モーリの切り絵を楽しむ!!

切り絵をやっています、モノクロに拘って作品を創作しています。
あなたも一緒に愉しみませんか?

「自己血輸血」で入院!?

2013年01月31日 | 日記
●「錦帯橋」


●「慈愛・千手観音と摩天楼」



◆前立腺全摘術の準備
がんの治療はがんを全て取り除くのが原則です。
前立腺がんの治療も、前立腺がんを全て取り除く「前立腺全摘術」を今回行います。

手術の際に出血が有り、通常は約1000ccくらい・・、時には2~3リットルになる事も有りますが、
命の危険になる程の出血は稀です。
多くの場合は1000ccくらいの出血しますが、身体への負担は小さくは無く、輸血をした方が安全です。

その場合、自分の血液をあらかじめ取っておいて戻す方法(自己血輸血)で有れば、輸血に伴う心配が
殆ど無くなります。

そこで31日から1泊2日で自己血輸血の血を800cc採血します。
これは来週(7.8日)にも行い2回で800ccx2=1600ccの自己血を取ります。
現在では安心て輸血できる、自己血輸血が広く実施されています・・。

800cc取るので安全のために1泊し、翌朝には退院です。
献血には慣れていますので「日帰りでやって欲しい」と言いましたが、病院の規則ですから1泊になります。

2月4日の午後にはもう一度血液検査などをして最新のデータをとり、完璧を目指します。
こうして少しづつ手術の準備が整って行きます。
入院するまで健康管理して風邪やインフル等に罹らないらないように心がけます。

●男の料理教室
4日は午前中に食材の買い出しです。
5日が料理教室で」我が班の当番です。
副会長さんに3月と期末の実務をお願いするための資料を渡します。

●2月の予定
1日  自己血採血も終わり、確定申告症の提出・公がる医療の手続き。
2日  介護職
4日  午前中に食材の買い出し・午後は血液検査で病院へ
5日  男の料理教室
6日  介護職
7・8日  自己血採血の為入院
9日  介護職
10日 「ひだまり剪画(切絵)習作展」のチラシの作製
12日 デッサン教室(午前)・午後は剪画(切絵)教室
13日  介護職  
14日  朝接骨院へ
15日  介護職
16日  介護職
17日  「ひだまり剪画(切絵)習作展」の作品の搬入
18日  入院約2~3週間の予定(退院は3月中旬か)
19日  手術
その他 介護職は3月一杯休職

2月18日入院で19日に手術を行います。
医者を信頼して手術を受けます。
早期発見早期治療で元気になって戻って来ますネ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日はすし食べ放題そして29日は一休み!!

2013年01月29日 | 日記
◆確定申告書
 昨日で全て書き終わり、後は提出するだけです。
 還付金が無いのですが、早めに提出します

◆妻の誕生前祝い
 東京・神楽坂に有る「すしアカデミー」の寿司食べ放題に出掛けました。 
http://kagurazakasushi.com/
注文は注文書に10品まで書き込んで渡すものです。
何となく沢山書き込んでしまうので、早くにどさ~と来てしまうので、焦って食べてしまう。
ネタは確かに新鮮で美味しいですが・・、ゆったり選んで食べる回転寿司の方が良いかも・・?



何となく焦って次から次と出てくるので、それだけで満腹感になる。
それでmお二人で60個以上食べていますが(1時間)・・。
苦しくなりデザートに抹茶アイスを頼んで妻も大満足したようです。
所要時間120分を60分程でお終いにしました。


若い人達には人気が有る様です、混雑していました。

妻の誕生日の2月2日には花とケーキを買って来ましょう・。


◆29日は日帰り天然温泉へ
一段落したので、日帰り天然温泉の「極楽湯」に出掛けました。
火曜日の午前ですから温泉は空いています。
10時から2時間程のんびりと湯ったりと楽しんで来ました。

本当に静かで、自分の好きな寝湯夜・ミストサウナ(釜風呂)・ジェットバス・露天風呂などで良い汗を書いて来ました。
お風呂の後、食堂で麺類を食べ、途中スーパーで買い物をして帰宅しました。

●区報への募集要領はこれから書きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告書の作成他!!

2013年01月28日 | 日記
入院する前に処理しておく事が多く有ります。(2月18日から2~3週間入院予定)



◆確定申告書の作成
 還付はされませんが、確定申告書の作成を27日中に終えたいです。
 僅かな年金と介護職の給料その他の収入で、もう40年以上申告しています。

慣れているのでPCからプリントアウトして、申告書に書き移すだけです。
どうして税金が高いのかといつも疑問に思っていますが・・、国民の義務ですから誤魔化さずに申告しています。

サラリーマン時代は還付が嬉しいのですが、今ではこれから掛かってくる税金や社会保険料が気になります。
弱い物いじめでは無く、もっと高額所得者から税金を取り、贅沢品にも高額の税金をかけて欲しいと・・!

◆妻の誕生祝い
 2月2日生まれですが、色んな状況が重なり早目の今日(28日)にします。
 寿司が好きとの事で、神楽坂の「寿司食べ放題」へ17時30分の予約で夕食に出掛けます。
 ま~あそんなに食べられるものでは有りませんが、普段の感謝の気持ちです。

◆男の料理教室
2月は我が班の「オリジナル料理」です。
4日に買い出しして、5日が料理教室・・。
作る方はそんなに問題無いのですが・・、入院するのでその引き継ぎなどの処理や連絡が大変です。
●区役所の方へ、会長職の一時変更届け。
●定員が減少してるのでその対策と会員の募集要領書の作成。
●会員さんへの「男の料理教室のアンケート」の実施要領

◆剪画(切絵)
●「第5回ひだまり剪画(切絵)習作展」(2月25日~3月24日)
 昨年と同じ場所です。
 案内書と作品展数の確認(グループ全員が参加して欲しい・・)
 搬入日時の確認と「自分が入院中なので、搬入を1週間前倒しにして頂く・・。
 作品は「錦帯橋」 「慈愛・千手観音と摩天楼」 「旧家の佇まい」 「雪の里「五箇山の合掌造り」」を予定しています。

●「第29回日本剪画美術展」 (6月22日~27日 大崎のO美術館)
●作品は1人2点までなのデで、「錦帯橋」 「慈愛・千手観音と摩天楼」の予定です。   応募申込が3月1日~31日まで、 搬入は4月25日~30日まで。
●作品はすべて額装を終えてますので後は出展するだけです。


まだまだ細かい事が色々有りますが・・、成行きに任せて進めるしかないですね・・。
介護職も ぎりぎりまで勤務しますので意外と時間が少ないです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の里「五箇山の合掌造り」(剪画)!!

2013年01月27日 | 日記
冬の風物詩・・雪の里「五箇山の合掌造り」を夜のイメージでカットしました。
今年も雪が多いのでしょうか?

深々と降る雪の中で、どんな語らいが有るのでしょうか?
家の明かりが家族の絆を強め、寒さに立ち向かう・・・。



◆合掌造り
相倉集落は庄川からやや離れた段丘上に位置し、北東にゆるく傾斜する細長い台地に広がっています。
この集落にある32戸の住宅のうち20戸が合掌造り家屋となっています。
「合掌造り」とは、日本有数の豪雪地帯で知られる白川郷・五箇山地方で、特徴的に見られる急傾斜の切妻造り・茅葺きの民家のことです。
1階は大工の手で造られ、屋根を構成する合掌部分は村人が自分達で造ったものです。
広い屋根裏では養蚕が行われていました。

あの物悲しい・・、コキリコの音色が村にこだまする・・。
この作品も「ひだまり剪画(切絵)習作展」に出す予定です(2月25日~3月24)


●「錦帯橋」も手直しを終えて27日に「慈愛・千手観音と摩天楼」 「旧家の佇まい」の3点を27日に額装に出します。
 6月の「日本剪画美術展」に出展予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザが猛威をふるっています!!

