goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

萌え萌えヴァンパイア事典

2014年09月29日 | ★★★★☆
『 萌え萌えヴァンパイア事典 』
ヴァンパイア事典制作委員会, (著) TEAS事務所, (編) 

 
イーグルパブリシング (発行)
B6判、ソフトカバー、192ページ
2011/05/08発行
ISBN-13 978-4-86146-204-7
NDC分類: 388

定価 :1,620円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
民話や物語、歴史に登場した吸血鬼を紹介。総勢36名のイラストレーター陣が描く、エッチでキケンなヴァンパイア娘たち。

 内容(下記編集担当の紹介ブログ記事より)
「吸血鬼作家」と「アナログゲーム作家」による、本物のイラストが目白押し!
ヨーロッパ中のヴァンパイアを収録!!
・丸わかり『吸血鬼ドラキュラ』ストーリーダイジェスト。
・そもそもヴァンパイアって何? 名前の由来から生態、退治法まで
・アニメや漫画、映画から古典、研究書まで。ヴァンパイアを知りたい人必見の作品ガイド


ヴァンパイアINDEX p.02
(プロローグ) p.04
案内役のご紹介 p.06
はじめに p.08
 吸血鬼にはいろんな種類がある
目次 p.14
文学映像の吸血鬼 p.15
 ルスヴン卿 p.16
 カーミラ p.18
 コリントの花嫁 p.22
(中略)
 不知火検校 p.44
 レスタド・ド・リオンクール p.46
吸血鬼の「原典」を読もう! p.48
Column ドラキュラを演じた俳優たち p.50
民間伝承の吸血鬼 p.51
 ダカナヴァル p.52
 サモス島の吸血鬼 p.54
 イワン・ワシリー号 p.56
 吸血鬼王女 p.58
Column 流浪の民「ジプシー」 p.60 
実在した吸血鬼 p.61
 エリザベート・バートリー p.62
 ジル・ド・レイ p.66
 ペーター・プロゴヨヴィッチ p.68
(中略)
 ヴァインリキウス p.82
Column 吸血鬼と呼ばれた犯罪者たち p.84
吸血鬼種族 p.85
吸血鬼はどこからやってきた? p.86
 ヴリコラカス p.88
Column 吸血鬼に汚染された島「サントリーニ島」 p.91
 クドラク p.92
 ストリゴイイ p.94
(中略)
 吸血スイカ/吸血カボチャ p.110
Column 西ヨーロッパに吸血鬼がいない理由 p.112
吸血鬼ハンター p.113
“ヴァンパイアハンター”とは? p.114
 エイブラハム・ヴァン・ヘルシング p.116
 クルツマン&ダミアン p.120
 ダンピール p.122
Column 「アルカード」という名前 p.125
 クルーニスク p.126
Column 吸血鬼が本領発揮?「ワルプルギスの夜」 p.128
吸血鬼資料編 p.129
 特集[吸血鬼ドラキュラ] p.130
 吸血鬼完全解剖 p.138
 吸血鬼・吸血怪物小事典 p.162
 吸血鬼ブック&フィルムガイド p.166
イラストレーター紹介 p.175
あとがき p.185
ヴァンパイア索引 p.186
参考資料 p.190
(既刊紹介) p.191
奥付け p.192


萌え本分類:図鑑型。
ナビゲーター:吸血系ヒキコモリお嬢様のマリーカ、下僕に落ちた吸血鬼ハンターことシェリ、若き執事のクラウス、の3名。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は黄色、紅白の縁取りつきの黒。背後から何者かに抱きつかれた少女のイラスト。
中表紙:表紙と同柄のイラストにメインタイトル(配置はカバーと異なる)を配する。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みが基本。
構成・設定: 巻頭から128頁までの図鑑部分はカラー、以後巻末までの解説部分はモノクロ印刷。カラーページには章ごとのテーマカラーあり。全体は、「長期引きこもり状態の吸血鬼のお姫様が、執事から世界の吸血鬼についてレクチャーを受ける」というストーリーに沿って進行。前半のカラーページは「世界の吸血鬼図鑑」で、「文学映像」「民間伝承」「実在の犯罪者」「吸血鬼とされる種族」「高名な吸血鬼ハンター」の5章より成る。章内の各項目は見開き2頁が基本で、

左側(奇数)頁にタイトル、文章解説、欄外のアイコンつきふきだし形式のコラムを配し、右側(偶数)頁は頁大のカラーイラストを配する。4頁構成の項目では文書解説が2頁に見開き2頁のイラストという構成をとる。
後半は文章メインの資料解説が主体で、「ドラキュラ関連の詳細解説」「吸血鬼の関連解説」「世界の吸血鬼・種族事典」「吸血鬼作品レビュー集」などで構成される。巻末のイラストレータ紹介はアイコン・リンク、コメントつき。索引は**順であり参考資料(文献・HPなど)はかなり充実している。


