モーリの切り絵を楽しむ!!

切り絵をやっています、モノクロに拘って作品を創作しています。
あなたも一緒に愉しみませんか?

鉛筆画教室にて!!

2013年09月29日 | 日記
◆ 鉛筆画
 秋を一つのテーマにしてヒヨドリと柿を描きました。
 26日に「鉛筆画教室」が有り10月のグループ展に出す予定で先生に見て頂きます・・。
 ヒヨドリが美味しい柿を食べる感じが汲み取れるでしょうか?




26日は鉛筆画教室でした。
「秋」の作品を見て頂いた所、ヒヨドリにもっと陰影を付けて立体感を出す様にとの指導あり。

早速ヒヨドリの影の部分を濃くしてグラデーションを強調しました。

今回はこれを10月のグループ展に出展する事になりました。

最初からグラデーションを考えて描く事が出来る筈だと・・。
自分のイメージで光の方向を考え写真に拘らずに描ける力は持ってるいると・・・。
昨日4時間ほど掛けて描いた作品ですが・・。
題名も「秋」から「秋・鳥の味覚」へと変更になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の右側走行(逆走)が遅くとも12月13日から禁止に。  違反者には5万円以下の罰金!!

2013年09月29日 | 日記
道路交通法の一部が改正され、遅くとも12月13日には自転車の右側走行が禁止されることとなりました。
違反者には3ヶ月以下の懲役、または5万以下の罰金が科せられるようになります。

1、自転車が道路右側の路側帯を通行することを禁止。自転車が通行できる路側帯は道路左側に設けられた路側帯のみが通行可能。
違反すると通行区分違反『三月以下の懲役又は五万円以下の罰金』。つまり、道路右側の逆走を法的に禁止するということです。

2、ブレーキの効かない自転車の運転を禁止。
自転車のブレーキが効かない恐れがある場合、警察官はその場で停止させて、検査ができるようになり、
整備不良自転車と認められ 応急整備のできない自転車は、その場で運転の継続が禁止されます。

この道路交通法の改正が公布されたのは6月14日で、自転車についての項目は交付の日から起算して6ヶ月以内となる12月13日までに施行されることになります。


皆さんご存知でしたか?
車を運転していると、自転車の通行にはいつも冷や冷やさせられています。
逆送は云うに及ばず、信号無視・片手運転(携帯しながら・傘を持って等)・重列走行・一時停止をしない・無灯火等など。

歩行者も危ない思いをしたのは自分だけでは無いのでは・・、猛スピードで脇を通り抜ける・、無灯火等など・・。
後方からチリンチリンとベルを鳴らして歩行者を脅かす(これも違反で2万以下の罰金)など。

ここはひとつ、道路上の自転車の権利を確立させるためにも、施行と同時に厳しく取り締まって欲しいです。
もちろん自転車にだけ厳しくしろと言っているのではなく、自転車の通行を邪魔する自動車にも、同じように厳しくして貰いたいものです。

そのためにも、今回の改正の周知を徹底して、世の中の自転車、自動車ユーザーに広く知らしめて欲しいのです。
道路は自動車やバイクだけのものではなく、ルールを守って走る自転車のためのものそして歩行者のものでもあります。

皆さんもこの事実をしっかり覚えて安全に自転車に乗って下さいね。




◆自転車の違反と罰則

■信号無視
罰則・・・3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
※自動車も自転車も歩行者も必ず信号を守らなければなりません。

■踏切での一時停止違反
罰則・・・3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金

■一時停止違反(指定場所)
罰則・・・3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
※一時停止の標識や標示のある場所では、自転車も必ず一時停止をしなければなりません。

■自転車の2台並んでの並進禁止
罰則・・・2万円以下の罰金または科料
※並進可の標識のある道路では、2台まで並進できますが、それ以外は自転車の並列進行は禁止されています。

■自転車の二人乗りの禁止(乗車人員制限違反)
罰則・・・2万円以下の罰金または科料
※16歳以上の人が、安全な乗車装置に6歳未満の幼児1人を乗せているとき、または4歳未満の幼児を紐等で背負っているときを除きます。

■右、左折時の合図(合図の不履行)
罰則・・・5万円以下の罰金

■傘をさしての運転禁止(運転者の遵守事項違反)
罰則・・・・5万円以下の罰金
※傘をさしての運転や物を手に持っての自転車等の運転の禁止。

■夜間、無灯火の運転禁止
罰則・・・5万円以下の罰金
※夜間は、ライトをつけないで運転してはいけません。また反射材の付いていない自転車も乗ってはいけません。

■酒酔い運転の禁止
罰則・・・5年以下の懲役または100万円以下の罰金
※酒気を帯びて自転車を運転してはいけません。

■手放し運転・蛇行運転の禁止
罰則・・・3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
※まわりの人に危険を及ぼさない速度と通行方法で運転しなければなりません。

■歩行者の通行妨害
罰則・・・2万円以下の罰金など
※歩行者の通行を妨げることとなる時は、一時停止をしなければなりません。

■右側通行
罰則・・・3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
※道路の左側に寄って通行しなければなりません。

さて皆さんもルールを守って安全に自転車に乗って下さいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ寒さも彼岸まで!!

