ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
モーリの切り絵を楽しむ!!
切り絵をやっています、モノクロに拘って作品を創作しています。
あなたも一緒に愉しみませんか?
緑のカーテン
2024年06月25日
|
緑のカーテン
◆緑のカーテン
今年も葡萄(デラウエア)の緑のカーテンが実を一杯つけています。
昨年剪定で枝を半分程撤去したのですが、今年どんどん枝をのばし実をつけています。
駐車場の上も良く茂り、車に日陰を作っています。
緑のカーテとして、西日を遮り、夏には実を収穫し、秋には紅葉と一石三鳥の役割をしてくれます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
今年も葡萄が立派になってます。
2023年06月25日
|
緑のカーテン
◇今年も葡萄が立派になってます。
昨年の暮れに大伐採したので心配してましたが、今年も葡萄が立派になっています。
緑のカーテンとして西日を遮り、車の上にも大いに茂って日よけになってます。
秋には収穫し、紅葉に変化しています。
毎年葡萄さんに感謝です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
第36回関西扇面芸術展・表彰式
2022年07月03日
|
緑のカーテン
◆第36回関西扇面芸術展・表彰式
2日は第36回関西扇面芸術展の表彰式が有りました。
2時から知事賞受賞者のピクチャートークも美帆先生の司会で始まり、京都知事賞の2点について作者から
作品に対する説明や苦労や苦心した箇所・技法などのトークです。
自分の「冬の瑠璃光寺」は観る人には切り絵ではなく水墨画に見えるそうです。
サンプルに実際に触れて頂きながらその技法と処理の仕方などをお話しする。
自分が表現したいものは自分なりに工夫し独自のやり方を創造していくと話す。
会場では多くの扇面関係者さんの皆さんとお会い出来楽しい時間を過ごせました。
3時からは表彰式が有り、各賞の名前を呼ばれ症状を受け取りました。
自分は一番最後に賞状を受け取りました。
38℃の京都は関東とは違ってより蒸し蒸しと暑く、駅からの道を歩くと汗が止まらないくらいです。
本当に蒸し暑い中、扇面関係者の皆さんのおかげで機会が運営されれてると実感しました。
美帆先生はじめ多くの方々に感謝申し上げます。 皆様に大変お世話になり有難う御座いました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
今年も沢山の葡萄が!!
2022年06月25日
|
緑のカーテン
◆今年も沢山の葡萄が!!
体調が悪く摘果できずに放りぱっなしのブドウです。
大幅に下部の太い枝を思い切って剪定した性か、沢山のデラウエアが実を付けています。
緑のカーテンとしても、少しでも収穫できれば嬉しいのですが・・?
ただいま室温33℃、お昼は素麵にします。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
緑のカーテン デラウエアとキジバトの雛
2021年07月10日
|
緑のカーテン
◆緑のカーテン デラウエアとキジバトの雛
デラウエアが大分大きく成って来ました。
雨が多く良く育ってるようです。
少しは収穫できるようで楽しみです。
デラウエアの葉が取れて、キジバトの雛が見やすくなりました。
今のところ猫さにも捕られず、どんどん大きく元気の育ってるようで、無事の巣立ちを期待します。
キジバトの雛
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
今年のデラウエアは?
2021年06月21日
|
緑のカーテン
◆今年のデラウエアは?
昨年の大幅な剪定を行ったので、今年はブドウがダメかと諦めていました。
数は少ないですが、摘果の必要もなくしっかりブドウの実が生育しています。
逆に成り過ぎず適度な間引き状態で少しは収穫出来そうです。
色付いて収穫出来る事が待たれます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
みどりのカーテン ブドウが全滅状態!
2020年08月18日
|
緑のカーテン
◆みどりのカーテン ブドウが全滅状態!
長梅雨と猛暑でデラのブドウがほぼ全滅状態で立ち枯れてます。
干しブドウよりも枯れてます、多分収穫が期待できないかも・・?
今年は果物や野菜が高騰してるので、我が家のブドウを期待していたのですが・・?
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ブドウの立ち枯れ
2020年08月05日
|
緑のカーテン
◆ブドウの立ち枯れ
やっと猛暑の夏になって来ましたが、長雨でブドウの生育が悪く立ち枯れが目立ってきました。
また房ごと落下が増えてきました(日に10房以上)
今年のブドウはどの程度収穫できるのか全く分かりません。
例年だと8月は実りあるブドウを食べていたのですが、少しでも口に入ると良いのですが。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
日照不足でブドウが色づかない!!
2020年07月24日
|
緑のカーテン
◆日照不足でブドウが色づかない!!
関東甲信地方では、6月25日頃から、曇りや雨の日が多くなっていて、日照時間が少なく、降水量の多い状態が続いています。
6月25日から7月21日までの「日照時間」の平年比は、東京では52%なっています。 また同期間の「降水量」の平年比は、東京では159%でした。
例年だとそろそろ色づき収穫を期待できるのですが、今年はまったく色づかず収穫どころではないようです。
早く梅雨明けして、かんかんとお天気が照るようになって収穫したいです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
緑のカーテン デラウエア!!
2020年06月27日
|
緑のカーテン
◆緑のカーテン デラウエア!!
梅雨でもしかっりと生育してます。
日に日に実が大きくなっています。
7月の末ごろには収穫出来そうです。
緑のカーテンもしっかり茂り、日陰を提供し西日でも涼しいです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ブドウも順調に生育中!!
2020年06月18日
|
緑のカーテン
◆ブドウも順調に生育中!!
緑のカーテンのブドウも順調に生育してます。
例年以上の出来なようで楽しみです。
ただみんな順調に収穫出来るわけでないです。
それでもやはり自宅で食べられるのが楽しみです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ブドウも大きく育っています。
2020年06月06日
|
緑のカーテン
◆ブドウも大きく育っています。
今年もデラウエアのブドウが沢山実を付けて丈夫そうに育ています。
ちょうどサツキの赤とブドウのグリーンが競演してるようです。
ブドウの方はおいおい「摘果」して強い実だけを残すようにします。
上の方は手が付けられないので、手の届く範囲だけでも摘果します。
今年も多くのブドウが収穫出来ますよう期待しています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
緑のカーテン「ブドウ」の生育!
2020年05月29日
|
緑のカーテン
◆緑のカーテン「ブドウ」の生育!
新緑のこの季節、デラのブドウも旺盛に伸びて花をつけ実が見えてきました。
ここで芽かきをし、摘房や摘粒などして房を少なくします。
今はもうほとんど伸び放題です、駐車場の上でのびのびと育っています。
我がブドウのおかげで、西日をやわらげ車もなつでも涼しく乗れます。
今年も緑のカーテン・収穫・紅葉と楽しめます。
今年も多くの房が元気に育っていますので、時々報告します。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ブドウも新芽を出す
2020年05月01日
|
緑のカーテン
◆ブドウも新芽を出す
今年もマンションの専用庭で新芽を出しています。
例年通り新芽を出し大いに茂って西日や駐車場など日陰に涼しくしてくれています。
そして秋には収穫できるので楽しみです。
みどりのカーテンそして収穫、晩秋には紅葉と季節の変化を楽しんでいます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
キジバトの巣立ち準備!!
2019年09月27日
|
緑のカーテン
◆キジバトの巣立ち準備
写真の様に段ボール箱のギザギザの断面の上で寝たり、羽繕いしたり、羽ばたいたりするようになって来ました。
餌は固形物(トーモロコシ・麻の実等の混合色)別名鳩のごはんを少しづつ食べる様になって来ました。
今はまだ半練り物を与えていますが、その後固形餌の小さい物は啄み水も飲みます。
そろそろ自立への準備になりそうです。
親鳥が居ないので自然界でどう餌を獲るのか教えられないので不安も有ります。
名前は「はーちゃん」が気に入ってる様で呼ばれると振り向きます。
ピーピー鳴いてるから「ピーちゃん」、キジバトだから「キ―ちゃん」鳩だから「はーちゃん」
キジバトの反応が一番良かったので「はーちゃん」です。
発育が遅く今月は巣立ちが出来無い様です。
夫婦で孫代わりに楽しんで遊んでいます。
鳩のごはん
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】一番好きな「ボクサー」は誰ですか?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
モーリと申します。
趣味で切り絵・鉛筆画などしています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】一番好きな「ボクサー」は誰ですか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
切り絵「猫に花デザイン」A4
切り絵「花菖蒲」A3
家内が無事退院しました。
切り絵「紫の藤」A4
切り絵「藤のお山」A2
◆切り絵「花魁・瀬川」A3
切り絵「白樺の小道」A3
◆家内の現状(リハビリテーション)
◆切り絵「フクロウ」2点 A4サイズ
「守内近良 切り絵展」無事終了した。
>> もっと見る
カテゴリー
前立腺全摘その後
(21)
男の料理
(10)
下絵
(22)
ランタン
(2)
切り絵の下絵
(35)
イベント
(11)
ふらつき
(24)
車
(1)
キジバト
(21)
梅雨
(1)
入院
(3)
家内の入院
(26)
家内の転倒
(31)
切り絵展
(111)
台風
(2)
サンフジ 林檎
(1)
PC交代
(1)
剪画(切絵)展
(25)
めまい
(4)
老後の生活費(年金など)?
(19)
腰痛
(7)
オーロラ
(3)
男の料理教室
(33)
剪画(切絵)
(116)
鉛筆画
(107)
剪画(切絵)
(287)
切り絵
(445)
男の料理
(32)
緑のカーテン
(43)
美術展
(277)
家内のリハビリ
(5)
日常
(140)
眼鏡
(1)
眼科医
(2)
庭木の剪定
(3)
健診
(2)
アイフォン
(1)
秋
(2)
切り絵展
(7)
彼岸
(2)
黒の芸術
(2)
眼鏡
(1)
運転免許
(3)
猛暑
(1)
猛暑
(1)
カフェスペース101
(1)
梅雨明け
(1)
日常
(81)
マスク
(1)
家内の腰痛
(2)
朝風呂
(1)
鳥の餌場
(1)
誕生日
(2)
誕生日
(1)
切り絵の下絵
(17)
11月「霜月」
(1)
中秋の名月
(1)
区の健康診断
(1)
家内の検診
(2)
さとふる
(2)
マイナンバーポイント
(1)
家内の腰痛
(2)
ホットカーペット
(2)
扇風機の分解・清掃
(1)
干支の切り絵
(5)
花木
(14)
お盆
(2)
アマビエ
(1)
整体
(1)
カーニバル
(1)
イベント
(1)
tijinno
(0)
知人の訃報
(1)
個人・グループの展示
(1)
葬儀
(1)
前立腺全摘
(2)
ホワイトディ
(1)
PC の廃棄
(1)
買占め騒動
(1)
温泉療法
(3)
#コロナウイルス
(1)
コロナウイルス
(18)
剪画 下絵
(1)
お盆
(1)
プリンター交換
(1)
半夏生
(1)
団扇
(1)
踏み間違い加速抑制システム
(1)
特別定額給付金
(1)
パーキンソン
(12)
歩行器
(2)
歩行器
(1)
切り絵教室
(7)
定額給付金
(1)
熱帯魚の水槽
(3)
リアル切り絵
(35)
草花
(18)
日記
(491)
旅行
(103)
グルメ
(1)
最新コメント
auacc828/
早6月「紫陽花」の季節
竹ちゃん/
◆ サギ草 剪画(切り絵) 2Lサイズ 旅に出る1時間ほどで下絵とカットを済ませました。 白い花が飛ぶサギに似てるからサギ草と名付け慣れました。
匿名/
家内が無事入院(脊柱管狭窄症)
モーリ/
切り絵「羽黒山の冬」P40号
kei/
切り絵「羽黒山の冬」P40号
sole/
12月8日は金婚式でフレンチへ
モーリー/
12月8日が金婚式です。
sole/
12月8日が金婚式です。
sole/
第28回板橋きりえ展
sole/
能登地震への募金
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