評価:
萌え絵度:  イラストレーターの総数は36名。カバーイラスト担当は「美和美和」さん。ナビキャラの担当はC-SHOWさん。全体の水準はかなり高めだが統一感はあまり考慮されていないのはシリーズ共通の特色。
テーマ萌え度:スタッフに専門家が加わっており文書解説の内容はかなり本格的。有名どころの吸血鬼だけでなくかなりマイナーな種族・個体までを網羅しており、解説自体もかなり気合の入った構成となっている。イラストレーターの選択にも「これまで吸血鬼作品を描いたことのある人」をメインに据えたりとなかなか凝った仕掛けがみられる。全体のバランスもよく、萌え本としての水準は相当高い。
萌え本的意義: イーグルパブリシング発行の萌え本では『 (萌え萌え日本神話講座 (2))もっと神の国の歩きかた 』(11/04)に続く47冊目。「萌え萌え- 」シリーズ自体としては、『 -北朝鮮読本 』(10/05)に次ぐ32冊目。
本作が、イーグルパブリシング発行の萌え本最終刊となった。
 吸血鬼単体に関する類書は、他には存在しない。 


総合萌え度 :★★★★☆


紹介記事:

テキスト担当、朱鷺田祐介さんのBlog:
黒い森の祠  2011年04月11日づけ記事、
日々の日記:萌え萌えヴァンパイア事典とか
http://suzakugames.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-ecbf.html
お手伝いをした「萌え萌えヴァンパイア事典」発売を告知。
「古今東西のヴァンパイア(吸血鬼)の話を古典から最新のアニメ、コミックまで解説しつつ、萌えるカラーイラストで描き出しております。本BLOGをご覧のTRPG系の皆さんであれば、おや、あの方も!というイラストが満載。」

編集担当、TEAS事務所さんの公式サイト:
おたべや
http://www.otabeya.com/php/index.php
Category:お仕事情報
 >萌え萌え事典シリーズ
  >2011年05月01日づけ記事、
萌え萌えヴァンパイア事典発売中です!
http://www.otabeya.com/php/index.php/view/177
「 民間伝承や文学作品の中でも、根強い人気の吸血鬼。
貴族の優雅さにキケンな魅力を隠した「吸血鬼」を、とびきりの美少女としてイラスト化!! 」

 >同、シリーズ公式Blog:
「ウチの萌え萌え事典」製作ブログ
http://ameblo.jp/moemoejiten/
2011年04月10日づけ記事、
新作「萌え萌えヴァンパイア事典」発売します!!
http://ameblo.jp/moemoejiten/entry-10858000100.html
 4月23日発売、との記載あり。
(イラスト、文書解説、特集記事など)の内容を解説。

 04月20日付け記事、
「萌え萌えヴァンパイア事典」イラストレーター陣のご紹介!
http://ameblo.jp/moemoejiten/entry-10866800662.html
 イラストレーター36名のリンク集(サムネイル付き)を、吸血鬼イラスト系、アナログゲーム系、表紙・カット担当の各々紙面掲載順に掲載。

 06月07日付け記事、
「萌え萌えヴァンパイア事典」案内役のご紹介!
http://ameblo.jp/moemoejiten/entry-10915833018.html
本書のナビゲーター3名のキャラ紹介文を、紹介イラストと併せて転載。
TB-URL   なし


イーグルパブリシング:
2011年の公式サイトリニューアルにより、紹介頁は消失 →(Web魚拓
http://s02.megalodon.jp/2008-0911-1146-29/www.tp-ep.co.jp/ep-hp/top.html
(本書に関する記述はない。)
※同社は、2014年04月で出版業務停止となった。


Amazon.co.jp         の紹介頁 (中古品のみ)
honto               の紹介頁 (購入不可)
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁 (品切れ)
紀伊国屋書店         の紹介頁 (注文不可)


付記:
Amazonの発売日は04月23日、その他の発売日は、05月との記載が主。
(毎度の事だが)上記の書店サイト中、楽天ブックスのみ品切れ表示がない。

 台湾の銘顕文化事業公司から、中文繁体版「最萌的吸血鬼事典」が発行されている。
http://www.ezla.com.tw/
金石堂網体書店紹介ページ
http://www.kingstone.com.tw/book/book_page.asp?kmcode=2018576488601&actid=tag

 2012年01月13日発行との事。 内容見本(カバーおよび本文で15頁分)へのリンクあり。
手描きの効果文字以外の本文全体を中文に翻訳している模様。

妄想ハローワーク

2014年09月15日 | ★★★★☆
『 妄想ハローワーク 』

 
大誠社 (発行)
A5判、ソフトカバー、128ページ
2010/12/31発行
ISBN-13 978-4-904835-21-0
NDC分類: 366.29

定価 :915円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
超豪華!美麗イラスト&コミックによる女の子のための夢のハローワーク誕生。50種類以上の萌える職業つめこみました。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
美麗イラスト&コミックで贈る、女の子のための萌える職業エッセイ本登場。
一目でわかる職業データ付き!


目次 p.02、
本書の説明 p.04
初級編 p.05
 サラリーマン p.06
 パティシエ p.08
 ホテルマン p.10
(中略)
 賭博師 p.50
 同人誌即売会スタッフ p.52
はみだしハローワーク(1) p.54
中級編 p.55
 SP p.56
 外科医 p.58
 探偵 p.60
(中略)
 政治家 p.96
 ヒヨコ鑑定士 p.98
はみだしハローワーク(2) p.100
上級編 p.101
 選ばれしパイロット p.102
 魔法使い p.104
 海賊 p.106
(中略)
 石油王 p.122
 王子様 p.124
あとがき p.126
執筆者一覧 p.127
奥付け p.128


萌え本分類:図解型。
ナビゲーター:なし。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は白。酒場風の調度を背景に、バーテンダー風、軍人風、リーマン風の3人の集合イラスト。
中表紙:白無地にカバーと同柄のタイトル文字のみを拝する。
折込ポスター:なし。(巻頭にカバーイラストのタイトルなし縮刷版を配する)
本文:縦書き、一段組みと二段組みが混在。
構成・設定:  巻頭イラストの部分のみカラー、他はモノクロ印刷。本文は「一般職」「特殊な資格職」「ラノベの職業レベル」の3章に大別され、各章は12から24項で構成される。各項は見開き2頁で、右側(偶数)頁にはタイトル、全身イラスト1枚、求人内容風の箇条書き解説、五つ星システムのチェックポイント、短文の囲み記事などを、左側(奇数)頁にはフリー構成の制服萌えイラストコラムという構成で、独りのイラストレーター2頁1項を担当する。コラムの内容はコマ割漫画形式、4コマ&イラスト、一枚絵+コメントなど全くのフリーダム。内容に実用性はまるでなく、ひたすら萌えポイントを上げて萌えまくるww。
 巻末のイラストレーター一覧は、五十音順の名簿形式でその他の記載は担当ページの数字のみ、アイコンやリンク先などは一切ない。参考文献なども附属しない。


評価:
萌え絵度:  イラストレーターの総数は59名(項目ごとに1名+カバー担当)。カバーイラスト担当はカズアキさん。イラスト自体の水準はそこそこいい感じだが、絵柄の統一性などは全く考慮されてない。
テーマ萌え度: 58種の職業図鑑。イラストレーターの妄想爆発的な内容ばっかりで客観性や実用性に関しては「なにそれ美味しいの?」レベルといえよう。ハナからそういう実用書じゃないしその意味では萌え度はMAXであるともいえる。これが面白いのかどうかはザンネンながら、当館司書にとっては想像の範囲外の部分である。


萌え本的意義: 大誠社発行としてはおそらく初の萌え本。同社はBL系の書籍出版を手掛けており、その関係での発行と思われる。
職業図鑑としての類書は、
ボク達のハローワーク(~萌え職業案内所~) 』 (インテルフィン刊、08/02)
アキバ系の終業ガイドとしては、
『もえかつ 萌える就職活動 』(MdN刊、05/10)、
(萌える!!)就職読本(アキバ系企業でプロになる!) 』(採図社刊 09/07)など、
ファンタジー系では、
幻想世界のハローワーク(ドラクエ』の勇者から『FF』の聖騎士まで!) 』(笠倉出版社刊、12/11)
『(萌えペディア)中世職業[ジョブ]事典 』(ホビージャパン刊、14/04)など。
やや傾向は異なるがBL系では「制服萌え」のジャンル本の方が、性格的には近いかも。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介ブログ記事:
愛が歪んじゃったケース  2012年11月20日づけ記事
スタスカラッシュ!!
http://ameblo.jp/sharamido/entry-11409164484.html
「 特に腐向けというわけでもなく、
絵師さんたちの美麗イラストを眺める本となっています!
色々な絵柄の方が描いていらっしゃるのでほくほくしました。
たまに知っている絵師さんなどが登場しておおおうっとなったり突然の好みの絵柄におおおうっとなったりww
職業ごとに萌えるポイントが書いてあるのですがやっぱりみんな考えることは一緒だなあと、思いましたww 」
 これが1000円でお釣りのくる価格ならお買い得、とのご評価です。


大誠社
G-Lish ガーリッシュ (LaCorea comics)  >紹介ページ
 本書の説明、で使用の凡例用イラスト、および内容見本の9頁分を掲載。
難易度別に「初級編」「中級編」「上級編」に分類、募集条件は求人情報でチェック。
「・職業バロメーターで、モテ度や危険度等のデータも判断可能!
 ・お仕事についてのページでは、執筆作家人によるステキな職業紹介&職業妄想が読めちゃいます 」


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁 (成人認証あり)


付記:
Amazonの発売日は12月21日、その他の発売日は、12月との記載が主。
電子書籍版が発行されている。

上記の各サイト間で、サブタイトル表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        妄想ハローワーク (大誠社G‐Lish Comics)
honto              妄想ハローワーク (G−Lish Comics)
楽天ブックス         妄想ハローワーク(大誠社G-Lish Comics)
セブンネットショッピング  妄想ハローワーク G‐Lish Comics
紀伊国屋書店        大誠社G-Lish Comics 妄想ハローワーク
公式サイト上         妄想ハローワーク
(本書奥付けページ)    (大誠社G-Lish Comics)妄想ハローワーク

女子高生ちえの社長日記(これが、カイシャ!?)

2014年09月03日 | ★★★★☆
『女子高生ちえの社長日記(これが、カイシャ!?) 』
甲斐莊 正晃 (著), AKIRA (イラスト)

 
プレジデント社 (発行)
B6判、ソフトカバー、234ページ
2007/06/27発行
ISBN-13 978-4-8334-1855-3
NDC分類: 913.6

定価 :1,234円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
17歳の女子高生が、父親の急死で、突然社長に―。主人公ちえにとっては、知らないことばかり、「これが、カイシャ!?」と、つぶやく「発見」の毎日…。楽しめながら、ためになる会社がわかる、人間関係もわかる「ケーススタディ」ビジネス・ノベルス。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
知らないことばかりの会社社会に放り込まれ、1000人を超える社員の運命を握ることになった17歳の女子高生社長・ちえ。その行く手に立ちはだかる数々の難問とは?……
楽しみながら、ためになる。会社がわかる、人間関係もわかる。「ケーススタディ」ビジネス・ノベルス登場!


