モーリの切り絵を楽しむ!!

切り絵をやっています、モノクロに拘って作品を創作しています。
あなたも一緒に愉しみませんか?

最近の家内の様子

2022年06月13日 | 家内の転倒
◆最近の家内の様子

車イスからシルバーカーへ、そして送迎バスも車イスからステップ乗車へとなる。

先日もスーパーへ、買い物台車で約1時間頑張って買い物出来ました。
そのあと疲れた様子でしたが大きな進歩です。

カット野菜を使っての簡単な料理も出来るようになりました。

リハビリのおかげで少しづつ状態も大分良くなり、温泉へ行ける日が楽しみとか・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の家内の様子

2022年02月24日 | 家内の転倒
◆最近の家内の様子

転倒骨折し2.5ヶ月入院し要介護4で退院し3カ月経ち

最近ではやっと平地を杖歩行で10分程歩行出来る様になり、スーパーでの買い物も
買物カーゴ車につかまりながら出来る様になってきました。

デイケアではやっと階段の昇降訓練が始まりました。

自宅でも食事後の後片付けを手伝えるようになってきました。
少しづつですがお陰様で快方に向かってるようです。

基本的には自分が主夫をしていますが、何とか電車で池袋迄行けるようになって欲しいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内と買い物

2021年12月24日 | 家内の転倒
◆家内と買い物へ

少し歩行能力が向上したので、一日早くスーパーでクリスマス食品を買い物。

車でスーパーへ、カーゴを使いピザ・から揚げ・ケーキ・サラダそしてお昼のお弁当などの買い物をする。
意外とできるので自分も本人もびっくりしました。

今回は30日のお正月用品お買い物練習でしたが、良い結果で家内は大喜びでした。

良い新年が迎えられそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内と外食

2021年11月29日 | 家内の転倒
◆家内と外食
昨日は午後から国立新美術館へ出掛け、素敵な作品と大切な方とお会いし談笑してきました。
疲れて帰宅したので、夕食は外食しようと提案すると家内は大喜びです。

駅の目の前の日高屋へ、車いすは使わず二人共杖歩行で180mほど歩いていきました。
勿論家内がこの距離を歩くのは退院後初めて、ゆっくり自分の右腕につかまり進む、
途中で少し立ち止まり、また歩み無事にお店に到着する。
180mを8分かかりましたが杖歩行の新記録ですね。

家内は野菜たっぷりタンメン(麵少な目)、自分は肉野菜炒めを注文する。
入院中に食べられなかった麺類を食べて嬉しそうです(少し残しましたが)。
帰りは途中で一休みして帰宅しました。



野菜たっぷりタンメン

肉野菜炒め


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピックアップ歩行器の変更

2021年11月26日 | 家内の転倒
◆ピックアップ歩行器の変更

家内がトイレに行く夜使用する、ピックアップ歩行器が幅が広く重いので変更する。

横幅44→37㎝ 重さが2.7→1.8㎏の最新型軽量マグネシウムのMgウオーカーになりました。

家内の握力や持ち上げる力が回復してないので、これで夜も安心してトイレにいけそうです。


ピックアップ歩行器


新しいMgウオーカー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレに人感センサー照明

2021年11月25日 | 家内の転倒
◆トイレに人感センサー照明

家内が夜などトイレのスイッチを付ける時にフラツクとの事で、従来の電灯タイプの蛍光灯を、人感センサー付き照明に変更する。

いままでの習慣でトイレから出る時照明を消すので、スイッチを消せない様にする。
電源を入れておかないと人感確認が出来ない。

家内もリハビリを頑張り少しづつ歩行距離が伸びてきています。
今回の住宅改修で、室内での移動が楽になったと嬉しいそうです。

トイレも照明の消し忘れの心配もなくなります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内の骨折その後4

2021年10月13日 | 家内の転倒
◆家内の骨折その後4

12日家内の認定再調査を兼ねてリハビリ時に会ってきました。
35日ぶりに家内と会ってまず、足が細くなった事そしてやはり元気が無く目もうつろでした。

11日に本人希望のケア病棟へ転室し、60日間リハビリに励めますが12月9日には退院しなけれなりません。
35日間寝たっきりの生活で、立つことも車イスの移乗もトイレにも行けず、全介助の状態です。

それでもリハビリ室では手摺を使っての立ち上がりや歩行に励んでいました。
で疲れて休みながら頑張っていました。
退院したらお風呂にゆったり入れるように温泉へ行こうと言って別れてきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内が骨折入院

2021年09月08日 | 家内の転倒
家内が骨折入院

9/7日の15時30分頃、洗濯物を取り込んでいるときに転倒し、左膝、左ひじを強打した様子。

痛いのは左膝で湿布薬を貼って様子を見ることにする。

9/8の朝痛くて左足に加重を掛けられず歩けない。
とりあえず、車いすで室内を移動し朝食を食べる。

9/8日は自分の用事で午前中外出し、12時過ぎに帰宅。
昼食の弁当を買ってきたので急いで2人で昼食を食べ、自宅近くの外科に車イスを押して出掛ける。
双樹展入選・入賞のハガキを見て喜んでくれる。

整形のDrが直ぐにレントゲン撮影の指示、脛骨の骨折の様なので詳しく検査する。

自分は入院の手続きをしてる間に色んな検査をしてる様子。
薬も膨大な量があるので自宅から持参する事になり(薬剤師さんも納得)、一度自宅戻って16時30分ごろ薬を届ける。

入院部屋は411号室、コロナの関係で一切面会出来ないとの事で詳細な事が分からないままです。

●双樹展の入選・入賞におおくのコメント頂き有難う御座います。
 現状では落ち着いてお返事を書くことが出来ませんがこの場を借りて、皆様のお陰と暑く御礼申し上げます。
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関の手すり完成

2020年12月19日 | 家内の転倒
◆玄関の手すり完成

業者さんが9時から作業をはじめ10時半ころには完成する。

これで家内も玄関で靴を履き替える時も楽になる事でしょう。

区の住宅改修工事の一環です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内の車イスと手すりの打ち合わせ

2020年12月04日 | 家内の転倒
◆家内の車イスと手すりの打ち合わせ

ともに介護保険の適用で実施します。
①車いす 歩行器を返却して、介助用車イスに変更  
自走用と介助用を持参いただき、家内が押し易い介助用車イスに決める。  
自走用は本人が車輪を回すので大きい、介助用は介助者が車イスを押すので車輪が小さい。  
実際に家内が押して移動する、押す力が自走用の方が高いので介助用にする。  
車イスを押すのに疲れたら本人がシートに座り、自分が押す。

②玄関に手すり  
見積もりをいただくもので、縦型だけにする。  
寸法と取り付け位置の確認をする。    
住宅改修工事が必要なので、図面と書類を用意いただき役所の承認が取れ次第工事をする。  
予定では年内に工事完了で進めています。


介助用車イス


印を付けた位置に手すりを付ける
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日は息子の月命日で墓参り

2020年11月22日 | 家内の転倒
◆21日は息子の月命日で墓参り

家内と一緒に車で巣鴨のお寺さんへ、11月として穏やかな日和でした。

墓前で家内の転倒と機能の低下を報告し、これから少しでも機能回復と元気になって欲しいとお願いする。

そのあと丸テーブルをニトリで探し、手ごろな物が見つかり購入する(玄関に置く)

夕食はかっぱ寿司へ、早目の5時15分ごろには到着し順番を待たずにテーブル席へ お互いの好きな物を注文し夕食を済ませる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内の転倒の件でケアマネと相談

2020年11月20日 | 家内の転倒
◆家内の転倒の件でケアマネと相談

家内の事で色々相談してます。
①歩行器を車いすに変更(自走用と介助用の2種を試す)
   座面の位置と座面の横幅を考慮し出来るだけ軽いものにする。
②玄関に手摺の取り付け(後日福祉用具相談員と打合せ)
   L型かタテ:横位置の相談
③玄関に丸椅子を置く(自分達で探す)
④リハビリ訓練を立つことや歩くことをメインにする。

少しでも現状を維持できるようにしたいですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家内が玄関で転倒」?

2020年11月17日 | 家内の転倒
◆「家内が玄関で転倒」?

スーパーに買い物に行くので、靴を履こうとして転倒・・、まるでスローモーションで見てるように
ゆっくりと崩れていきます・・、自分がやっと後ろから支えてけましたお尻を打って怪我せずに済みました。

家内の前方に回り、彼女の手を自分の肩に回して抱きしめて起こすのがやっとです。
自分の腕の力も落ちてきてるのか、2度目でやっと抱き起しました。

転ばないのが一番ですが、起こすのも段々辛いです。
元気で長生きですが、二人とも足腰や腹筋の力が落ちてきてるようでこの先が不安です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家内の同期会」が池袋で!!

2019年12月15日 | 家内の転倒
◆「家内の同期会」が池袋で!!

卒業後会社に入った同期のお仲間達9人との昼食会だそうです。

家内は歩行が危なく付き添って会場迄送って来ました。

遠い人は熊谷から参加される様です。


でも物凄い人出で池袋駅の中央通路が大混雑です。

やはり一緒に送って行って良かった、平気でぶつかってくるので危険でした。

11時30分から始まるそうで、8Fのダイニングパーク迄送る。



その後ハンズと世界堂によって切り絵の関連グッズを購入して13時頃戻る。

同期会がを終わるのが15時過ぎなので連絡が来たら迎えに行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内の定期検診

2019年07月25日 | 家内の転倒
◆家内の定期検診
家内の定期健診で大塚病院へ。車で出掛ける。
歩行が難しく電車では危ないので毎回車で行っています。
受診するのは麻酔科とリュウマチ科です。
麻酔科は直ぐに終わるので、先に受診します。

殆ど歩行出来ないというと、それは当然です、それでもリハビりに週3回も頑張ってるのだから偉いです。
腰が痛く本当は腰にブロック注射して欲しいのですが、診療ベッドが狭くうつぶせになれないので諦める。

その後リュウマチ科へ約20分程待って診療室へ、その後どうですか?と問われ、変わりなく殆ど横になってます。
少しは運動した方が良いですよと言われ、疲れて寝てますと家内が答える。
リュマチ科で、4か月ぶりに皮下筋肉注射ケナコルト-Aを打ってもらう。
今回は空いていて10時頃には診療を終え精算して車で自宅に戻る。

主人が院外処方箋をFAXで薬局に送ってくれる。
昼食後主人が薬局へ45日分のお薬を撮って来てくれる、とに角薬の種類も多いので紙袋(30Wx40hx15d)に一杯です。
そして薬代も27240円と高額です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする