1頁で構成される。巻頭の解説では資料写真を多用して「新渡戸の生い立ち、『武士道』執筆の背景とその影響」などを概説。コミック部分は「明治41年の東京から(なぜか)現代へタイムスリップしてきた士族出身の平塚なつと行き会った会社員の瑛太、武家の誇りと武士道を重んじる彼女の言動に振り回されるうちに、瑛太はこれまで全くなじみのなかった新渡戸稲造の『武士道』について深く知るようになる 」というストーリーに沿って進行。先祖が南部藩の出身で新渡戸家とも懇意だった、という彼女の口をかりて、新渡戸の表した「武士道」の要点が解説される。全4項の章末コラムは各1頁で、「武士と武士道」についての様々な小論を掲載する。
巻末の参考文献はかなり充実。あとがき・索引などは付属しない。
評価:
萌え絵度: カバーを含むイラスト担当は涼原ミハルさん。商業誌の発行は初めての模様(業界雑誌の業績記事は こちら )。
絵柄は普通の漫画風。萌え絵ではないがセンスは良い。作中には登場しないが、ちびキャラ造りもなかなか上手。
テーマ萌え度: 新渡戸稲造の著書「武士道」(原著の英題は Bushido: The Soul of Japan, 1933刊)の入門書。文書解説が巻頭と章末のコラム以外には全く含まれず、全体が漫画部分のキャラクターの行動と(歴史的エピソードを多数引用する)台詞解説によって進行するのが本書の大きな特徴。各章末のまとめがない分通読しやすい点は評価できる。ただ、原本(1900年刊行)の思想信条をそのまま明治のキャラクターに語らせているので、「なぜ現代人の主人公がその思想信条をそのまま受け入れていくのか」にはっきりとした理由づけが感じられず、単に可愛い女の子の言う事に従ってるだけみたいなのはちょっと情けない。またプロローグのタイムスリップが問答無用に発生する件とエピローグの解釈の2点は、コミックが主体であるだけにストーリー展開としてかなりキツイと思う。
萌え本的意義: あさ出版発行の「 -(Business Comic Series) 」としては、15年10月発行の『 (まんがで学ぶ)世界の宗教 』に続く「(まんがで**)- 」シリーズの10冊目。「(まんがでわかる)- 」のサブタイトルは本シリーズでは初。
続刊は『 (まんがで身につく)PDCA 』(15/12)。
新渡戸稲造の武士道、についての類書は知りうる限りで未だ存在しないが、劇画調を含めると『 (まんがで読破)武士道』(イースト・プレス刊、08/04)が先行している。また今年の03月には『 (まんがで人生が変わる!)武士道(世界を魅了する日本人魂の秘密) 』(三笠書房刊)の出版が予定されている。
総合萌え度 :★★☆☆☆
紹介記事:
イラスト担当、涼原ミハルさんのTwitter:
涼原ミハル(新渡戸稲造・武士道) @1022Miharu78
https://twitter.com/1022Miharu78
11月22日づけのKindle版電子書籍情報、などをRetweet。
2015年12月10日づけTweet より、
https://twitter.com/1022Miharu78/status/674914214884982785
「買っていただいた方にお願いされて
サインを書いちゃいました。」
表紙裏のサイン&ちびキャライラスト、の写真あり。
シナリオ担当、朝日文左さんのTwitter:
ミゲル・デ・文左 @asahibunza 2015年11月13日づけTweet より、
https://twitter.com/asahibunza/status/665123966990749696
「 この度、岬先生の新渡戸稲造『武士道』が漫画となって発売されることが決定いたしました! 」
2015年11月13日づけTweet より、
https://twitter.com/asahibunza/status/665124231844225024
「 まんがでわかる新渡戸稲造『武士道』
週明以降にはアマゾンにも掲載される(と、編集者様はいっていました)予定です 」
2015年11月13日づけTweet より、
https://twitter.com/asahibunza/status/665124675735851008
『武士道』の基本中の基本を書いておりますが、これまで学んでこられたことをもう一度復習しなおす意味でも、是非とも皆さま宜しくお願い申し上げます!
2015年11月15日づけTweet より、
https://twitter.com/asahibunza/status/665703562471604224
書影の写真を掲載。
「 アマゾンにも掲載されました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4860638220
アマゾンでの発売は11月25日(予定) 」
2016年01月11日づけTweet より、
https://twitter.com/asahibunza/status/686409380787392513
「 日経新聞に『まんがでわかる新渡戸稲造「武士道」』大増刷の広告を掲載していただきました!! 」
あさ出版 の紹介ページ :
担当編集者、著者のコメント、略歴紹介、項目目次などを掲載。
同、プレスリリース:
ドリームニュース 2015年12月18日づけ更新 より、
キンドル電子書籍『まんがでわかる 新渡戸稲造「武士道」』著者岬龍一郎、まんが涼原ミハル、シナリオ朝日文左リリース 世界30各国以上で翻訳されている100年前の書籍
http://www.dreamnews.jp/press/0000124287/
2015年11月18日づけのkindle版電子書籍リリースを告知。カバー写真、公式サイトの紹介文、項目目次などを掲載。
2016年02月04日づけ更新 より、
『まんがでわかる 新渡戸稲造「武士道」』著者岬龍一郎、まんが涼原ミハルがキンドル総合ランキング一位六冠を2月3日に獲得致しました。
http://www.dreamnews.jp/press/0000126469/
「★六冠達成
http://amzn.to/1X3Jtra
■キンドル総合ランキング1位
■キンドルコミック1位
■Kindle先行・限定タイトル1位
■1位─ Kindleストア > Kindle本 > 人文・思想 > 哲学・思想
■1位─ Kindleストア > Kindle本 > 人文・思想 > 倫理学・道徳
■1位─本 > 趣味・実用 > 自己啓発 」
Amazon.co.jp の紹介頁
honto の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
Amazonの、honto発売日は11月25日、その他の発売日は11月との記載が主。
11月26日、駅前書店の店頭で確認。
本書発行と同時に電子書籍版の配信が開始されている。価格は紙書籍とほぼ同一。
上記の各サイト間では、主にサブタイトルの表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp まんがでわかる 新渡戸稲造「武士道」 (Business Comic Series)
honto まんがでわかる新渡戸稲造『武士道』 (Business Comic Series)
楽天ブックス まんがでわかる新渡戸稲造『武士道』 (Business ComicSeries)
セブンネットショッピング まんがでわかる新渡戸稲造『武士道』
紀伊国屋書店 Business ComicSeries まんがでわかる新渡戸稲造『武士道』
公式サイト上 まんがでわかる 新渡戸稲造『武士道』