目次 p.i~ii
プロローグ:なんで私が社長なの? p.01
第1話:傷んだキャベツも捨てちゃいけない理由 p.07
第2話:ネコしか知らない現場情報 p.18
第3話:工場と営業、悪いのはどっち? p.30
第4話:予想が当たれば競馬もケーキ屋も大儲け p.41
第5話:ピッキングって空巣狙いの仕事? p.53
第6話:先に売り切れるおにぎりはタラコと昆布どっち? p.65
第7話:雨降って地固まるって言うけれど p.75
第8話:会社でも三者面談がいるかしら p.87
第9話:お買い物の知恵は家庭も会社も同じ p.98
第10話:会社の中も特急が走っているのね p.109
第11話:子供っぽい手にはだまされない p.120
第12話:JITとカンバン勉強しとこうね p.131
第13話:工場って躾も教えてくれるところ p.144
第14話:売れないモノを作ってしまうのはなぜ? p.155
第15話:フリマはアイデアの宝庫 p.167
第16話:「オカメ・ハチモク」って聞いたことある? p.177
第17話:赤貝を切らすとヒモキュウは作れません p.189
第18話:おいしいリンゴを作るのはだれ? p.200
第19話:社訓って、古くて新しい p.210
エピローグ:ブランドって社員が創るもの p.222
(スタッフ紹介) p.232
奥付け p.233


萌え本分類:実用ラノベ型。
ナビゲーター: ノベルの登場人物。女子高2年生にして音響メーカー「山本産業」の社長となった山本ちえ、山本家の飼い猫ワンタ、山本産業の社員たち、その他ノベルの登場人物。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は白、黒。登場人物の集合イラスト。社屋の風景を背景に主人公ほかの登場人物のイラスト
中表紙: メインタイトルとカバーと同柄(配置は異なる)の青版イラスト。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組み。
構成・設定: 中表紙のみ青系単色、残りの全ページはモノクロ印刷。全体がノベル形式で、プロローグとエピローグ、19章の本文からなる。
全体は「父親の急死により家族会議で社長に就任することになった女子高生の山本ちえ。全く畑違いの「社長業」にあたふたしつつ、製造業の現場を学んでいく女子高生社長の奮戦記」というストーリーに沿って進行。各章ごとに一項目の製造業用語を彼女が学ぶ形式、各章末のコーナー「黒猫ワンタの一言メモ」は、ワンタの独り言形式のまとめ的解説。
索引・参考文献は附属しない。 


評価:
萌え絵度:  イラスト担当はAKIRAさん。カバーと中表紙以外のイラストは、5話、8話、9話、10話、19話の章末、およびスタッフ紹介頁のイメージカットのみと控えめ。絵柄の萌え度は発行年次相当か。
テーマ萌え度: 本書の文体は「主人公ちえの一人称語り」で、女子高2年のお嬢さんから見た製造業の姿と現場の問題点がえがかれている。「全くの門外漢が会社の専門用語を学ぶ」という設定により、初歩的な用語の解説を平易に行うという設定は秀れた工夫であり、随所でみられる「女子高生らしいたとえ話」も効果的。本編のストーリー自体は一通りの会社見学と会議の模様で終わってしまうが、続刊の発行状況からして第一巻の内容としては妥当かも。描写の文体にやや乱れがみられるのは残念な点である。
 舞台となる会社が「 社員1,000名、湘南と愛知県岡崎の二ヶ所に工場をもつ精密音響機械製造業 」という設定なので、経営用語よりメーカーの現場用語の解説が多いのは、本書の大きな特徴である。
萌え本的意義: プレジデント社の発行としては、おそらく初の萌え書籍。 ビジネス系ノベルタイプとして有名な『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 』(ダイヤモンド社刊、09/12)より、本書の発行は2年半ほど先行している。
 本書の好評により、「女子高生ちえの- 」シリーズとして、『 -社長日記(PART-2)(M&Aがやって来た!?) 』(08/11)、『 -MBA日記(社長だもん、もっと勉強しなきゃ!!) 』(10/09)、『 -社長日記(PART-4)(国際化?中国?それで、戦略!?) 』(12/02)の3冊が続刊された。
更に2014年07月には、KADOKAWA/中経出版から『(コミック版)女子高生ちえの社長日記 』(ISBN-13 978-4-04-600586-1, ミユキ 作画)が発売されている。
 類書としては、青春出版社刊、青春新書プレイブックスから「新人OL、- 」シリーズ『 -つぶれかけの会社をまかされる 』(10/10)、『 -社長になって会社を立て直す 』(11/09)の2冊。
やや方向性は異なるが『会社再生ガール 』(青月社刊、10/04)などがあげられる。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介ブログ記事:
廣瀬勝也の日記  2010年10月09日づけ記事、
【書評】ビジネスをしたい学生にオススメ「女子高生ちえの社長日記 1巻」
http://blog.canpan.info/creative/archive/313
 「もしドラ」のヒットで露出が増えてきたけれど実は3年先行している「萌えビジネス書の先駆け」第一巻を読了。
「 個人的な結論としては
 ・全体を通して、ビジネス単語集
 ・すでにビジネスをしている人がターゲットではない
でも、本として好き。たぶん学生さんたちも好きそう。なのでおすすめできます。
社長というタイトルなので一見「起業本」に見えますが、どちらかというと「学生向けビジネス基本書」みたいな位置づけ。特にビジネス用語をとりまとめてて、女子高生ちえと一緒に新入社員のつもりでお勉強ができるつくりになってます。 」
 わかりやすく単語解説してビジネス現場の会話の雰囲気までどことなくわかる本。商学系の学生には無条件でおすすめできるほか、社員教育にも役立つとか。


著者、甲斐莊 正晃さんの公式サイト:
インナーブランディングのKAINOSHO
http://www.kainosho.com/

>書籍の紹介サイト:
黒猫ワンタのこれがカイシャ!? 女子高生ちえの社長日記 連動サイト
http://www.wanta.jp/index.html
 主要キャラクターの紹介(カットつき)、ストーリー・既刊書の紹介、オススメビジネス書のページなどあり。

プレジデント社紹介ページ
http://presidentstore.jp/books/products/detail.php?product_id=243
 プロローグの抜粋、著者紹介、目次一覧、などを掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazonの発売日は06月22日、公式サイト上の発売日は同25日。その他の発売日は、06月との記載が主。
サブタイトル「これが、カイシャ!?」は変形配置のため、上記の各サイト間で表記がやや異なる。(公式サイト上の書名には記載されていない。)

 2012年09月には、iPhone向け朗読アプリ(CV:竹達彩奈)が配信された。
有限会社アンバーフィルムワークス >contents
 >女子高生ちえの社長日記
http://www.amberfilmworks.com/contents/chie/
 担当イラストレーターは不明だが、萌え度は確実にアップしている。

  >レビュー記事; たのしいiPhone! AppBank 2013年03月27日づけ記事、
   >竹達彩奈さんが朗読する萌えるビジネス・マネジメントの基礎知識。
    http://www.appbank.net/2013/03/27/iphone-application/562998.php

2014年07月にはKADOKAWA/中経出版より『(コミック版)女子高生ちえの社長日記 』(ISBN-13 978-4-04-600586-1)が発売された。
2015年01月には「中経の文庫」版で『女子高生ちえの社長日記(会社のしくみがみえてくる19のストーリー) 』(ISBN-13 978-4-04-600334-8)が出版(電子書籍版も同時発売)されているが、こちらはイラストがカバーのみで「なんちゃって萌え本」。

(MINERAL GIRLS)鉱物(萌えて覚える鉱物化学の基本)

2014年08月13日 | ★★★★☆
『(MINERAL GIRLS)鉱物(萌えて覚える鉱物化学の基本) 』
鉱物科学萌研究会 (著), 松原 聰 (監修)

 
PHP出版 (発行)
A5版、ソフトカバー、224ページ
2010/02/26出版
ISBN-13 978-4-569-77374-2
NDC分類: 459

定価 :2,106円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
金や銀、ひすい輝石にトルコ石まで地球が産んだ愛の結晶たち!大地を構成する鉱物を、見て覚えて楽しめる!広大な鉱物の世界から厳選した100種をヴィジュアル化。

 内容(下記PHP研究所公式頁より)
地球が産んだ愛の結晶たち! 見て、覚えて、楽しめる! 広大な鉱物の世界から源泉した100種をヴィジュアル化! 今話題のパワーストーンからダイヤモンド、オパールといった宝石、磁鉄鉱、ぶどう石などの変り種鉱物まで完全擬人化!! カバーイラストは人気絵師の山下しゅんや先生が参戦!


Mineral Index 100(折り込み図録) (p.00)
Illustration Gallery (p.i)
鉱物の基礎を知ろう! p.02
こんにちは! MINERAL GIRLS です!! p.03
目次 p.04
本書の見方 p.06
鉱物は結晶で分類できる! p.07
モース硬度と劈開ってなに? p.09
鉱物の色と重さを知る p.10
(鉱物の入門はここから) パワーストーン p11
巷で人気のパワーストーンとは? p.12
 銅藍 p.14
 黄鉄鉱 p.16
 金緑石 p.18
 (中略)
 蛍石 p.36
 コラム あなたを導く力“石言葉”p.38
(1種類の元素から生成される) 元素鉱物 p.39
 自然金 p.40
 自然銀 p.42
 自然銅 p.44
 (中略)
 自然硫黄 p.58
 コラム 錬金術と鉱物との関係 p.60
(金属資源として価値のある) 硫化鉱物 p.61
 輝銀鉱(針銀鉱) p.62
 閃亜鉛鉱 p.64
 黄銅鉱 p.66
 (中略)
 毛鉱 p.86
 コラム 鉱物の重要な鑑定基準、磁性と屈折 p.88
(宝石・資源として重要) 酸化鉱物 p.89
 赤銅鉱 p.90
 尖晶石(スピネル) p.92
 磁鉄鉱 p.94
 (中略)
 ギプス石 p.110 
 コラム 神秘的な力を持つ鉱物の光 p112
(もろいが美しい発色をする) 炭酸塩鉱物 p.113
 方解石 p.114
 マグネサイト(菱苦土石) p.116
 菱鉄鉱 p.118
 (中略)
 水亜鉛銅鉱 p.130
 コラム 鉱物はどのように生成される? p.132
(もっとも種類の多いグループ) 珪酸塩鉱物 p.133
 珪亜鉛鉱 p.134
 かんらん石 p.136
 ざくろ石 p.138
 (中略)
 沸石 p.188
 コラム 鉱物採取を始める基礎知識 p.190
(まだまだある) その他の鉱物 p.191
 岩塩 p.192
 氷晶石 p.194
 天青石 p.196
 (中略)
 トルコ石 p.213
 コラム 採取した鉱物の管理 p.214
(鉱物の世界を楽しむための) 用語集・索引 p.215
 用語集 p.216
 索引(参考文献) p.219
イラストレーター紹介 p.221
スタッフリスト、奥付け p.224




萌え本分類:図鑑型。
ナビゲーター:なし。(カバー、巻頭Galleryに同一イラストが掲載される)

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は黄色、白、陰影と白縁つきの赤。鉱物の化学式・鉱物擬人化イラストの集合図を背景に、鉱物採取を模した女性のイラストを配する。
中表紙:カバーと同じタイトルロゴと、カバーイラストから女性のイラストを除いた背景部分を配する。
折込ポスター:折込み表裏2枚構成の「Mineral Index 100」と題した「実物写真のカラー版集合図」。写真の配列は本文の掲載順で、掲載頁数を表記。

本文:横書き、一段組み。
構成・設定: 巻頭のIndex 100 及び「Illustration Gallery」の2頁分がカラー、中表紙以降はすべて黒赤の二色印刷。本文は巻頭の「基本用語、結晶構造やモース硬度などの基本用語説明」と鉱物100種類のイラストつき図解で構成され、本文は鉱物をパワーストーンおよび構造的に6分類し、各々章立てて解説。章扉は表題と簡単な内容の緒言、省内は項目ごとに2頁(最終12項目は1頁)をあて、左側(偶数頁)は鉱物の特徴を反映した擬人化イラスト(吹きだし台詞つき)と名称(英名)、化学式、トリビアなど、右側(奇数頁)には実物写真・結晶構造の模式図、物理学的な基礎データ、科学的および文化的な2項からなる解説文などで構成される。章末の「1頁コラム」では、鉱物に関する知識や鉱物趣味の手引きなどを解説。巻末の用語集および索引は五十音順の記載。イラストレーター紹介は担当カットのアイコンとリンクが付属し、カバー、巻頭部分担当の10名分には更に一言コメントが加わる。

評価:
萌え絵度: イラストレーターの総数は44名。水準は発行年度(2010年)としては標準的だが水準にはかなりばらつきがみられる。全体的に鉱物の特徴はよく反映されており、吹きだしの台詞もかなりできが良い。2頁掲載分のイラストはリアル等身に近く、1頁掲載の分はちびキャラ風の傾向があるものの、絵柄の統一感はあまり考案されていない。
テーマ萌え度: 監修担当は国立博物館地学研究部長の松原聡さん。解説部分のデータは正確で解説の内容にも読み応えがある。巻頭にパワーストーンの章をもってきた構成は入門書として優れているし、解説自体の配分も科学的な分野と市場や文化の面から見た話題を適度におりまぜてあり読み応えがある。気合が入りすぎて一気に読み通すのはかなり辛い。


萌え本的意義: PHP研究所発行としては15冊目。『ELEMENT GIRLS 元素周期』(08/10)から続く、B5版萌え本『 萌えて覚える- 』シリーズの第3作で、シリーズ続刊は『(WEATHER GIRLS)気象・天気(萌えて覚える気象学の基本)』(10/06)。また2010年02月には本書のほかに文庫版で『(美少女キャラでよくわかる!)世界の国々』が、B6版で『ねこ耳少女の相対性理論と超ひも理論 』、『 パズル公爵の挑戦状(萌えキャラ50問で頭がひらめく) 』の2冊が発行されている。一ヶ月で4冊の発行とは、すごいぞPHP研究所!
 地学・鉱物関連の類書は、他に類をみない。
内容的には五ツ星、萌えイラストと本文との相関が薄目なので、星ひとつ減としました。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介Blog記事:
Road of Crystal  2014年03月06日づけ記事、
萌えて覚える鉱物科学
http://ameblo.jp/dhunicrystal-monari/entry-11788890833.html
 息子のために4年前に買っていた本が、大掃除で出てきた。
改めて良く読んでみたら、これがバカに出来ない程の良書。
「 総勢44名の萌え系イラストレーターや漫画家さんの
超豪華オリジナルイラスト付きで、科学的にとても詳しく解説して下さっています。
その辺のしょもないパワーストーン本よりよっぽど素晴らしいです。
前書きにも多々感銘を受けました。
真面目な本です。
萌え系イラストを省けば、完璧な鉱物科学の内容です。
よほど、鉱物界と萌え会を真剣に愛していらっしゃるのでしょう。
この本を作られた情熱に尊敬です。 」


 編集担当、スタジオハードデラックスさんの公式サイト:
STUDIO HARD Deluxe
>Works(製作年別(ビジュアル版)
 2010年の業績中に、本書の記載あり。
発売日は、02月23日と記載。

PHP出版紹介ページ
「◎約4300種ある鉱物から厳選した100種を完全解説。外観色はもちろん、条痕色、光沢、劈開、モース硬度、比重といった鉱物データを徹底網羅!!
 ◎鉱物を形成する化学組成や結晶系といった専門書ならではの情報も満載! 必ず押さえておきたい専門用語・基本知識も解説!
 ◎鉱物の歴史に始まり、輝きの秘密、採集の方法、保存の方法など鉱物を1から100まで楽しむための情報も収録! 」

半蔵門漫画研究所 PHPコミック出版部ブログ 2010年03月10日づけ記事、
絶賛発売中
http://phpcomic.blog65.fc2.com/blog-entry-25.html
「金や銀、ひすい輝石にトルコ石まで地球が産んだ愛の結晶たち!大地を構成する鉱物を、
見て覚えて楽しめる!広大な鉱物の世界から厳選した100種をヴィジュアル化。
最近は「鉱物ブーム」ですよ。
ディ◎●ゴスティー◎さんの分冊も売れて売れてすごいらしいですよ~
地球が産んだ愛の結晶たち! 見て、覚えて、楽しめる!
広大な鉱物の世界から源泉した100種をヴィジュアル化!
今話題のパワーストーンからダイヤモンド、オパールといった宝石、磁鉄鉱、
ぶどう石などの変り種鉱物まで完全擬人化!!
カバーイラストは人気絵師の山下しゅんや先生が参戦! 」


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto              の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング  の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazonの発売日は02月13日、公式サイト上の発売日は同月12日。その他の書店サイトでは、02月との記載が主。
タイトルが変形配置のため、上記ネット書店間ではサブタイトル「ASTRO GIRLS」の綴りや有無・前後関係など、表記が一定してない。
Amazon,co.jp        鉱物 (Kindle版では、MINERAL GIRLS 鉱物 萌えて覚える鉱物科学の基本)
honto              鉱物 MINERAL GIRLS 萌えて覚える鉱物科学の基本
楽天ブックス         Mineral girls鉱物 萌えて覚える鉱物科学の基本
7-ネットショッピング    鉱物 MINERAL GIRLS 萌えて覚える鉱物科学の基本
紀伊国屋書店       鉱物―MINERAL GIRLS 萌えて覚える鉱物科学の基本
公式サイト          MINERAL GIRLS 鉱物 萌えて覚える鉱物科学の基本

 2013年09月には、電子書籍が発売となっている。
kindle版のDL価格は1,481円。

(マンガでやさしくわかる)問題解決(一生モノの戦略思考を手に入れよう)

2014年07月02日 | ★★★★☆
『(マンガでやさしくわかる)問題解決(一生モノの戦略思考を手に入れよう) 』
河瀬 誠 (著), 梅屋敷 ミタ (作画)


日本能率協会マネジメントセンター (発行)
B6判、ソフトカバー、192ページ
2014/03/30発行
ISBN-13 978-4-8207-1895-6
NDC分類: 336.1

定価 :1,620円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
4つのSTEPで必ずうまくいく! 論点の整理+仮説+実現プラン+PDCA。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
ストーリーを元に、ビジネスパーソンにとって必須の問題解決スキルを4つのSTEPに分けて解説します。


はじめに p.03
目次 p.06
Prologue 問題解決とは p.09
(ストーリーコミック) p.10
解説 No.1 問題解決とは 困ったをなくすためのスキル p.20
 実は身近な問題解決 p.21
 問題解決の4つのステップ p.24
第1章 問題を構造化する p.29
(ストーリーコミック) p.30
解説 No.2 論点を整理する MECEとイシューツリー p.50
 まずは今ある論点を洗い出す p.51
 MCEC:論点を「もれなく・ダブリなく」整理する p.53
 論点を切り分けていく:「切り口」 p.58
(中略)
 本質的な論点を探ろう p.71
第2章 仮説を作る p.73
(ストーリーコミック) p.74
解説 No.3 仮説を作る たくさんのアイデアから解決策を導き出す p.92
 解決策は「仮説」として作る p.93
 アイデアの出し方 p.96
 ペルソナを想定する p.99
(中略)
 顧客のいう事を聞けば仮説ができる、というわけではない p.103
第3章 実現プランを作る p.106
(ストーリーコミック) p.107
解説 No.4 実現プランを作ろう 仮説から実行するための解決策へ p.130
 目指すビジョンを描くp.131
 ロードマップでビジョンにたどり着く道筋を示す p.134
 「アクションプラン」で今とるべき行動を決める p.137
第4章 実行と検証 p.139
(ストーリーコミック) p.140
解説 No.5 解決策の実行とPDCA よりよい解決策を見つけるために p.160
 計画ができたら、即実行してPDCAを回す p.161
 仮説検証の進め方 p.164
 問題解決のステップをおさらい p.173
エピローグ 蔵崎帆布のその後… p.175
(ストーリーコミック) p.176
あとがき p.186
著者・協力先紹介 p.190
奥付け p.191
(既刊図書紹介 p.192)

萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:漫画部分の登場人物から、中海美穂、美穂の兄で新米社長の健、健の同級生でキャリアウーマンの川奈真琴の3名。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は赤と黒。紅白2色分けの背景にナビゲーター3名の集合イラスト。
中表紙:モノクロ印刷のメインタイトルとカバーイラスト(配置は異なる)。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。ナビゲーターの掛け合いパートは二段組み。
構成・設定:  全頁モノクロ印刷。 全体は6章構成で、各章は基本的にコミック部の前半と文書解説の後半で構成される。 
コミック部分は「 120年の歴史を持つ老舗の帆布問屋「蔵崎帆布」。高品質の帆布製造を得意分野としてきたが、近年はアジア諸国の大量安価製品に押され次第に業績が悪化、職員の高齢化なども重なり、業績はジリ貧になるばかり。前社長の父親から兄と一緒に会社を任された美穂はこの現状を打破すべく、自社ブランドのバッグで建て直しを試みる。 」というストーリーが展開。後半の解説部は、「問題の整理と構造化」「仮説の作成」「実現プランの制作と実行」「解決策の実行と検証」に大別。ストーリー部の展開に沿って各段階での方法論が述べられている。解説部はナビキャラのアイコン付き掛け合い形式の導入と図解を含む文書解説を交互に配置し、ストーリー部分からの台詞やコマの切り出しも多用される。
索引、参考文献は特に附属しない。 
 

評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は梅屋敷ミタさん。萌え絵というより女性向けコミック的な絵柄。
テーマ萌え度: 主にビジネス分野における「問題解決」についての入門書。「問題点の整理」から「解決案の出し方」「仮説と実証の方法論」「PDCAサイクルによる改善方法」までのエッセンスを、実際の問題に即して説明する。
 ストーリー部分ではキャラクター設定の一部にやや類型的かつ強引な部分が見うけられるが、一本の作品としてもよくまとまっており細かいギャグがよく出来ている。解説部との繋がりも滑らかで、良作といえる。
 アイコンつきの掛け合いパートをコミック部分と解説のつなぎに使用するのはよくある方式であるが、本書では構成が上手なせいもあって読みやすい。図版の多用も煩雑にならない程度で実行時の具体的な数字が提示されているのは親切。全体的にかなり編集に手が掛かっている印象がある。
ビジネス書であるためテーマが「傾いた会社を新規事業で立て直す」内容となっているが、「問題解決」そのものについて具体例を示して解決法の導き方を述べる、という点ではより一般的なHow To本としても読める。良書ですな。

萌え本的意義:

日本能率協会マネジメントセンター(JMAMA)発行書としては、『 -NLP 』(12/02)、『 -NLPコミュニケーション 』(13/01)、『 -NLP就活術 』(13/09)をはじめとする、「マンガでやさしくわかる- 」シリーズの14冊目。
萌え本カテゴリーとしては『 -貿易実務 』(14/02)、同月発行の『 -マーケティング 』[-1894]に次ぐ3冊目で、同じく3月発行の『 -品質管理 』[-1902]が続刊。この月(平成14年03月)には本シリーズから10冊が一気に発行されているが、上記の3冊以外  『 -課長の仕事 』[-1893] 『 -プレゼン 』[-1896] 『 -仕事の教え方 』[-1897] 『 -コーチング 』[-1898] 『 -生産管理 』[-1899] 『 -論理思考 』[-1900]『 -メンタルヘルス 』[-1901]の7冊はほぼ同じフォーマットで編集されているものの、主に絵柄の面から萌え書籍とはいい難い。
 ビジネス上の諸問題への対応法(MCEC、PDCAなど)の解説書は数多く発行されている。全体を総監した萌え書籍は初か。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介ブログ記事:
Web系オーライLinux  2014年04月06日づけ記事、
マンガでやさしくわかる 問題解決 一生モノの戦略思考を手に入れよう まとめ
http://ameblo.jp/yuu-sys-guard/entry-11814781819.html
 対応頁の写メを掲載して本書をレビュー。
「 これらが漫画で具体的に描かれています。
MECEやPDCAについての専門書に入る入門書としても最適ではないかと思います。 」


著者、河瀬誠さんの公式サイト:
グローバル戦略と経営人材育成の MK&Associates
http://www.mkandassociates.jp/
 サイト内には本書の記載なし。

イラスト担当、梅屋敷ミタさんのブログ:
梅座敷
http://ume3t.jugem.jp/
 基本的にネコ記事のブログ。
横帯の「RECOMMEND」中に本書の記載あり。

>Twitter 
梅屋敷ミタ ‏@umemita  2014年3月20日づけTweet より、
https://twitter.com/umemita/status/446601881867927552
「【お知らせ】本日2冊目の書籍が発売になりました。可愛い大人の女性とダメンズと幼女が描けて楽しかったです(´∀`) マンガでやさしくわかる問題解決 河瀬 誠
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4820718959


日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)紹介ページ
 著者紹介、巻頭16頁分の内容紹介 へのリンクあり。
「マンガでやさしくわかる- 」シリーズ
 シリーズ全巻のリンク集。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazonの発売日は03月20日、hontoの取り扱い開始日は同15日。その他の発売日は、03月との記載が主。
公式を含む上記全てのサイト上でのタイトル表記は、「マンガでやさしくわかる問題解決」と一連なり。