2013年09月27日 | 日記
23日は秋分の日でお彼岸のお中日でした。
23日の東京の最高気温が24.4℃、最低が21℃と涼しい位でした。


昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように彼岸を境に天候が変わる様ですね。
「冬の寒さ(余寒)は春分頃まで、夏の暑さ(残暑)は秋分頃までには和らぎ、凌ぎやすくなる」という意味ですね。

東京の彼岸時の 最高気温を比べてみると、春分は13度、そして秋分は25度で、秋分の方が春分より12度も気温が高いのです。
やはり夏の暑さを体験した後では25度でも涼しく感じ、冬の寒さを感じた後では13度でも暖かく感じられるものなのですね。


さて24日は息子の墓参りへ、10時頃の予約で墓前経をお願いしています。
息子のお陰で「金沢の観仏の旅」も日本晴れの好天でした。

介護職を辞めて、一日中座って剪画(切絵)等やってる性でしょうか? 昨日腰痛が再発しました。

24日の朝に接骨院へ、妻と一諸に行ってきました。
筋肉とか筋では無いので、サラシを腰に巻いて貰ってきました。
自宅の戻りロクソニンと胃薬を飲みました。

午後からは剪画(切絵)教室です。
「大注連縄」の修正と「北山崎の絶壁」の下絵を持参します。
カラーの課題の作品も持参しますが、白黒よりも色のグラデーションが難しいです。
「白ユリ」とハガキサイズの剪画(切絵)も合わせて持参します。


カラ―は色に助けられるので楽と思ったのですが、グラデーションや筆使いが難しいです。
絵心(カラー)の無い自分には難題です。(やはり白黒に拘りたいです)
講師になるにはカラーへの対応をしなくてはなりませんので精進するのみです。

◆葡萄の収穫3度目。
台風のえい児湯で葡萄の実の多くが落下しましたが、23日に3度目の収穫をしました。
籠に一杯ほど、昨年よりも色付きが悪く甘さも少なめですが、我が家の食卓を飾ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢の旅から戻りました・・、観仏2日目!!

2013年09月26日 | 旅行
2日目(20日)も忙しいです・・。
朝食をコンビニで買って済ませて8時頃には出発です。

皆さんの多くがあまり聞かないお寺さんばかりかと思います・・。
羽咋の正覚院へ9時30分頃に時間変更の連絡が有りました。
のと里山海道、以前は有料道路でしたが今は無料になっていて嬉しいですね。


◆ 正覚院  木造阿弥陀如来坐像(国指定重要文化財
能登では有名な気多大社のお隣で、もと気多神宮寺講堂の本尊。
木造阿弥陀如来坐像 - 平安時代後期、像高101cm。
膝前で定印(じょういん)を結ぶ、典型的な定朝様(じょうちょうよう)の阿弥陀像である。


10時頃には正覚院を後にして伏見時(金沢市)へ(10時40分頃到着)

◆伏見時(金沢市)  阿弥陀如来座像(国指定重要文化財)
伏見寺の創建は不詳ですが行基が自ら阿弥陀如来座像(国指定重要文化財)を彫りこみ安置したのが始まりと伝えられています。
当初は石川郡山科村にありましたが、元和元年(1615)に快存和尚が現在地に移しています。

又、伏見寺は金沢の地名の起こりとなった藤五郎縁の寺としても知られています。
伝承によると「山科伏見に芋掘りを生業としていた藤五郎が霊夢により京都の美しい娘と結婚しました。
娘の実家から砂金が送られてきても、藤五郎は何の興味もしめさないことから嫁が尋ねると、藤五郎はこんなものは芋掘りをするといくらでも出てくると言いました。
夫婦は砂金の付いた芋を現在の兼六園にある霊水で洗ったところから金沢の地名が起こったと云われています。


11時30分頃に伏見寺を後にして、林西寺(白山市白峰)へ(13時頃到着し、お蕎麦を食べる)

◆林西寺(白山市白峰) 十一面観世音菩薩像(国指定重要文化財)
白山のふもと、古き良き町並みが残る白峰は、400戸ほどの小ぢんまりとした集落に5つの寺を有する山岳信仰の厚い土地柄。
明治元年(1868)に神仏分離令が公布された際、下山を余儀なくされた十一面観世音菩薩像(国指定重要文化財)など仏像8体を林西寺が拝受し、現在は境内の白山本地堂に安置されています。泰澄大師が開いた白山の歴史や文化を今に伝える由緒ある古刹です。



かつて天台宗の寺であった林西寺ですが、37代目の住職が蓮如上人の教えを賜ったことから浄土真宗に帰依したという経緯があり、ゆかりの貴重な品々なども所蔵されています。


13時30分から約30分ゆっくり拝観する、その後近くの総湯で日帰り入浴をする。
ホテルのバスタオルと手ぬぐい持参、この地で温泉に入れるとは嬉しいですね!


