goo blog サービス終了のお知らせ 

システムズ・データ:経営技法を究める ”システム, デザイン, データ,機械学習”

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

マリーゴールド

2025-01-09 | 雑感
この曲を聴きながら、何故か若い頃のことを思い出している、という状態。マリーゴールドのことで、不思議な感覚に。

そう言えば、もうすぐ44年になるけど、そんな長い時を遡った感じでも自然に付き合っている、というのが今の彼女さんとの状態で、かつてのクラスメイトだった、そんなこと。もちろん、お互い子ども達は巣立っているし、独身同士なので何をしようが自由、ということで・・・。

個人的には、学問の探究に恋愛って若い頃から付き物で、切り離すことができない、そんなことかと。


統計的意思決定におけるロバスト設計の技法構成

2025-01-09 | 雑感
データサイエンスとデザイン・メソッドのアタリだけど、ココイラを基盤にする、というのが個人的な状況。要は、統計的意思決定におけるロバスト設計の技法構成のことで、線形だけでなく非線形も範疇、そんなこと。


確率モデリングのデザイン・メソッド

2025-01-09 | 雑感
リスク解析のことをアレコレと・・・。ココイラって大切でしょうよ。確率モデリングも種々のやり方があって、対象に合わせての構成をどう捉えるのか、ということ。

そう言えば、デザインでは先を見通す、というのって大切かと。予見可能性を高める推察と学習、そんなこと。固執し過ぎて、結局、拡がりが見えなくなって・・・。

デザイン技法の理論と実践

2025-01-09 | 雑感
設計論のことだけど、とても大切で、基礎理論の構成だけでも奥深い、ということに。個人的な対象はエンジニアリングとビジネス、そんなことではあるけど、色々とお勉強が必要、ということのよう。

要は、造形といった美術には程遠い、というのが個人的な才覚ではあるけど、デザイン学の概念と適用の認識が深まると、繋がるように思えてきていて、ちょこっと妙な気分に。


組織と個人に関するアイデンティティ形成とそのマネジメント

2025-01-09 | 雑感
MBAの修了生向けゼミでアレコレと考察を繰り返している、そんなこと。品質経営に絞って、とりあえずココイラの理論を構成、という状態。アイデンティティのことで、経営では大切でしょうよ。