萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

(まんがでわかる)(人生を変える)80対20の法則

2016年02月27日 | ★★☆☆☆
『 (まんがでわかる)(人生を変える)80対20の法則 』
リチャード・コッチ (原作), 阪口 ナオミ (イラスト)

 
CCCメディアハウス (発行)
B6判、ソフトカバー、224ページ
2015/12/29発行
ISBN-13 978-4-484-15228-8
NDC分類: 159

定価 :1,404円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
全体のごく一部が大半の結果をもたらし、残りは結果に対し、何ら影響を与えていないという社会法則、80対20の法則。それを活用することによって、成功や幸福を手に入れられることを、まんがを交えてわかりやすく解説する。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
「利益の80%は顧客の20%がもたらす」「仕事の成果の80%は費やした時間の20%から生まれる」……インプットとアウトプットの関係には必ず不均衡が伴うことを発見した「パレートの法則」をビジネスや人生に応用し、成功を導くための手引書をオリジナルストーリーでまんが化。 あなたの人生に成功と幸運を呼び込む!


目次 p.03
登場人物紹介 p.06
プロローグ 本書を読み進めるために p.07
 解説1 本書を読み進めるために p.12
 ◎ 80対20の法則とは p.13
第1章 80対20の法則は社会法則 p.27
 解説2 80対20の法則は社会法則 p.44
 ◎ 80対20の法則の理解 p.45
 ◎ パレートの発見 -必ず不均衡が働く p.47
 ◎ ジップとジュランの再発見 p.49
(中略)
 ◎ 80対20思考 p.65
第2章 20%が総利益の80%を生む p.67
 解説3 20%が総利益の80%を生む p.76
 ◎ 少ない努力で最大の利益を上げる p.77
 ◎ 企業の80対20の理論 p.78
 ◎ どの製品がドル箱になっているか p.82
(中略)
 ◎ カーペットは時代遅れか p.95
第3章 顧客の20%が利益の80%を占めている p.97
 解説4 顧客の20%が利益の80%を占めている p.116
 ◎ 顧客重視は両刃の剣 p.117
 ◎ 市場のごく少数の正しいセグメントで、マーケティングを重視する p.119
 ◎ ごく少数の正しい顧客に的を絞る p.120
(中略)
 ◎ 複雑化のコスト p.130
第4章 20%の時間で仕事の成果の80%を生む p.131
 解説5 20%の時間で仕事の成果の80%を生む p.146
 ◎ 80対20の法則と時間革命 p.147
 ◎ 時間革命――7つのステップ p.148
 ◎ 時間の利用法ベスト10・ワースト10 p.154
(中略)
 ◎ ここでも活かせる80対20の法則 p.156
第5章 20%が会社の80%の利益を生み出す p.159
 解説6 20%が会社の80%の利益を生みだす p.172
 ◎ つねに多数より小数のほうがはるかに重要 p.173
 ◎ ほんの一握りの人が価値の大半を創造する p.174
 ◎ 証券会社A氏の場合 p.176
(中略)
 ◎ 80対20の法則を人生の診断書に使う p.183
第6章 無駄な80%をどう改善するか p.187
 解説7 20%の時間で仕事の成果の80%を生む p.198
 ◎ 大切な20人のリストを作る p.199
 ◎ 村理論に学ぶ p.201
 ◎ 数少ない頼れる味方 p.203
(中略)
 ◎ 80対20の法則はどんな職業にもあてはまる p.209
エピローグ 80対20の法則で幸福を p.211
 解説8 80対20の法則で幸福を p.220
 ◎ 幸福になるために p.221
 ◎ 幸福になる7つの習慣 p.222
プロフィール(著者紹介・スタッフリスト) p.223
奥付け p.224


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。亡き祖母が残した駄菓子屋を引きついだ美礼、稲荷神社に憑いた眷属神の碧、美礼の友人の瑞樹、ほか商店街のメンバーなど。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白、黒と赤。無地の背景にナビゲーター2名と稲荷神社の祠のイラスト。
中表紙:無地の背景にナビゲーターイラストの縮小版とメインタイトル、著者名を記す。
折込ポスター:なし。
本文:本文は縦書き、一段組みが基本。各章の「解説」部分は縦書き二段組み、図表の解説は横書きが混じる。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。全体はプロローグ・エピローグと本文6章の全8章構成で、各章は章扉、8~18頁のコミック、対話形式の「解説」、文章による解説部、からなる。章扉はタイトルのほかに章内のコミックから人物カット×2を転載。コミック部分は「祖母が遺した駄菓子屋を再開した美礼、経営不振に悩む彼女の前に突然現れたのは、正体不明の少女、碧であった。碧の助言で80対20の法則、を会得し駄菓子屋を軌道に乗せた美礼のもとに、寂れた地元の商店街を復活させる役目が舞い込む」というストーリーに沿って進行。80対20の法則はストーリー前半では碧が美礼に指導し、後半では美礼が商店街の仲間に指導する形で解説される。コミック後の「解説」は、1~1.5ページの分量で、ナビゲーターのアイコンつき対話形式でコミック内容を補足。つづく解説部は各項1~3頁の地の文による文章解説であり、コミック内容の補足、詳解が展開される。ここには図表や箇条書きのまとめ、コミック由来のカットが附属する場合が多い。
索引、参考文献などは附属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は阪口ナオミさん。電子書籍を中心にレディスコミック系の作品を持つ。絵柄は安定しているがいわゆる萌え系ではない。
テーマ萌え度:社会法則「80対20の法則」の紹介・解説書。法則の定義から始まり、企業態における効果から時間管理への応用、格差の解説と是正、人生の有効活用までをあつかい、あらゆる局面でムダをはぶくことにより、幸福を手に入れる方法を説く。対象となる分野が非常に広範なので、どうしても個々の解説部が少なめになってしまうのはいたしかたないところか。経済学的な分析と個人の幸福とを同一の基準で推し量る点には多少の疑念を感じざるをえない。ひらたく言うと「働かないアリは切ってしまえ」と言われてるんじゃなかろうか、とこう書くと「それは保守的な旧守人の台詞だ」と喝破されてしまいそう。 ^^;)
萌え本的意義:  CCCメディアハウス発行としては、おそらく初の萌え本。
同社の既刊では『 (マンガでわかる)イスラムVS.ユダヤ(中東3000年の歴史) 』(15/04)があるが、漫画部分は非萌え系。
CCCメディアハウスは、書籍「80対20の法則」シリーズの版元でもある。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介記事:

編集担当、ユニバーサル・パブリシングの公式サイト
http://www.u-publishing.com/
書籍情報
http://www.u-publishing.com/book.html
中に本書の記載あり。
「 100万部超の世界的ロングセラー、待望のコミック化!
無駄な努力をせず、
最小限の努力で最大限の効果を上げるには? 」
 内容見本、4頁分へのリンクあり。

CCCメディアハウス紹介ページ :
「 ファンタジーまんがと解説で知る、最小限の努力で最大の成果を上げる方法!! 」
 コミックのあらすじ、登場人物紹介、著者略歴などを掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、hontoの発売日は12月17日、楽天、セブンネットの発売日は同16日、その他の発売日は12月との記載が主。
本書の発行と同時に、電子書籍版の配信が開始されている。価格は1,200円とやや割安。
12月20日、郊外型書店店頭で確認。


コメントを投稿