どのお寺さんでも、写真撮影が出来ず目で見て心に身仏のお姿をメモリーして来ました。

帰りに東本願寺金沢東別院と西別院にも寄り、レンタカーを返す。

  


レンタカーは2日間で451Km無事に走行しました、車が有るので随分と快適な旅が出来ました。


金沢都ホテルには16時頃に戻り、金沢駅でお土産を少し購入しました。
実質4日間でしたが、快晴に恵まれ台風の爪痕も無く、予定通りの旅ができました。(未だに息子に守られている様です)

北陸では地魚が美味しいので、魚中心の食事でゆったりした時間を過して来ました。
温泉も無く、剪画(切絵)も持参せず・・、奥さん孝行が目的の観仏の旅でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日から3泊4日で金沢へ ・ 観仏一日目!!

2013年09月24日 | 旅行
18~21日金沢・富山の寺旅(観仏)は好天に恵まれ(息子のお陰で・・)、楽しく過ごして来ました。

◆19日からレンターで富山と金沢の重要文化財(重文)巡りです。
重文の仏像は殆どが耐火構造の建物内に安置され施錠されていて予約しないと見る事が難しいです。
妻の希望なので、予約を取り拝観させて頂きました・・。

19日は朝の7時30分にはホテルを出発して、砺波市の常福寺へ、18日の朝に電話が有り、時間を早くして欲しいとの事で早く出ました・・、砺波の常福寺には8時20分頃到着。
ご住職が丁寧に時間を掛けてご説明頂き、仏像収蔵庫を開けてゆっくりと拝む事が出来ました。

◆砺波 常福寺 阿弥陀如来立像
像高約80センチの立像。ヒノキの寄木造、玉眼。来迎印を結ぶ。
大きな像ではないが、スケールの大きさのようなものを感じる像である。
やや細長い顔は、茫洋として大像の趣きが有る。
左足を若干前に出すが、それによる肉体のひねりや衣のゆらぎはあまり強調せず、特に下半身はすっきりとした衣文線で構成している。
衣には切り金も残り、襞の彫りはかなり深い

常福寺 阿弥陀如来立像 収蔵庫


9:20分に後にして、上市の大岩山日石寺へ(10:30分頃到着)

◆大岩山日石寺 (上市町) 大岩日石寺磨崖仏
不動明王二童子像(当寺の本尊)、阿弥陀如来像、僧形像の5体を凝灰岩の巨岩に半肉彫りで彫り出した磨崖仏。国の重要文化財に指定されている。

本尊の不動明王像は高さ3.46mで、凝灰岩の巨岩に半肉掘りで彫り出されている。国指定史跡であり、国重要文化財でもある。
不動明王は、両目を見開いており、右手には知恵を表す剣、左手に慈悲を表す羂索(けんさく)と摩尼宝珠(まにほうじゅ)を持つ。
左右に矜羯羅童子(こんがらどうじ)像、制咤迦童子(せいたかどうじ)像、阿弥陀如来坐像、僧形坐像(伝・行基像)が半肉彫りで彫り出されている。
磨崖仏の大きさに圧倒される、実に大きく多くの信仰を集める優しく強い顔立ちです。



11時頃まで拝観して次の富山県[立山博物館]へに向かう。(11:30頃到着)

◆富山県[立山博物館]の銅造男神立像

この像は、明治の初めまで立山頂上に安置されていた立山神像ではないかという事で、昭和42年、約100年ぶりに富山県が買い戻したものである。
2段になった高さ5cmの台座の上に立つ高さ49cmの像である。(国宝・重文)

冠や衣服、それに靴も中国風で、帝釈天の姿ににている。寄せ鋳きといって胴体と腕の部分とを別々に型でおこして、あとで組み合わせたものである。
正面に「立山禅頂」「寛喜二年」「大日本国越州新川郡太田寺奉鋳」など多くの文字が刻まれている。
立山山麓の太田寺という寺院の僧侶などによって、鎌倉時代初期の寛喜2年(1230)に造られた事が判る。

重文はどちらも写真撮影は禁止です・・。




12時にはこの地を後にして大沢野の兄の墓参りへ(大沢野町には12時30分に到着)
お彼岸には墓参り出来るのも御縁ですね・・。

2番目の千葉の兄にすり身・蒲鉾・昆布〆刺身などをクール便で送る。
その後富山の地魚の寿司を美味しく食する(白海老・バイガイ・クルマダイ・カサゴ・ヒラマサ等)
13時30分頃に兄のお墓に行き、墓参りを済ませる・・。
妻は4月の葬儀(自分が前立腺癌の手術で入院中)49日の法要にも行けなかったのでやっと墓参りできほっとした様子。

時間が有るので、城端町の昔風の佇まいを撮りにいく。
◆城端町(じょうはなまち)
城端神明宮の春季祭礼である曳山祭は三百年前から続くもので、「江戸」らしい屋台が練り歩く。
お祭りでは平家の落人が唄い踊ったのが始まりと伝えられる「城端むぎや節」が有名です。
一番の見所になる城端別院善徳寺は、1559年に蓮如上人が城端へ移住してきたことによる。
築五百年を越える建物で、随所に各時代の特徴を持った建築様式を見ることができる(残念ですが今回は大修復中でした)
城端は、坂の町でもあり、それぞれの坂に名前がある。「ぼたもち坂」「地獄谷の坂」「兵舎の坂」、「御坊坂」といった具合です。

城端町の蔵の街


今回は本当に好天に恵まれ高速道も渋滞にも合わず、予定通りに行動することが出来ました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号 と 最近の自分!!