2013年01月25日 | 日記
自分が勤務する施設の特養とディサービスで今猛威をふるっています。
特養ではショートスティの利用者さんがインフルエンザに感染する事態になり、ショートステイを暫く見合わせる事になりました。

3階で一部入居されてる人がインフルエンザに罹り、それが職員他数名に広がりをみせました。
今週の始めには、2階の利用者さんにもインフルに罹りました。

それで縦移動(エレベーター)を極力少なくすることと、ショートステイを取り止める事になりました。

ディでも緊急事態で、マスクは全職員着用し、ワンケアの後ワン手洗いそしてワンアルコール消毒の徹底する。
職員はインフルエンザウイルスキラーをぶら下げ、ポケットにアルコールのジェルタイプの小瓶を入れています。

利用者さんと職員がエレベーターに乗る時は、乗る前にアルコール消毒・マスク着用・・、エレベーターを降りたら
その場でアルコール消毒をします。

ディの利用者さんも風邪気味の人はマスク着用になります。

この施設はもう22年目になりますが、これほど重度のいん降る大作は初めてとか・・。

皆さんの回りでは如何でしょうか?

●職員がインフに罹った場合
熱が39~40度に上がるどうですから、38℃を越えたら休み、医師の診断を受ける。
ネyが下がっても3日間は安静にする。
発症後やく1週間を超してから勤務に戻る・・。

それでなくても人手は少ないので、ディは臨戦態勢で職員の協力の元に、この難局を乗り切る事になります。

うがい、手洗いの徹底とアルコール消毒で手あれが心配との人も・・。
ハンドクリームを出来るだけ控えめに漬ける職員もいます。

◆インフルエンザの症状は高熱が特徴

いわゆる風邪とインフルンザの症状は、咳、喉の痛み、発熱するなどは変わりません。違うのは体温上昇の程度です。
インフルエンザでは発熱するとすぐに38℃を越えてしまいます。人の体温は目覚めたときより夕方の方が高くなりますが、朝から38℃以上の発熱があった場合は要注意です。


◆インフルエンザの症状

 ●時間帯を問わず、38℃を越える高熱がある
 ●寒気・震え(特に発熱する直前)
 ●倦怠感
 ●頭痛
 ●関節痛・筋肉痛
 ●喉の痛み
 ●咳(起こらない場合もある)
 ●鼻水(ウイルスがいるので感染性あり!)
 ●くしゃみ(ウイルスがいるので感染性あり!)
◆インフルエンザの潜伏期間は1~2日
潜伏期が極めて短いのが特徴です。
感染して1〜2日後に体のだるい感じや寒気、のどや鼻の乾いた感じ(前駆(ぜんく)症状という)が出ますが、その時間は短く、
突然38〜40℃にも及ぶ高熱が出て、強いだるさや消耗感、筋肉痛、関節痛などが出ます。
普段健康な若い人でも寝込んでしまうほどの症状が3〜5日も続きます。解熱薬などで解熱してもしつこく何度も再発熱し、体力の消耗はさらに強くなります。

皆さまもインフルエンザA型にご注意くださいね。
早目の治療と手洗い・うがいを徹底しましょう。(良く食べ・良く休み・健康的に・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日はデッサン教室と剪画(切絵)教室!!

2013年01月23日 | 日記
◆デッサン教室
今回のテーマは「皮をむいたリンゴ」
リンゴの皮が立体感と遠近感を学びます。



リンゴの皮をむいた白い部分も出来るだけ多角形に先生が切ります。
その断面の変化と皮の絡み具合を何とか表現して欲しいと・・・。

2時間でこのリンゴを描くのですからかなり難しいですね。
リンゴの赤と皮をむいた白い部分・・、そして多角形に切られたリンゴの表面、ライトの当たる方向と陰影を
見ながら描く・・・。

デッサンを見てその判断をして下さい・・。



◆剪画(切絵)教室
「第5回 ひだまり「剪画(切絵)習作展」への参加と日程、そして作品の完成を全員に確認する。
他の人達は女性で日頃も忙しく、なかなか剪画(切絵)に取りう組めないので難しいと・・。
基本は全員が参加する事事に意味が有るので宜しくと・・。

自分ともう一人の女性はほぼ予定通りに進んでいます。
自分は「錦帯橋」 「慈愛」千手観音と摩天楼」 「旧家の佇まい」の3点を出します。

剪画(切絵)の進み具合を先生が確認しながら、一段落した所で自分のお作品を見て頂く。
「慈愛・千手観音と摩天楼」は殆ど問題無く・・、落款と一を修正する事。
「旧家の佇まい」はインパクトが弱いので色付けするかな・・?  「自分は現状で出したいと・・」
「錦帯橋」を見るとこちらの方がインパクトが有るのでこれにしようと決まりました。
6月の日本剪画美術展には「錦帯橋」と「慈愛・千手観音と摩天楼」を出展します。
これには2点しか出展出来ませんので仕方が無いですね・・。

これから最後の修正と手直しをして額装に出します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の月命日で墓参り!!

2013年01月22日 | 日記
剪画(切絵)



21日は息子の月命日です。
妻と二人で午前中に巣鴨のお寺へ墓参りに出掛けました。
北海道の旭山動物園の動物達の話しとダイヤモンドダストの報告をして来ました・・。

ダイヤモンドダストは息子も一緒に見てるので判ってくれますネ。
ペンギンの散歩はニュージランドの動物園でこれも一緒に見てますので理解してくれる事でしょう・・。

戻ってから剪画(切絵)「錦帯橋」の森の部分のカットを終えました。
森の部分だけで3日間も掛りました。(カットだけで5日間)



22日は午前がデッサン教室・午後が剪画(切絵)教室と掛け持ちです。
手術の前にやっておかなけらば成らないことが有ります。
剪画は「第5回ひだまり剪画習作展」の作品を仕上げる事と案内状を作成する事。
2月25日~3月24日までの1月間実施します。

その作品をそのまま「第29回日本剪画美術展」に出展します。(6月22日~27日)
どうしても22日に先生に見て頂いて額装に出さなければ間に合いません。

自分は2月18日から入院しますので、その前に会場に持ち込むようにします。
自分の作品「旧家の佇まい(木の門扉の有る風景)」と「慈愛・千手観音と摩天楼」そして「錦帯橋」の3点より
2点を出展しますので、その相談をします。







詳しくは別途ブログでご案内させて頂きます。

柴田トヨさんの様に自分が出来る道を探しながら努力し頑張りたいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩人の柴田トヨさん死去・・。

2013年01月21日 | 日記
柴田 トヨさん(しばた・とよ=詩人)20日午前0時50分、老衰のため宇都宮市の老人ホームで死去、101歳。
栃木市出身。葬儀は24日午前10時から宇都宮市川田の川田市民ホールで。喪主は長男健一(けんいち)氏。
92歳から詩作を始め、2010年に刊行した初の詩集「くじけないで」が150万部を超えるベストセラーになった。



柴田トヨさんは92歳で詩の創作を始め、書きためてきた詩をまとめて98歳の時に初めて出版した詩集「くじけないで」は、
生きる幸せをつづった内容が世代を超えて共感を呼び、150万部を超えるベストセラーとなりました。
東日本大震災のあとには被災者に向けて「あなたの心だけは流されないで不幸の津波には負けないで」と呼びかけた作品なども発表していました。

◆くじけないで
http://www.tbsradio.jp/toyo100/

◆「あなたの心だけは流されないで不幸の津波には負けないで」
被災地のあなたに

 最愛の人を失い
 大切なものを流され
 あなたの悲しみは
 計り知れません

 でも 生きていれば
 きっと いい事はあります

 お願いです
 あなたの心だけは
 流されないで

 不幸の津波には
 負けないで

◆相田みつお美術館の館長さん
栃木県栃木市出身の柴田トヨさんが郷里の詩人として尊敬していた相田みつを氏の長男で相田みつを美術館(東京都千代田区)の館長、
相田一人さん(57)は「98歳で処女作はギネス級。高齢化社会の希望の星だ」と悼んだ。
相田さんは「麗(うるわ)しく老いると書いて『麗老(れいろう)』という父の作品があるが、その父の造語『麗老』な方という印象だった。
桜の古木が春にきれいな花を咲かせるように、体は老いても話の内容は女性らしく若々しかった」と人柄を振り返り、「高齢化社会をどう生きるか、希望の星でもあったと思う。
90歳を超えて詩作を始め、98歳で処女作を出したことは普通ではありえない、ギネス級のこと。
心からご冥福をお祈りいたします」と述べた。

御高齢の柴田さんが92歳から詩の創作をされ、我々に深い感銘を与えて下さいました。
やればできることを証明して下さった訳です、これからの自分達高齢者の夢を繋いで下さいました・・。
心よりご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日は大寒!!

2013年01月20日 | 日記
寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。
寒稽古など、耐寒のためのいろいろな行事が行われ、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込む時期です。



●寒の水
寒の内の間に汲んだ水のこと。
この時期の水は、雑菌が少なく体にも良いとされてきました。
また、長期保存に向いているとされ「寒の水」で作られた味噌、醤油、酒は腐らないといわれています。

●大寒卵
『大寒の日にうまれた卵を大寒の日に食べると、健康で暮らせる』
まあこれは自分で鶏を飼っていないと出来ないですね?
また風水では「大寒の日にうまれた卵を食べると金運が上昇する」と言われています。




◆インフルエンザが大流行の兆し
ディでは職員と利用者さんがインフルエンザA型で体調崩す人が出てきています。
今年はA型が大流行の兆しとか・・?
高熱(39~40℃)が出るのが特徴ですのでご注意ください。
手洗い・うがいの励行そしてしっかり食べて体力を付け、良く寝る事が大切ですね。

特にディ等の若い職員を見ていると、この時期でも半袖で仕事してる人が多いので、寒暖の差が気になります。
自分などは若く無いので、長袖(下着もヒートテックタイプを着用してます)
格好悪くても薄着をせずに自分で健康管理を維持したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白金温泉3日目(15日)  旭山動物園へ!!

2013年01月17日 | 旅行


今日も良く晴れて気持ちの良い朝です。
ニュースでは関東地方は雪で大変とか?
前日も雪の為羽田発着の飛行機が殆ど欠航し、当地の飛行機も到着せずにキャンセルとか?
ホテル側も大変な様子です?
さて全面的なキャンセルで旅行者やホテル側はへの対処はどうなるのかと、人事ながら案じています。

◆旭山動物園へ
さて15日は「旭山動物園」へ出掛ける予定で、朝の9時30分ホテルを出て、もう一軒のホテルでも乗客をのせる。
総勢19名が出掛ける・・、旭山動物園には10時30分頃東口に到着し、個人個人で入園券を購入して中にはいる。
気温は-10℃と寒い筈ですがそれ程感じません・・。  集合は13時30分と時間あります。

●ペンギンの散歩
「ペンギンの散歩」は,ペンギンの野生の習性を活かし,冬場の運動不足解消のために行うものです。
11時から始まるので丁度良いタイミングです、小連れの家族が結構多いのでビックリです(学校が休みでも無いのに)。
其々がコースの好きな場所に陣取り、ペンギンの散歩を待ちます。
自分らはコースの前方に位置して出てくるのを待ちます。
その日の酔って散歩する東数が違うそうで今日は何匹出てくるのでしょうか?
出て来ました皇帝ペンギン(エンペラーペンギン)が9頭も・・、まるでスター気取りで歩く姿が愛嬌が有ります。




●北極熊のモグモグタイム
アザラシ館に入ろうとしたのですが、妻が付けてる靴の滑り止めを外さないと入れないので諦める。
北極熊のモグモグタイムに間に合い、10程待ってはいる。
どんどん先へ詰めて下さいとの事で先へ進むのですが階段で妻が上がれないと話すとしたの方へ誘導して下さる。
子供たちの後方で椅子席に座ることができ、白熊がプールで泳ぐ姿を真横のガラス越しに見る事ができました。
餌の魚を掛りの人が播くとそれをめがけて白クマが泳ぎながら咥える姿はやはり獰猛な熊です!
それでも愛嬌の有る姿をみせてくれ、観客は感動してます。



オオカミ館・エゾ鹿館・シマフクロウ舎・丹頂舎などを見ながら北海道動物館を見学する。
「北海道産動物舎」が,新しく生まれ変わりました。北海道の自然の豊かさや素晴らしいさを実感していただける施設となっています。
新施設は,ミズナラなど自然の樹木を取り込んだ大きなバードケージにはワシ・タカなどの大型鳥類を展示,このほかキタキツネなどの小型ほ乳類などを展示しています。




動物たちのしぐさや表情に癒される楽しい時間を過し、寒さも忘れてしまいます。

最後にワシ・タカ舎やキリンなどを見て東口に12時30分頃戻り、レストランで昼食を食べる。
まだ混雑してないので、ゆったりと温かい場所で寛いで食べる。
その後、妻がお土産屋さんを覗き、色々買い物を楽しんでいます。



13時15分には全員が揃ったのでホテルへ戻る。
早速着替えて冷えた身体を湯船に入って温める。
風呂上がりにビールを飲み、剪画「錦帯橋」のバックの森の部分をカットを始める。
原泉かけ流しのこの宿は、外部のホテルなどからも多くの人が入りに来ます。

◆キタキツネの足跡
雪原に一本の細い線が延びています・・、キタキツネの足跡が餌を求めて動いています。
厳冬の中でも生きる厳しさを感じます・・。  一度だけ遠くにキタキツネの姿を見る事が有りました。



◆ダイヤモンドダスト
細かい氷の結晶が空気中に浮かび、それが太陽光線できらきら輝いて見える細氷現象。非常に低温で風が穏やかなとき現れる。
マイナス16℃の外気の中で美しく、キラキラと輝いています。  良い天候に恵まれ3度もダイヤモンドダストを見る事ができました。




一日5回は自分もお風呂に入る(9~12時までと24~6時までは入れないのが残念)。
16日には無事に帰宅しましたが、東京の雪はまだまだ溶けてい無くて歩道などは凍っていますので歩くのが大変です。
我が家のマンションの前の歩道は管理人さんが除雪して下さったようです。

今回の旅でもやはり「運」の良さを強く感じました。
14日発だと雪で殆どの飛行機が欠航で旅行に出かける事が出来ませんでしたし、現地(旭川)では良い天候(前日まで雪)に
恵まれ妻の希望の「旭山動物園」を堪能できました・・。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前立腺手術の事で施設との話し合い!!

2013年01月12日 | 日記
ディの責任者と前立腺手術の件で話し合い、相談しました。
先の日記と同じ様な書類をコピーして手渡し、現状の報告をしました。
詳しくは「前立腺ガン手術の日程が決まりました!!」をご覧ください。


D(ディ)  転移してなくて良かったですね。
M(自分) 有難う御座います。

D  B1ですから、左側だけの全摘除手術を受けるのですか?
M  はいその様に聞いています。

D  早期発見で本当に「運」が良かったですね。
M  その面では有難いです。

D  手術後取り合えず3月末まで休職で良いですか?
M  その様にして頂ければ助かります。

D  自己血採血の為2月1日と8日の件は了解しました。(人の手配いは何とかします・・)
M  入院せずに2日間に分けて400cc採血して頂けないので休みます。

M  4月以降仕事が出来るかどうか判らないのですが・・?
   多分尿漏れし易くなるので尿パッドの使用になると思われます。
D  いいえ仕事に来て頂かなくてはこちらが困ります
   モーリさんは十分に役に立っていますし、大切な職員です。

D  4月以降も週3回で従来通りの契約でお願いします。
M  それは有難いですが、術後の様子を見ながら相談させて下さい。

D  そうですね・・、ときどき電話で報告下さったり、顔をみせて下さい。
M  では報告など入れますし、顔を出せればそうします。

D  モーリさんは利用者さんに人気が有りますので、是非休職扱いで、戻って来て下さい。
   休職の詳しい事は事務部門で再度調べておきます(給料や手当など?)
M  有難う御座います。  役立てば良いのですが・・。

D  ダメですよ、必ず戻って来て下さいね!(ディで仕事するのが前提ですよ)
M  判りました、その前提で様子を報告します。   

D  3月末で体調が悪いようなら、また相談しましょう。
M  ではその様にお願い致します(感謝・・)

と好意的な話し合いでした。
自分がまだまだ必要とされているのは正直嬉しいです・・。

早期発見で早期手術する事で、不安要因を出来るだけ取り除く事ができ、
一日でも早く復帰できる様に成る事を期待し祈るばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前立腺ガン手術の日程が決まりました!!

2013年01月11日 | 日記
12月27日に受けた,再検査の結果を10日に聞きに行きました。

●CT検査レポート
診断・・・前立腺腫瘍の遠隔転移所見は認められず。
●Hm検査レポート(骨シンチグラフィー)
診断・・・全身骨に転移を疑う明らかな異常集積像は指摘出来ません → 転移なし。

◆前立腺全摘除術(B1)
初期段階での発見で転移も認められず、左半分だけ有る前立腺内に留まってるガン。
色んな治療法がありますが、自分が希望して全摘除手術を受ける事になりました。
日程は2月18日入院で19日手術(手術時間は3~4時間)
カテーテルを抜けるまで約2週間ほどの入院になります。
退院は3月4日頃の予定です。


◆手術に際し出血が予想されますので、自分の血液をあらかじめ取っておきます。
●1月31日・2月1日  800CCの採血し様子を見る為に1泊の入院
●2月7日・8日  800CCの採血し様子を見る為に1泊の入院
全体で1.6L程の採血をし、自己血輸血をします。

2月1・8日出勤日ですがお休みを願いでます。
手術後尿失禁が予想されますので、3月一杯は休職し様子を見る事になりそうです。
施設とこれから打ち合わせして今後の相談します。

早期発見で早期手術する事で、不安要因を出来るだけ取り除く事ができます。
これからも安心して生活出来る方を選びました。
自分は手術に対して不安を感じていませんし,妻も転移して無いのでほっとしたようです。




※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆1月13日から3泊4日で北海道へ・・。
先に決まっていた北海道の白金温泉へ出掛けます。
「自然に囲まれた秘湯 白金温泉4日間」のんびりと温泉三昧して来ます。
●湯元白金温泉ホテル
海道のほぼ真ん中に位置する美瑛町。一足のばすと、そこには北海道ならではの見どころがいっぱいです。
東には国立公園大雪山系の十勝岳連峰、南にはラベンダーのまち上富良野、「北の国から」で名を馳せた富良野麓郷。
北にあがれば北海道第2の都市・旭川がお待ちかねです。

14.15日の内一日は「旭山動物園」に出掛ける予定です。(天候次第)

寒いですから皆さまも風邪やノロ等にはご注意ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い季節!!

2013年01月10日 | 日記
寒の入りで寒いですね・・。

ディでもご利用者さんが体調を崩す人が多いです。

●風邪を引き食欲が無い。
 高齢者の人達の多くは薄着です、温度感覚が鈍くなり寒くても我慢して風邪をひきやすくなります。
 高齢者の人達はやはり面倒なのか食事を作らなくなり、益々体力を落とします。
 ディでの食事を美味しそうに食べる姿を見るとほっとします。

●お風呂に入らない
 寒いのでお風呂に入るのが面倒と、お風呂にはいらない利用者さん。
 寒くて裸なるのが大変、多くの利用者さんのお風呂には暖房など無く、後片付けも面倒とお風呂に入らない。
 健康には皮膚への刺激や入浴する事で清潔に保つ事も大切です。
 ディのお風呂は大きく気分が良いと安心される利用者さんが多いです。


●転倒が多い。
 寒いと動作が緩慢になり、転倒する利用者さんが多いです。
 ディでは職員がサポートして移乗や移動を行いますが、自宅ではお一人や老々介護が多い。
 大丈夫とその一歩で転倒します。 
 寒いからいつもより注意してしっかり手すりなどを掴んで起き上がりや移動をして欲しい。
 足のつま先が上がらずカーペットなどでつまずき転倒する。


ちょっとした事で転倒したり、面倒とお風呂にも入らなくなっても誰も身近にいないと、それが当たり前になってしまう。
皆さんのご家族や知り合いの人達に、声掛けをお願いします。
一声の声掛けで高齢者の人達に注意を喚起する事ができます。

「お早う、寒いね」 「食事食べてる・・」 「風邪引かないでね・・」 「今日も元気そうね・・」 「転ばないでね」
そんな一言でも嬉しいものいです。

何時かは自分達もそんな高齢者の仲間入りです。
互いに健康に気を付けて元気で過ごしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デッサン ベーグルパン!!

2013年01月08日 | 日記
1月最初のデッサン教室が8日に有りました。
何とベーグルパンが2個置かれています。


◆ベーグルパン
小麦粉の生地をひも状にのばし、両端を合わせて輪の形にして発酵させ、茹でた後にオーブンで焼いて作られる。
この製造法により、外側はカリッと焼き上げられ、内側は柔らかくてもっちりと詰まった歯触りになる。
乾燥を防げば品質は数日間保たれる。また、水分量が少ないので、冷凍保存なら家庭用の冷蔵庫でも1ヶ月程度は充分に保存できる。

特性としては、通常パンの原料として使用されるバター(油類)、卵、牛乳を基本生地に使用していないことから、他の一般的な製法のパンと比べると脂肪分やコレステロールが低い。
素のベーグル(プレーンベーグル)の他、様々な味付けのベーグルが存在する。
伝統的なものは白ゴマ、ニンニク、芥子の実、刻みタマネギや、それらを混ぜ合わせたものなどである。
また、生地にシナモンとレーズンやリンゴ、ブルーベリー、クランベリー、ライ麦、プンパーニッケル(六割ライ麦パン)、鶏卵、サワードウなどを加えたものもあります。



●そんなベーグルパンを2個置いてデッサンしました。
白い方と良く焼けて茶ろいぱん(胡桃入り)を重ねた様な配置でおかれていました。       
パンだけに丸見とドーナツ状の状態の見やすい位置を探しながら、座る位置を決める。
単純な形だけにより難しい・・。
8日は3人の参加者で、テーブルが3個と1人1人が独占して描いています。

色の違いと表面の黒い斑点を描き過ぎるとパンが目立たない・・?
互いの色の違いやひかりのあたるところの質感を何とか描きたいと・・・。

さてベーグルパンに見えるでしょうか?
美味しさまでは伝わりませんネ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪画・木の門扉の有る風景!!

2013年01月07日 | 日記
昔懐かしい、木の門扉・・・。
そんな景色がまだ身近にも有ります・・。
色んな想い出が走馬灯のように駆け巡り・・、タイムスリップした様な景色・・。




そんな想い出を残したくてこの「木の門扉の有る景色」の下書きを8月から始めました。
どんな風に描こうかといろいろ悩みながら、やっと下が気が出来たのが11月・・・、それからカッテングを始め・・。
12月は多忙で中途半端のまま年越ししてしまいました。
6日になってやっとカッテングを終えて台紙に貼りつける事ができました。

白黒だけでは木の門扉のイメージが伝わらないので少しベジュの和紙を裏に貼りつけました。
薄いベジュ色で木の門扉も控えめですが、木であることを主張出来たのでは・・?

門の上には白黒の猫が一匹、日向ぼっこをしています・・。
雀たちも安心して木に止まっています(さて何匹止まっているのでしょうか?)
そんな遊び心を描いてみました。
枝にはもう新芽が春を待っています・・。
大きさは520x370mmと「慈愛・千手観音と摩天楼」より一回り小さいサイズです。

これも6月の日本剪画美術展の候補作です。
もう一点自由部門での作品を創りだし、その内の一点を出展する予定です。


◆6日は息子の墓参り
12がtる葉多忙で墓参りにけなかったので、6ひに二人で墓参りへ・・・。
巣鴨の「とげぬき地蔵」の近くですので、新年の参拝で大型バスが10数台も147号線に止まっていました。

お線香をあげて手を合わせてお参りする。
息子に12月のオーロラの旅の報告と手術と健康をお願いする。
境内には蝋梅が先良い香りを運び、来る春を待ち望んでいる様です。


社務所にて2月の節分法会は参加出来ないので、「祈願申込書」を提出する。
東京は寒いですが、良いお天気に恵まれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする