経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

時間

2013-12-16 07:53:45 | 日記
時間が過ぎれば解決する,そんな感じ方ってあるけど,でも,この根底には解決のための方策が横たわっているでしょ.ただそのままにしていても何も変わらず,悪化するだけ.で,要は,何もしなければ衰退して,状況が悪くなる・・・,こんなことって,やはり意識する必要があるかなーと.だけど,何か手を打っても効果が出るまで時間がかかり,その時間の経過を信じて待つ,ということが,ココイラの仕掛けかなー.

で,何かをして,そして後々に結果が出る,そんなことを毎日考えて・・・,それでその何かをコツコツ行って・・・.

単純だけど,要はこんなことが重要でしょうよ.で,ビジネスのオペレーション・マネジメントって,ココイラが基盤,そんな
ことでもあるの.常に,将来を予測して,今の何をすべきかを考えて,そして実行する・・・.

経営だけど,ココイラのコツを掴む,そんなことをしっかり目標にしてお勉強すると,将来,きっちり活用できる能力になるかなー.

がんばりましょう.



12月15日(日)のつぶやき

2013-12-16 05:17:48 | 日記

関西だけど,ものづくりのビジネス創造の底力,そんなものが横たわっている気がするの.あくまでも個人的な感覚だけど.具体的には,滋賀,京都,大阪,兵庫の企業の方々といろいろと接することが多いのだけど,製造業の創造での強さを感じる,そんなこと.やはり,技術経営の技法をもっと飛躍させたい


狭い領域だけど,ソコで一流になるのって大切.でも,ソコだけしかわからず,ソコだけしか見れない,そんなエンジニアってどうなんだろう,ちょっと悲しい気がするかなー.ものづくりだけど,ビジネスで破綻しないエンジニアを育てる,そんなことって凄く大切でしょうよ.強い頭脳を持ったプロが必要


無能だったか,有能だったか,歳をとったらどちらかの評価しか得られない,そんなことかなー.父親の世代の今をちょっと考えてみたの.引退したのに,それでも,無理に長く引っ張った,そんな方って,要は自己の顕示だけで,有能だったとは言ってもらえない,そんな気が・・・.潰すだけの価値観は悲劇


半導体の故障メカニズムだけど、確かに現象の謎解きはサイエンスを感じるの。でも、信頼性の評価へ繋げる必要があって、これが難しいの。



グローバル経営の実践

2013-12-16 00:58:03 | 日記
ものづくりだけど,やはりグローバル経営の位置づけをしっかり理解することが大切でしょうよ.ココイラをどう捉えて,どう活かすのか,そしてやはりビジネス・パーソンとしての実践能力もココイラを基盤にしないと・・・.

その一方で,自分の発展を常に意識することも重要.グローバル経営の中で,どうビジネスを展開して,持続性を持たせるのか,こういうったことは自分で創成すべきなの.

オリジナルな発想を持った自分,結局,グローバルに対応する能力ってってそんなことに落ち着く気がするの.モノマネ,そして依存だけじゃダメで,要は自分が無ければ上手く行かない,そんなことかなーと.

がんばりましょう.