2013年09月21日 | 日記
台風18号愛知県の豊橋に上陸したようです、外出を控え・避難勧告の出てるところでは、身の安全を確保して下さい。

8月末で介護職を辞めて、暇になるかと思っていましたが結構忙しいです。
朝のラジオ体操で一日が始まります。
殆ど剪画(切絵)関係の事で美術展へ出掛けたりと外出も多いですが、一日が過ぎていきます。


◆剪画(切絵)
知人の剪画(切絵)教室展を手伝って、人に教える楽しさが嬉しいと感じます。
自分が知識として知ってる事と、行動や体験を通して知ってる事の違いも他人相手だと良く判ります。
人に教えるには、自分の中でしっかり消化されていないと、説得力が無いですね・・。

●出来るだけ簡単に伝えるように心がける・・。(難しい言葉は理解しずらいし興味も薄れる)

●その人の良い所を探して褒める、興味を引き出す・・。

●剪画(切絵)は決して難しい物ではない・・、誰でも出来る事を体験してもらう・・。

●笑顔で答える・・、聞かれた事を出来るだけ簡単に笑顔で答える・・。

●人に教わる時はしっかりメモを取る。

●判らない事はしっかり判る人に聞く(正しい知識や本で学ぶ)

◆先日も和紙の事で工房に出向いて聞いて来ました。

先方は自分の経験より多くを経験し学習されています・・、ど素人の自分などにも親切にお教え下さいます。

その結果、新しい和紙のオーダーをして来ました・・。(現状で満足しないで貪欲に幅を拡げる)

それをカットして何処まで使えるか楽しみです・・。

ハガキサイズの剪画(切絵)
●「サギ草」「観音菩薩」「花菖蒲」「千手観音」


●「松茸」「ひまわり」「黒い犬」


●「水仙」「手毬」


●色紙サイズの「白ユリ」




◆ドーサ
和紙に水彩絵の具で着色すると滲み(にじみ)ます。
それを防ぐのにドーサー液を(2倍に薄めて)塗ります。

この方法も剪画教室の先生に聞いてメモをしっかりしてきたので、手順は頭に入っています。
その手順通りにする事で、体験として頭にメモリーされます。(応用も効きます)

自分が直接体験した事は強いですね・・。

慣れた人はドーサ引きの和紙を購入する事もできますが今はなんでも勉強中で吸収したいです。


今迄と違う世界へ・・、多くの人達に支えられ助けられています。
色んな事を学び、多くの未知の知識と出会い吸収しながら、楽しい日々を送っています。


一日中剪画関係の事を遣っている自分が、今似合っています!
椅子に座りじっくりと・・・、運動不足ですが精神は安定しています。


確実にステップアップしてる自分がいます!
やっと階段を一段上がった所・・、この先は遙かに遠いでも少しづつ上がって行きます。


16日は「敬老の日」、団塊の世代が前期高齢者になり総人口の1/4(25%)が65歳以上の高齢者とか?
自分もその中の1人、いや我が家には二人います。


ここまで長く生きられるとは思ってもいませんでした、これからも自分流の生き方を探し求めて続けたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が一番心豊かな時かも!!

2013年09月17日 | 老後の生活費(年金など)?
介護職も8月で卒業して、仕事からは離れました。
介護職は定年後、ヘルパーの資格を取って運よく再就職でき、3.6年間ディサービスで高齢者の介護をさせて頂きました。

慣れるまで色々大変でしたが、多くの経験と知識を得る事が出来ました・・。
この体験を今後の自分たちの老後に活かせればと思っています。

さてさて本題です。
定年する時会社の都合で一年延期して61歳の4月まで勤務しました。
その時全てのローンを完済すべく、計画的に実行しました。

我が家は殆ど全ての金銭管理を自分が行っています。 妻に渡すのは生活費だけ(食費と雑費)です。
息子がスーパー重度障害者で少しでも負担を少なくする事が良いのかと・・。

今は完全に年金生活者ですが、皆さんもお判りですが団塊の世代の年金では生活が相当厳しいですね・・。
我が家は自分は会社員・妻は専業主婦ですから国民年金です。
年金以外の個人年金を増やす努力して、何とか生活が出来ています・・。(可処分所得が勤めた時よりも多い)

食べるだけの生活だけでは豊かとは言えないと・・、自分の好きな趣味や勉強等が出来ればもっと良いのに・・・。
幸いに介護職と同時期に始めた剪画(切絵)が自分には合ってる様で、講師の資格を取るべく努力しています。
下の剪画(切絵)は「大注連縄」 と 「菊(厚物)」です。


好きな剪画(切絵)の仲間との交流もどんどん広がり、自分流の作品作り(ハガキサイズの剪画)も進んでいます。

生活の心配無く好きな事が出来、社会参加出来る事が一番楽しいですね・・!

