とりあえず、ココイラの整理をしている、という状態。講演と国際シンポジウムの準備、要はそんなこと。
自分で基本的な知識を獲得しながら、さらに創造と発見を繰り返して問題解決に至る、そんな方々の養成をしっかり続ける、ということって大切でしょうよ。もちろん、組織のリーダーとなって、知の展開を推進する、というお役目をこなせる、ということも。
知識創造の構図と質だけど、ポテンシャルという捉え方で考察する、ということが気になって、それで物理のことをアレコレと思い出している、そんな状態。
要は、組織学習の計量、そんなアタリの理論構築のこと。
そう言えば、サイモン先生の理論を探究しながら、組織と機械学習の捉え方を整理して・・・。