今は剪画(切絵)の道をもっと奥深く、自分のモチーフ探しをしながら、精進しています。
色んな展示会に参加する事で、流れが急に変わって来て・・、自分でもビックリです。
多くの人に助けられ、未熟な自分を引きあげてる下さる・・、利害関係の無い仲間って大切ですね。

「今が一番心豊かな時」です!!
味覚の秋・食欲の秋・読書、勉学の秋・スポーツの秋等じっくり楽しみましょう!

高齢化が進み、何もしないのは勿体ない男はどんどん社会参加しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味覚の秋!!

2013年09月15日 | 日記
この所涼しく爽やかな日が続いていますネ!
猛暑がもう来ないことを期待したいですね・・。(昨夜は熱帯夜で暑かったですが・・?)

さて秋風に乗って、我が家にも秋の味覚の到来物が多く、嬉しい悲鳴を上げています・・。

福島の桃一箱(20個入り)・千葉の梨一箱(12個入り)・青森のリンゴ一箱(きおう 20個)等など・・・。
それと新米が千葉の兄から10Kg届きました。



果物は我が家でも毎日食べますので大変嬉しいのですが、二人だけなのでこんなに重なるとちょっと困る事も・・・。
果物はどうしても食べるタイミングが重なってしまいます・・。

妻が桃担当(桃大好き)、自分は梨担当です、梨は今朝で食べ終わりました。

妻はどんなに美味しい物でも一つしか食べません、好きなら2個食べればと言っても愛おしい様に一個づつ食べています。


おすそ分けするには量が少なく、もう大分疲れてる物も・・、もったいないので二人で食べようと・・(笑い)。

まして自宅では葡萄の収穫も重なり、嬉しい悲鳴 聞こえますか!
冷蔵庫もそんなに入りきらないので、痛んだのから先に食べています。

お米は新米ですが丁度タイミングが良く来週くらいから食べられそうです・・。
二人で月5Kgですから2カ月分になります。

ひと足早く秋を堪能しています・・、これが松茸だと皆さんとパーティが出来ますが・・?

季節は秋へと歩みを速めていますネ・・。
夏の疲れを取りながら秋を楽しみましょう・・。

◆ハガキサイズの剪画(切絵)
昨日は5枚程カット、ひまわりの希望も有り下絵から描き2枚程カットしました。
順調に進んでいます・・、ハガキサイズでも細密にカット出来る自信もつきました。
いつも楽しんで下絵やカットをしています・・。

でもその前に美術展巡りにも出掛けたいし・・。
悩み多き秋 ・・皆さんは如何ですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊2題 剪画(切絵)!!

2013年09月13日 | 日記
秋と云えば菊が一番似合いますネ!
菊の厚物を配置と構成を変えて2題カッテングしました・・。


◆菊の種類
①大菊(一輪菊)
花の直径は20センチメートル前後。一枝に対し一輪だけ残して周りのつぼみを摘蕾する。 「三本仕立て」、「ダルマづくり」「福助づくり」などにして楽しむ。

②厚物
多数の花弁が中心に向かってこんもりと盛り上がったもの。花弁が起伏がなく整然と並んだものが良い。

③厚走り
厚物の花弁の下に長い花弁が走るように垂れさがったもの。

④管物
花弁が管状になり、直線的に放射状にのびる。外側の花弁はしだれて先が丸まっている(玉巻という)。管弁の太さで、太管、細管、針管に区分される。

⑤一文字
「御紋章菊」ともいう。その名の通り、天皇の「菊のご紋」のように、平たい花弁が一重で並ぶ。花弁の数は14から16枚程になるが、16枚が理想とされる。

⑥大つかみ
花の上部が手でつかんだように見える。走り弁が下部につく。

⑦中菊
「仏花」などに使用される一般的な実用花や、洋菊(ポットマム)などが含まれる。 ほか、江戸時代から続く「古典菊」もこの区分に入れられる。

⑧小菊
花の直径が1センチメートルから3センチメートル。つぼみは摘蕾(てきらい)しない 「懸崖仕立て」や「菊人形」などにする。

⑨スプレー菊
花の直径が6センチメートルから3センチメートルくらい。つぼみは摘蕾(てきらい)しない。
ハウス栽培切り花として生産され、「仏花」などの用途で周年供給される。 スプレイー(Spray)とは先が分かれた枝との意味で、小枝の先に多数の花を付ける

⑩クッションマム(ポットマム)
いわゆる西洋キクで、鉢植えで秋頃に出回る。「矮化剤」で成長が抑制され、背丈がそろえられている。


●お好みが有るかもしれませんが、菊の厚物の重量感と小菊を配したものが、ハガキサイズでカットした菊を大きくしました。
 小菊の枝を取り外して宙に浮いてるイメージで厚物の回りに配しています・・。



もうひとつは、厚物の菊を3本別々に配して、家族(お父さん・お母さん・子供)のイメージです。





色紙サイズはハガキよりもカッテングが慎重なりますネ・・。
大きい作品はカットする事が楽しいですね・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハガキサイズの剪画(切絵)の試作4!!

2013年09月10日 | 日記
真夏の暑さも少しづつ薄らぎ、時おり秋の風を思わせる風邪が頬を通り抜けていきますネ。

相変わらず ハガキサイズの剪画(切絵)シリーズです。

◆ 葡萄と松茸
秋を代表する素材の「葡萄」と「松茸」です。

「葡萄」は我が家の緑のカーテンのデラウエアを素材にカットしました。
真夏の強い日差しを遮り、涼しさを・・、そして今では秋の味覚として食卓へ・・・。
有難いですね、自然の恵みに感謝です。

「松茸」は今や庶民の口に入らなくなり、すっかり高級食材となって詩編みました。
この時期スーパーにも並んでますが、国産ではなく殆ど香りもしないですね・・。
香りを偲んでカットしました。



◆ 菊花と薔薇
菊花はこれからが綺麗に咲いてくれますネ。
これぞ秋を代表する花!
菊の中でも大菊厚物をカットしました。
多数の花弁が中心に向かってこんもりと盛り上がった様子が美しいですね!

薔薇はコサージュぽくカットしました。
後から色を入れています。



◆ サクラ
 日本を代表する花・サクラ(桜)・・。
小さな小枝を大きく表現する様にカットしました。
色付けした方が良いのかと思っていますが・・・。



少しづつハガキサイズ剪画(切絵)にも手先が慣れて来ました・・。
これ以上細密にするのはちょっと厳しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の男の料理教室!!

2013年09月08日 | 男の料理教室
夏の疲れをみせずに15名の参加です。
夏は食欲が落ちるので簡単に出来るチキンカレーです。



◆ 主 食   ご飯 
 エネルギー 200gとして336Kcal  塩分 0g 
ターメリックを少し入れT黄色く仕上げる。
ターメリックに含まれる黄色い色素成分のクルクミンは肝細胞の活性化、胆汁(たんじゅう)の分泌促進(ぶんぴつそくしん)、抗酸化、解毒、抗菌といった作用をもつ。

◆ 主 菜  チキンカレー 
  エネルギー 305Kcal     塩分 1.9g
●材料(4人分)
とりもも肉 300g (カレー粉少々でもみこんでおく) 
じゃがいも   1個(100g) 一口大に切る
ニンジン    1/2個(80g) 銀杏切り
玉ねぎ     2個(400g)   薄切り
生姜(みじん切り) 7g ・ ニンニク(みじん切り) 7g 
植物油  大さじ1

水   3カップ(600ml)
小麦粉 大さじ4  カレー粉 大さじ2弱  コンソメ 3個
ケチャップ 大さじ1 ウスターソース 大さじ1  塩 少々

〈かくし味〉
チャッツネ ・ カレー粉 ・ バター ・ヨーグルト ・醤油等



●作り方
①じゃがいもは洗って皮をむき、一口大に切る。(じゃがいもは水にさらしておく)
 人参は洗って皮をむき、銀杏切りにする。
 玉ねぎは皮をむき、薄切りにする。
 生姜・ニンニクは皮をむき、みじん切りにする。

②玉ねぎは時間短縮のため、薄切りにして耐熱容器にいれ、ラップを掛けて電子レンジに3分かける。

③鍋に油を熱し、ニンニク・生姜を入れ、香りが出たら①の玉ねぎを入れ、、きつね色になるまでよく炒める。

④③に肉・人参を加えて炒め、小麦粉・カレー粉をふり入れさらに炒める。

⑤コンソメ・水600cc・じゃがいもを別の鍋に入④を入れて柔らかくなるまで煮込む。

⑥ケチャップ・ウスターソースを加えて、味を似て、チャッツネやカレー粉・等で味を整える。


◆ 副 菜  なすと胡瓜のヨーグルトサラダ
  エネルギー 56kcal 塩分 0.8g
●材料(4人分)
 なす  2本(180g)  胡瓜 2本((200g)
 塩  小さじ2   水 250cc

 B・・・プレーンヨーグルト 大さじ6 ・ 酢 小さじ2 ・ オリーブ油 小さじ2 ・ 塩・胡椒  少々
 ミニトマト(付け合わせ) 8個  

●作り方
①なすと胡瓜はそれぞれ薄い輪切りしし、塩・水と共にポリ袋に入れて良く混ぜ、空気を抜いて口を縛り15分程おく。

②袋に入れたまま①の、水気をしっかり絞り B で和える。

③器に盛り、ミニトマトを半分に切り 飾る。



◆ デザート  巨峰 (6~7粒)



 全エネルギー   777kcal    塩分 2.7g


4班で作りましたが各班でカレーの味が違うのが良いですね・・。


辛め・少し甘辛い・まろやか・水っぽい等など・・、同じレシピで作っても違うものですね?


班によって辛いうのが苦手・甘い方が好き・煮過ぎて水を足したりと色々です。

◆10月の親睦会は昨年と同じBBQに決まりました・・、、また楽しい親睦会になりそうです。
昼間から焼いて・飲んで・食べてと賑やかですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄の初収穫!!

2013年09月07日 | 日記
季節も夏から秋へ、8月から9月(長月)へと移ろい始めています。
日の出・日の入りが早くなり昼の時間が急に短くなったように感じています。
それにつれ暑さも少しづつ涼しくなって欲しいですね・・。

今年の葡萄の初収穫をしました。
暑い夏の緑のカーテンとして陽射しを遮り、収穫できる状態になりました。
無農薬ですから、種有りのデラウエアです。

猛暑で水やりをこまめにしましたが、多くの葡萄が枯れています・・。
猛暑の後がハッキリと判る光景でも有ります。

さて今年もそろそろ果物の収穫の季節の到来です・・。
少しでも美味しく食べたいとの思いで育てています・・。
例年多くの収穫で、少しは家計を手助けしてくれています(笑い)。

初収穫のブドウは息子の仏前にお供えして収穫を報告します。
そして少しづつ、お分けする事で日頃の感謝の気持ちを伝えます。
趣味人の方々にもおすそ分けしたい気持ちが有りますがとても収量が足りませんので、気持ちだけ日記でお伝えします。
写真を見て我慢を・・(笑い)。

    

◆ 長月
長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力ですね・・。
他に、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が略されたものという説があり。
また、「寝覚月(ねざめつき)」の別名もあります。

8月で介護職を「体力の劣化」で退職しました。
9月は新たな自分発見のスタートでも有ります。
介護職とほぼ同時期に初めた、剪画(切絵)が自分に合っているのか結構のめり込んでいます。

その剪画(切絵)で「講師認定」に挑戦する事になりました。
この資格が有れば日本全国で日本剪画協会の教室を開催出来ます。
自分のモチーフを探し、先ずはカラー作品2題の作成をする事になりました。
先日我が先生とその打ち合わせをして指導を受けて来ました。

白黒ほど細密に仕上げずに、カラーを活かす様にする事が大切と・・・。
今その作品の構想中です・・。

新たなスタートを切る事が出来る事は有る面で恵まれていますね・・。
その環境の中でも、常に自分流の作品創りを目指したいものです。

これからも宜しくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月30日は介護職最後の勤め・・。

2013年09月05日 | 日記
8月末で介護職を辞める事に・・・・、30日はその最後の務めでした。(31日は有給です) 3年7カ月のディサービスでした。

いつも通りに送迎の添乗から一日の業務が始まり、ドライバーさんから「今日で最後だね」との声掛けを受けて出発。
いつも通りの利用者さんや家族とその日の状態の確認と今日は暑くなりそうですねと話しながら利用者さんの状態を確認する。
1人・2人と乗りこんで来て、いつも通りの利用者さん達で満席になり施設へ定時到着する。


それぞれのユニットにお送りして少しの休憩後2便で違うルートを走り、いつも通りの確認をして無事施設へ定時に到着する。

自分のいるユニットではいつもの学習療法(塗絵、算数の掛け算・割り算・足し算、漢字の読書き等)、その人に合わせた物を提供しています。


10時30分頃に、学習療法を片付けて、朝の会の準備をする。
朝の会で、日付と曜日・・、今日は何の日・・、お昼のメニュなどを大きな声で一緒に読む・・。


今日は先生になる若者の研修と介護学校の生徒の体験で二人の参加です。
20歳と21歳と若くて可愛いお嬢さんに、利用者さんも「若くて綺麗で、良いね」との声が発せられる・・。
若い人達が安心して働ける環境と待遇改善を図って欲しいですね!

自己紹介の後、自分担当の健康体操が45分から30分程身体を動かす・・。

この健康体操で利用者さんの状態確認ができます、いつもと違う動きや言動の有無をチェックしながらラジオ体操の第1からスタート・・。

首・肩・腰・手・足等の運動をゆっくりと進める・・。

流石に毎日体操してるので、若い二人よりも腹筋などでは利用者さんの方がしっかりしています。
歩く基本が腹筋ですから、少しでも転ばずに元気で長く過ごして欲しいです・・。

その後トイレ誘導して手を洗い、お昼の準備です。

ここで自分達も昼食に入ります、正職員が食事の配膳と介助をします。


職員食堂で、他の職員とやっと「今日でお終い・色々お世話になりました」と各職員と話す・・。
「いえこちらこそいつも助けて頂き有難う・・」 「寂しくなりますネ・・」 「ボラさんで又来て下さいね」
「身体に気を付けて下さい・・」 「作品持ってきて展示して下さいね」 「モーリさんの話し方が参考になりました」
「いつも黙って仕事を処理されていたのが印象的です・・」 「モーリさんの姿を見てると自分ももっと頑張らなければと・・」

お互いに健康に気を付けて過ごしましょう、いつでも会えますとお別れの挨拶をする。


午後はユニットに戻り、清拭の折りたたみ等を済ませ、クラブ活動前のトイレ誘導をする。
クラブはその日のよって違いますが「貼り絵」 「歌(カラオケ)」 「フラワーアレンジ」 「書道」 「囲碁・将棋」等です。

自分の担当はフラワ―アレンジと絵手紙そして茶道等です。

高齢者の人達は耳が遠く1人で自分流で勝手に進めようとしますので4人の傍で1人1人に対応してハサミで花をカットし、オアシスに活けて貰う・・。

これが結構大変で各々勝手に進めるので目配りしながら進行状況を確認し、ハサミを使ってるので気を使います。


オアシスが綺麗に埋まる様に横に広がりと高さに変化を付けて花の特徴で活けて貰うお手伝いをします。
その後喫茶ルームで紅茶と珈琲を楽しんで貰い、人によってはカラオケなどに行きます。

各ユニットに戻りお茶して、夕方の帰る時間になり、送迎の準備が始まります。

こちらの施設では、職員が辞める事は利用者さんには一切話しません・・。
無言で心でサヨウナラと伝えるだけです。


最後のミーテングで本日の利用者さんのユニット内での状況や問題点などが報告されます。

そして最後の自分の挨拶を・・、「前立腺ガンの手術やバイク事故による左肩靭帯の損傷で介護を続ける事が体力的に困難になりました」
「皆さまも怪我等しないように健康に気を付けて介護職にをお励み下さい」 「今後、剪画(切絵)の講師の資格を取り切り絵教室を開けるようにしたいです」・・・。


そして最後に一番若い職員から花束を贈られ、1人1人と握手してお別れを惜しむ・・・。

    

事務部門で、タイムカード・名札・ロッカーの鍵等を返却して本当にお別れして来ました。

実際には施設で自分の剪画(切絵)や鉛筆画等の展示をして頂いていますので、その交換にお伺いします。

又秋の施設祭でも「剪画(切絵)の展示即売会」も実施されます・・。


自分が講師の資格が取れればこの施設でボラさんとして教える事もできますね・・。

自分には新たな出発でもあります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハガキサイズの剪画(切絵)の試作3!!

2013年09月03日 | 日記

従来の剪画(切絵)用和紙で白黒反転の作品をカットしてみました。
白黒反転はカットする所が少なく、より細密にしないと見栄えが悪い・・。
白黒に拘り、カラーではないのに色が見えて欲しい・・。

◆ 観音菩薩と朝顔
従来の1/4の大きさですが手を抜かず、より細密にカッテングを心掛けています。
観音菩薩さんの優しい表情が出ていますでしょうか?
世の人々の音声を観じて、その苦悩から救済する菩薩。
朝顔はあなた好みの色で見て下さい・・、赤・青・茶色等如何ですか?



◆ 花菖蒲とサギ草
花菖蒲の色は何色でしょうか? 文様があるのでピンクでも青でも白でも好きな色が見えてきませんか?

サギ草は白い花ですが、サギ草が楽しそうにダンスしてる様に見えませんか?




従来の色紙サイズの1/4の大きさ(ハガキ)、色紙サイズに比べても見劣りしないカッテングが出来たと思います。
カット時間は約45分と自分でもビックリするくらいの早さですが、カットは以前の色紙サイズの作品より丁寧です。
慣れる事でより細密により早くカット出来る様になるものですね・・。


カットする和紙を調査しながら、色々とチャレンジ中です。
少しづつ進化しているのでしょうか・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月27日は夏の体力テスト!!

2013年09月01日 | 日記

8月27日は釣り堀へ!

少し涼しくなってきたので、体力テストをしようかと・・??
最近釣りに行って無いので、「市ヶ谷の釣堀」(鯉)へ出掛ける事に・・・。

暑いので釣果は期待出来ませんが、餌と時間の許すかぎり長時間陽の下で過ごします。
体力が落ちて来てると感じてますので、自分の体力テストです。

9時15分頃自宅を車で出発・・、バイクではまだ市ヶ谷まで距離に自信が持てない・・。
長袖のTシャツと、首に冷却用タオルを巻き、ズボンも長いものと帽子をかぶる。(日焼け防止)

釣り堀に10時頃到着(道路が混雑していた)先ずは2時間券を購入し早速釣り始める・・。
暑さの中で割と釣れて2時間で11Kg・・(12時)、1時間サービス券で追加する・・。
13時頃で陽が高い、それでも5Kgとまずまず、又サービス券で1時間追加する・・・。

7kg釣ると1時間のサービス券になります。(重さで1kg1点と交換 )

14時頃には少し暑くて4Kgと少しダウンするも、又サービス券で1時間追加する。
昼飯は抜きで、アクエリアスを2本(500ml)飲む・・・。

釣れないので場所を移動して15時頃には9Kgとまずまずです。
又サービス券で1時間追加する。
16時まで、同じ場所ですが当たりがあまりない・・、4Kgとダウンする。(鯉の型がイイです)


これで釣りは終了する事にしました・・・。(東京の最高気温は31℃でした)
結局6時間で33kgの釣果でした、体力的にはさほど落ちてるとは思えない良い結果でした。


しっかりと6時間炎天下で釣りが出来ました。

釣り堀に払ったのは最初の2時間分1310円とアクエリアス2本(300円)だけです。
暑い中でよく釣れたほうですね・・。(常連さん達も釣れない様子)

車で自宅に帰り、誘おくシャワーを浴びて冷たい飲み物とアイスバナナを食べました。
暑い中での忍耐力と釣りで鯉とのタイミングもそれなりに対応でき安心しました。

とんだ「夏の体力テスト」ですね(笑い)?


皆さんは決して真似をしないで下さいね・・。(ホンマにアホな奴ですね!)

まだ残暑が厳しくなりそうですので、熱中症にご注意ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする