モーリの切り絵を楽しむ!!

切り絵をやっています、モノクロに拘って作品を創作しています。
あなたも一緒に愉しみませんか?

過信は禁物! 熱中症を招く「かくれ脱水」とは?

2013年07月31日 | 日記
■自覚なき脱水症状? かくれ脱水とは
人間の体内にある体液は、たくさんの水分とさまざまな成分で形成されています。
人の体の中の水分量をご存知ですか? 何と大人では体重の60%、子どもで70%が体液なのです。
体液の多くは水分ですが、塩分なども含まれています。体液が不足した状態を「脱水」と呼びます。
体内の水分が少なくなり、脱水で体に症状が出る状態が「脱水症」です。
そして意外と知られていませんが、症状が出ない状態の脱水もあり、「かくれ脱水」と呼ばれています。

脱水の症状は程度によってさまざまですが、倦怠感、しびれ、脱力感から痙攣、意識障害まで起こりますので、脱水症を侮ってはいけません。

■脱水状態で起こる症状
体内の水分を失っていくとさまざまな症状が出てきます。体重に占める水分減少率の割合と共に、起こる症状は以下の通りです。
●体重の約2% → のどの渇き
●体重の約3% → 強い渇き、ぼんやりする、食欲不振
●体重の約4% → 皮膚の紅潮、イライラする、体温上昇、疲労困憊、尿量の減少と濃縮
●体重の約5% → 頭痛、熱にうだる感じ
●体重の約8~10% → 身体動揺、けいれん

■熱中症予防のためにも大切な水分補給
脱水症と熱中症は、体液減少が関係する部分で共通点があります。高温多湿の環境では汗が乾きにくいために、体温を下げるシステムが作用しないので、体温が上昇してしまいます。
また、水分が不足すると、汗の分泌が減りますので、さらに体温が高くなります。これが熱中症です。
 体温を下げるシステムが働くと、汗をどんどんかきますので、脱水症の危険が出てきます。
つまり、熱中症と脱水症に対しては、水分補給と共通した治療を行うことになります。

熱中症の場合は体温上昇が起こりますが、軽度の熱中症の場合は脱水症と同じですので、脱水症を防ぐことは、熱中症予防につながります。
のどの渇きを感じた時点ではすでに体重の2%の水分が失われていますので、その時点から対策をすることが必要です。

■かくれ脱水対策で上手に熱中症予防!
かくれ脱水は自覚症状がありません。
今日はあまり水を飲んでいないけど、のどが乾いた感じはしないし、まだ大丈夫……と思うことが一番危険です。
何事も過信、慢心ほど、怖いものはありません。

熱中症が重症になると命に関わりますので、のどの渇きを少しでも感じたら、塩分を含む水分を補給しましょう。
体は丈夫だし、スポーツもしているし、今まで熱中症になったことが無いから大丈夫と思っているのであれば、危険です。
今まで無いから今後も無いとは言い切れません。

最近は平均気温が上昇しています。
1965年には東京の年平均気温は14.6度でしたが、2004年には17.4度まで上がっています。
日本は多湿ですから、気温が上がると、それだけ熱中症の危険度も上がります。昔より熱中症になりやすいのです。

熱中症の予防で一番大切なのは、自分の体の状態を知ることです。

誰でも熱中症になる恐れが有ります、自覚症状がなくても、こまめな水分補給を心がけましょう。


◆夏の花百日紅(サルスベリ)です。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーナビがトラブル!?

2013年07月30日 | 日記
暑いですね! 昨日に続き車繋がりです。
カーナビもこの暑さで狂っています・・・。

現在位置がまるで違うのです・・?(自宅なのに違う場所を表示している)。
何度現在地を修正しても、一度走りスイッチをオフにすると又違う現在地になる。

走り出す前に現在地を修正し、目的地を設定・・、そのまま走りだすとしっかり目的地まで到着する・・。
しかし用事を済ませ、再スタートすると現在地が全く違う場所へと飛んでしまう・・。

先日デーラーに定期点検を兼ねて持ち込み様子を見て貰う事にしました。
GPS機能は働いている様ですが、メーカーに送り返して調べないと原因が特定出来ないと・・。
このファンカーゴももう11年目ですから、部品の在庫は多分無いでしょう・・。
お金を掛けてメーカーに調べて貰っても部品が無いと直らないとの事・・。

仕方なくカーナビだけ別途見積もりを貰い、在庫ありで2日後に持ち込んで別途カーナビだけを取り付けて貰う。
こちらは純正では無く、カーナビとテレビだけの機能・・、以前のカーナビはラジオとCDの音楽を聴く事にしました。
金額は取り付け料込みで32550円・・、2012年の全国地図・7 ”画面で前よりも大きい・・。
カー用品専門店の方が安いのでしょうが、デーラー一本で色々無理をきいて貰っていますので・・?

最近のカーナビが元気でうるさいですね? (以前より良く喋り、案内が色々とうるさいです)
今はほとんど遠出をしていないので、これで安心して出掛けられそうです。
この夏は長兄のお墓参りに、富山まで夫婦で出掛けましょうか・・。(H25年 3月没)

車も11年目ですから余りカーナビにお金を掛けないで、乗り潰す積りでいます。(11.5年目で84153km)
もっぱらスーパーの買い出しにとファンカーゴ君は活躍しています。

写真は新旧のカーナビ・・、右が新設で、左下が旧タイプ、ラジオとCDの音楽専用になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接触事故のバイク??

2013年07月28日 | 日記
[編集][削除]



事故後全く手を付けていなったミニバイクですが・・・。
3月10以来初めて触りました・・。

先ずは綺麗に掃除して、足回り・ブレーキ・オイル・ランプを確認する。

そしてエンジンを掛けるが、4ヶ月ぶりなのでうんともすんとも云わない・・。

キックスターターで何回も何回(30回くらい)もキックして、ようやくエンジンが掛かる。


久しぶりに聞くバイクのエンジン音・・、初めは白い排気ガスが出て少し慣らし運転して自宅前を慣らしながら走る。
段々エンジンが温まり、排気ガスも透明になったので、ヘルメットをかぶり近間を走ってみる・・。

自分でも意外なほど、事故による恐怖心が無くスムーズに走れる・・。
これなら又バイクに乗れそう・・、もちろん安全運転で走行します。

ミニバイクも乗って貰って嬉しそうです・・。


鉛筆画教室(木曜日)には早速、バイクで行ってみます・・。(自宅から4km程)

25日晴れたのでバイクで出掛けました。より安全運転で走ります。
写真はヤマハ アプリオの掃除後です。




◆ 事故その後

身体の方も徐々に快方に向かい、今では殆ど左肩の靭帯の痛みも無くなって来ました。

腕を肩より上にあげられる様になり、腕回しも大丈夫です。

後は左足の階段の昇降ですが、まだきついですが以前より楽に階段を上れる様になって来ています。

身体が自然と慣れてきたようですね。

筋力が落ちないようにしっかり運動しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒキガエルが3年ぶりに・・!!

2013年07月27日 | 日記
狭い庭ですが、3年ぶりにヒキガエルが姿をみせてくれました。
水場が有るわけではないので、産卵する事は有りませんが・・、久しぶりに見るヒキガエルです。
近くには池等も無く、くさ影も無いので、じっさいに3年前に見たヒキガエルの様です。

◆ ヒキガエル(ガマガエル)
ヒキガエルはガマとも呼ばれている、体長が10数センチの皮膚がざらざらしたカエルです。
乾燥に適応した種類であり、オタマジャクシと交尾、産卵の時期を除いては基本的に水に入りません。
皮膚の毒腺から、いわゆるガマの油と呼ばれる毒液を出します。
この毒があるためにヒキガエルを捕食する生き物はほとんどいないようです。
それほど活動的なカエルではなく、地面をのそのそと歩いて、見つけた虫などを食べています。

ヒキガエルはその姿から嫌われる事が多いようですが、全く人間に害のないおとなしい生き物です。
害がないどころかいろいろな害虫などを食べてくれます。
しかし、1匹が食べる量は微々たるものなので、もし、害虫の駆除に使おうというのなら多くの個体が必要でしょう。

低地から山地にある森林やその周辺の草原などに生息し、農耕地、公園、民家の庭などにも広く生息する。
夜行性で、昼間は石や倒木の下などで休む。ヤマカガシは本種の毒に耐性があるようで好んで捕食する。
食性は動物食で、昆虫、ミミズなどを食べる

この地に引っ越してきた時(15年前)にはもうヒキガエルがいましたから、庭の主として大切にしています。
でも普通は寿命が10年位だそうですから、その当時のものではない様ですが・・?



暑い夏をヒキガエルの乗りきって欲しいですね!

◆剪画(切絵)「産卵」です。

子孫を残す本能で産卵し、命はてる!

そんな素晴らしい自然界の逞しさに心うたれますね。




剪画これで上期の作品は終わりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう虫の声が・・・??

2013年07月26日 | 日記
ここ数日涼しいのか、狭い庭からジージーと虫の声が聞かれます・・、もう秋と勘違いしてるのでしょうか?

毎年夏の終わり頃になると、鈴虫やコオロギといった秋の虫達の涼しげな音色が響くなら判るのですが・・?

虫達もこの変な陽気に季節を勘違いしているのでしょうか?(ちょっと怖いですね?)

蝉の鳴き声も聞いていないのに・・?


◆ 童謡「虫の声」

1. あれ松蟲が鳴いてゐる。
 ちんちろちんちろ ちんちろりん。
 あれ鈴蟲も鳴き出した。
 りんりんりんりん りいんりん。
 あきの夜長を鳴き通す
 あゝおもしろい蟲のこゑ。

2. きりきりきりきり きりぎりす。
 がちやがちやがちやがちや くつわ蟲。
 あとから馬おひおひついて
 ちよんちよんちよんちよん すいつちよん。
 秋の夜長を鳴き通す
 あゝおもしろい蟲のこゑ。

http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/mus..

まだ夏休みにもなっていないのでビックリしています・・。

暑い夏を思い切り楽しんでください・・、そして涼しくなって欲しいですね・・。

◆虫の声のイメージ


◆剪画(切絵)「手毬」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旧家の佇まい」 剪画(切絵)!!

2013年07月24日 | 日記
◆ 旧家の佇まい

近くに現存し、実際に生活されている旧家です・・。
板塀の木目が気になり、表現出来ないかと挑戦してみました。

今は夏で木が生い茂り、うっそうとしていますが、これは冬のひだまりの様子です。

門の上では猫があたりを見渡しこれからお昼寝か?、隣の木々では雀が4羽止まって何か相談中?
のどかな午後の陽射しの下での一コマです・・・。

剪画(切絵)では、カッタ―を基本的に一種類しか使わないので、線の表現が難しいです・・。
それでも自分のイメージに近づける事が出来れば嬉しいですね・・。
大きさ520x370mm位です・・。

この様な生活感のある風景も楽しいですね・・。




◆迷い込んだ黒犬
有る日、首輪の無い犬が近くをうろうろと・・。

とっさに写真に収め後日カットしたのがこの作品です。
犬の表情が可愛いですね・・。
数日後には無事飼い主が引き取ったとか・・。




剪画(切絵)のテーマは何処にでも有りますね・・。
それをどう表現出来るかが難しいですが・・?
最近やっと白黒の陰影の活かし方が少しだけ判ってきたようです・・。
これからも少しづつ表現力が備わる様に精進して参ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大注連縄の試し切り!!

2013年07月22日 | 日記
「大注連縄」の試し切りをしました。

大きさは580x420mmくらい、注連縄の繊細さがカット出来るか不安でしたが4日がかりでようやく注連縄部分をカット出来ました。

まだ下絵を外していないので、裏側からすかす様にして細部を見詰め直しています。(左右が逆転しています)
手直しする部分の確認しながら進めます・・。

一応「大注連縄」としてのイメージは大丈夫そうです・・。
バックが庭のものとバックに黄色い紙を置いたものと2種撮影しました・・。

写真を拡大して見ながら細部をチェックする事で、作品の善し悪しが見えてきます・・。
そんな細かい作業をこれから進めます・・・。

クーラーを使ったのは初日(35℃)の時だけで、後はクーラー無しでも順調にカッテング出来ました。
細かくて、カットが重なり切れてしまう部分も出てますが貼ってから最後に修正できます・・・。

皆さまのこの注連縄を見ての感想を宜しくお願い致します。

東京はここ数日涼しい日が続いていますが、皆さまの場所では如何でしょうか?

写真は裏向きで庭がバック




バックに黄色い紙を置いて状態です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑だとドラキュラ(蚊)が少ない!!

2013年07月20日 | 日記
今年の夏は全国的に猛暑で、連日うだるような暑さが続いているのだが、蚊にさされる事が少ない。

「猛暑だけで降水量が少ないと、水溜りが干上がるので、 ボウフラ(幼虫)が死にます」。

日本に生息しているのは、雑木林や竹やぶにいる「ヒトスジシマカ」と住宅街にいる「アカイエカ」の2種類。

害虫防除技術研究所の白井良和所長によると、アカイエカは暑さに弱く、生息に適した温度は25度~30度。

33度を超える日が続くと死んでしまうという。

もう一つの降雨量の減少は、蚊はボウフラ状態から成虫になるまで2週間ほどかかるが、この間は水溜りなどで生息する。
雨が降って水溜りができても、今夏の猛暑ですぐに干上がって生息できないようです。

と云う事で連日35℃にもなると蚊が生きていけないらしい・・・。

例年だとこの時期ドラキュラ(蚊)との闘いで忙しいのですが、今年はサッパリ襲って来ません。


ガーデニングや植木の水やり・管理にはむしろ最適かも・・。
ただし肌の露出を少なくして日焼け防止と、熱中症対策をして下さいね・・。
それでも木陰で、じっと待機してる蚊がいますので要注意・・。

例年の1/4位しか発生していない様です? 
「蚊も暑さには弱い!」

暑いとこんな効能も有り、有難いですね!

◆ パンダと水仙の剪画
知り合いのお子さんが、剪画(切絵)のグループ展を見に来て下さるとの事で、プレゼント用にパンダをカットして渡しました。
小学4年生の女の子・・、喜んでくれました。


水仙は春の陽気にさき、紋白蝶が飛んできました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞申し上げます!!

2013年07月19日 | 日記
[編集][削除]



全国的に猛暑で・・、身体が暑さに慣れるのも大変です・・。(35℃が当たり前になって来ています)

ディ利用者さん達はクーラーの効いた施設で暑さを感じないと云ってますが・・。

外はうだる様な暑さ・・、各地で熱中症の症状で救急車がフル稼働とか・・?

まだ学校も夏休み前(20日から夏休みか・・)、家族で熱中症に注意しましょう。


◆熱中症の症状
熱中症の症状はその症状によって4つに分類出来ます。
いくつかの症状が重なることで急に悪化する場合もあり得るため、身体に違和感を感じたら無理をせずに休憩などの処置をするか、医者に行きましょう。

●熱失神
熱気や直射日光などにより、皮膚の血道が広がる事で血圧があっ化し立ち暗みや一時的な失神などの症状が現われる。
運動中よりもスポーツ後などにおきる事が数多、呼吸や脈が早く、一過性の脳の酸欠により面前が暗くなったり、ボーっとしたり、気持ち悪くなったり数秒クラスの認識消失が見られます。

●熱性けいれん
たくさん汗をかくことで水分と一緒に塩分も体の外に排泄されます。
その場合に水分のみの補充だけで済ませてしまうと、体の中の塩分や、電解質が減り、筋肉の伸縮制御を失い、強い痺れ、痛みを伴った筋肉の痙攣作用が現れる。特に足や腹筋に痙攣が現れやすいです。

●熱疲労
多くの汗による水分と電解質の不足による、脱水症状のような症状で、立ちくらみや吐き気、頭痛、脱力感といった症状が度々現われます。
熱射病の一歩寸前のレベルであり、身体の温度は平熱あるいは微熱くらい、まだ汗をかけている状態の事です。

●熱射病
脱水症状の状況から、またさらに体温の調節の身体の能力が異常をきたし、処置が少しでも遅れてしまうと、死に至る事もある、非常に危険な状態をいいます。
外観の皮膚は熱を持ってとても赤みがあり、皮膚から汗をかくことが出来ずに、体の温度もどんどん上昇し、なんと40度以上になることも多いです。

身体の様々な能力が低下し、目眩、立ち眩み、吐き気、頭痛のほかにも、意識障害(反射神経、反応の低下、錯乱、言語異常、意識消失など)、身体の至る所に痙攣といった症状が現れて、救急の処置が必要になります。

身体を労わり、ご無理をなさいません様に・・、暑中お見舞い申し上げます。

写真は「感謝の薔薇」の剪画(切絵)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイサービスとデイケアとの違い!?

2013年07月17日 | 日記
ディサービスとディケアの違いをよく理解されていない人達が多いようです?

通所介護(デイサービス)と通所リハビリ(デイケア)は、良く似た介護サービスですが、通所リハビリは、リハビリがサービスの中心になります。

●通所リハビリ(デイケア)の場合でも、送迎や食事、入浴サービスまで行う施設も増えてきましたが、あくまでもリハビリが中心のサービスです。

●そのような日常のケアよりも、入浴がない場合や、食事は業者のお弁当を実費で配るだけのように、簡単にすませてしまう施設も少なくありません。

特に医療的な観点が必要な場合やリハビリが目的でなければ、通所リハビリ(デイケア)よりも通所介護(デイサービス)のほうがよいでしょう。


◆介護の心構えその1
高齢者の方は特に日常の動作が自分の力では困難な状態になると、精神的な張りを失い、弱気になりがちです。

そのため、できるだけ本人の能力を生かした介護を心掛ける。

「自分でする」という目標を持つことは生活への意欲を高め、たとえ部分的であったとしても、その目標の達成は自信と満足感をもたらします。

また、介護が必要となったために、趣味などを我慢したり、あきらめたりする方も少なくありません。

生活の不自由さに埋没しているその人らしさを引き出す支援を介護者は、心がけましょう。

暮らしの中に楽しみを持つことは、生活への意欲につながります。


◆デイサービスとはどんなもの?
デイサービスとは、老人福祉施設である老人デイサービスセンターの通所介護サービスを指します。

施設に入所するのではなく昼間に送迎の車で通う形になります。

老人デイサービスセンターでは軽い運動(体操など)やレクリエーション、寝たきりで自宅での入浴が困難な方には
大変嬉しい寝たままで入浴できるというサービスを受けることが出来ます。

家にこもりがちな高齢者にとっては他の利用者や職員とのコミュケーションが貴重な息抜きになると同時に介護者の負担軽減にも一役買うという意味もあります。


◆デイケアの役割について
デイサービスが通所介護サービスと呼ばれるのに対してデイケアは
●「通所リハビリテーション」
●「介護予防通所リハビリテーション」
と呼ばれています。

介護保険の要支援/要介護認定を受けた高齢者の方が通所(日帰り)でリハビリを目的に通うための施設を指します。 

デイケアにおいては
●心身機能の維持と回復
●日常生活の自立支援
を目的に理学療法士がリハビリを行います。


●デイサービスとデイケアはここが違うというポイント
両施設の違いは、デイサービスが高齢者の入浴や食事の介護を目的とするサービスに対して
デイケアは食事や入浴といったサービスなど共通する点は多いものの、心身機能の回復や維持のためのリハビリテーションが主目的sikak


◆ 紫蘭 剪画(切絵)

3月の組織替えの時、4人が違うユニットに移動することになり、その時手渡した作品の一つです。

4人毎に違うイメージ・・、その人に合わせた
花のイメージでカットしました。

目立たずにしっかり自分の仕事をする人に・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日は鉛筆画教室!!  嬉しい提案が・・。

2013年07月16日 | 日記
連日の猛暑日で、何をやるのも集中力が伴いませんネ・・?

さて11日は9時30分から鉛筆画教室・・、「森のフクロウ」を持参して先生からご指摘を受け手直しする・・。
●修正前


①木はもっと陰影を濃くして立体感をだす。
②フクロウはもっと羽根に優しさをそして丸みを出す

2点の指摘で、木は手前から光が当たっているので、幹の両隅をもっと黒くして、木の丸みが出るようにする
フクロウは胸部み細線で羽根を描き込み、丸みを出させる・・。

その工夫をしたのが写真です。
●修正後


鉛筆画では見たままより自分のイメージを大切により細密に描く事が大切!




◆嬉しい提案!
 鉛筆画の先生から先の剪画(切絵)展に、都合で行けずに残念でした・・。
 開口一番「悪い話ではないと思う・・。」
剪画(切絵)の作品を見てこれならいけるととの判断をされた様子です・・。(剪画展の案内状の時に参考で数枚持参しました)
今度7月27日~29日までグループの発表会が有るので、是非に剪画(切絵)を数点・・、出展して欲しいと・・。
一応、開催側と話しを進めて了解を得ているとの事です。

自分としては嬉しい事なので、是非にお願いしますと返答する。
今その場所で切絵をやっているのですが、その先生が高齢で病気がちなのでお辞めになる可能性が高い・・。

その後剪画(切絵)教室に自分を推薦すると・・・?(先の事は判りませんが一歩一歩前進です)。
顔つなぎをしておいた方が良いのでは・・。


27日(土)仕事なので、搬入出来ないので、22日(月)に先生のご自宅に伺い、出展する作品を選んで頂く事に・・・。
先生のご自宅から展示会場までは近い様です。


やはり努力する事で周りの人が背中を押して助けて頂けるものですね!
暑さに負けないで、しっかり技術を身につけるように精進するのみです・・。



剪画(切絵)「デンファレ」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻が介護認定を受けました・「要支援1」!!

2013年07月14日 | 日記
予てより、歩行が悪く転倒するので、65歳になった時点で介護認定を依頼しました。
自分の地域の包括支援センターに出向き申し込みをして、その後認定調査員が自宅に来て色々調査する。

そして医師の診断を受けて、診断書が提出されて、いよいよ認定です。
「要支援1」との判定でした。(血まが定期健診の都合で約2カ月かかりました)

その後、包括支援センターから連絡が有り、ディケアで機能訓練を受けた方が良いので、見学に行きませんか?
2カ所ほど候補施設をあげてくれ、希望する施設の見学をする。(病院付属のデイケア)

先日包括支援センターの職員が来て契約し、その後希望施設の職員が来てディケアの契約をしました。
①歩行時のふらつきがおおく、足腰や手の握力があまり無いので、その方面の訓練を受けたい。
②小学校から体育の時間は殆ど見学で、運動能力が極端に悪い。
③通常の人の握力など1/3程しか無く、割り箸も割れず、プルトップも開けられない。
④転倒しそうになっても身体を手で支えられない。
⑤リューマチの薬を飲んでいる。
⑥訓練に器具を使用する時は最小の負荷からやって欲しい。
 筋力が無いので、筋違いを起こし易い・・。
⑦機能訓練だけが希望・・、食事やお風呂は希望せず。
⑧2時間の機能訓練と送迎付きを希望
⑨訓練は週一回(施設の都合で金曜日)
⑩実際の生活状態を確認してバリアフリーがかえって良くないかもと・・?
 (平地で気力が低下する、大きな段差が有る方が脚力には良い)  

先週の5日から早速、ディケアに通所始めました。
最初は疲れて帰ってきたようですが暫く様子を見る事になりました。
施設の相談員も筋力不足を指摘され、当面は腹筋と脚力・握力の向上をj図る予定です。
通常家で殆どベッドで横になってる生活ですから、少しでも訓練を受けて筋力アップを図って欲しいです。


息子の介護で身体を壊しているのでのんびりと訓練して欲しいです。
これからが高齢者には長い長い時間を生きますので・・・。



剪画(切絵)の椿

3月の組織替えの時、4人が違うユニットに移動することになり、その時手渡した作品の一つです。

4人毎に違うイメージ・・、その人に合わせた花のイメージでカットしました。

椿の様に芯も強い人へ・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイスポーツドリンクの作り方!!

2013年07月12日 | 日記
雨明け後連日猛暑日(35℃以上)、身体がついていけません・・・。

東京では向こう1週間猛暑日の予想で・・、熱中症が心配の人も多いのでは・・。
そこで熱中症対策にマイスポーツドリンク如何ですか?

◆市販のスポーツドリンクは糖分過多
市販で売っているスポーツドリンクは糖分が多いので、
適量飲む分には全く問題ないですが、どうしても夏場は多くの水分を摂取してしまうので、全てを市販のスポーツドリンクにすると糖分の過剰摂取となってしまいます。
(糖尿病等の人は要注意・・?)


◆手作りスポーツドリンク!
水 1リットル
砂糖 大さじ4
塩 小さじ半分
ポッカレモン 大さじ2(ない場合は同量のレモンの絞り汁)


これを空いたペットボトルもしくは水筒などに入れ、砂糖、塩が完全に溶けるまでよくシェイクして下さい。
これだけで完成です。


この配合の物をレモン無しで作ると医学的にも優れた「飲む点滴」という飲み物になります。

ユニセフが栄養失調の子供達に飲ませている飲み物と同じです。

ナトリウム、水分の吸収率が素晴らしい飲み物なのです。

砂糖をハチミツに変えたり、レモンを本物のレモン汁で作るなどし、アレンジを自由に行い、自分の好みな味を見つけてこの夏を乗り切りましょう。

お砂糖控えめでもOK、飲む時にもう一度シェイクして飲みましょう・・。

冷やした方がより飲みやすいですよ!

この夏はマイスポーツドリンクにチャレンジしますね!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症予防 5つのポイント!!

2013年07月11日 | 日記
一足早く巣鴨のお寺さんで盂蘭盆法会に行ってきましたが、約160名の高齢者の方々が参列されていました・・。

一応テントで日差しを遮り、大きな扇風機(業務用)を回してはいましたが・・、この日東京では高温注意報が始めて出されました。(東京では35度初めて猛暑日)

主催側のお寺さんも熱中症に注意して気分が悪くなる前に水分補給をと訴えていました。


◆そこで熱中症予防の5つのポイント!!

1 高齢者は上手にエアコンを

高齢者や持病のある方は、暑さで徐々に体力が低下し、室内でも熱中症になることがあります。
 節電中でも上手にエアコンを使っていきましょう。 周りの方も、高齢者のいる部屋の温度に気を付けてください。


2 暑くなる日は要注意

熱中症は、暑い環境に長時間さらされることにより発症します。
特に、梅雨明けで急に暑くなる日は、体が暑さに慣れていないため要注意です。

また、夏の猛暑日も注意が必要です。湿度が高いと体からの汗の蒸発が妨げられ、体温が上昇しやすくなってしまいます。

猛暑の時は、エアコンの効いた室内など、早めに涼しいところに避難しましょう。

3 水分をこまめに補給

のどが渇く前に水分を補給しましょう。
汗には塩分が含まれています。大量の汗をかいたら、水分とともに塩分も取りましょう。
ビールなどアルコールを含む飲料は、 かえって体内の水分を出してしまうため水分の補給にはならず、逆に危険です。
また、高齢者は暑さやのどの渇きを感じにくい傾向がありますので、こまめに水分を補給しましょう。寝る前も忘れずに!

(*)日本高血圧学会減塩部会から以下の提言がされています。
 ●水分は夏には多く摂ることが望まれます。
 ●塩分は高血圧の人は夏でも制限することが望まれます。
 ●発汗が多い場合には,水分とともに少量の塩分とミネラルを補給することが望まれます。

4 「おかしい!?」 と思ったら病院へ
熱中症は、めまい、頭痛、吐き気、倦怠感などの症状から、ひどいときには意識を失い、命が危険になることもあります。
「おかしい」と思ったら、涼しいところに避難し、医療機関に相談しましょう。

5 周りの人にも気配りを
自分のことだけでなく、ご近所で声を掛け合うなど、周りの人の体調にも気を配りましょう。
スポーツ等行事を実施する時は気温や参加者の体調を考慮して熱中症を防ぎましょう。

特に高齢者の方々に声掛けをして、周囲の人達も熱中症に注意を促し合いましょう。


◆自分も熱中症体験者
20数年前、炎天下での現場監督の仕事で・・、汗を多くかき・気分が悪くなる事がしばしば・・そんな時は食欲も無く、かったるい毎日・・。

旅館に戻り涼しい部屋で休むと気分が良くなる・・、当時は熱中症なんて事は判らず、味付けの濃いものを(塩)を食べて何とかしのぎました・・。

皆さんもご注意くださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人の鉛筆画!!

2013年07月09日 | 日記
剪画(切絵)の表現力を養う目的で鉛筆画やデッサンをかじっています。
所詮素人ですから上手く描ける筈が有りませんが、少しでも陰影やグラデーションを剪画(切絵)に活かせればと思っています。

絵心が無く60過ぎてから始めた剪画(切絵)ですから、デッサン力や絵心が無いので苦労しています。

同じ目線では無理なので、自分のオリジナルな目線で作品を描く事を心掛けています。


美術館巡りなどをしながら、良いものを見て目力を高める努力も並行して進めています。

鉛筆画には程遠いかもしれませんね・・、むしろデッサンに近いかも・・。
一つ一つの表現力を養う様に精進し努力をして参りたいです。

● 花菖蒲
 昨年明治神宮の菖蒲園に出掛けた折りに撮影した写真を見て描きました。
 陰影をもっと付けた方が良いのかと・・。



● フクロウ
 写真を見てフクロウを描いてみました・・、黒い色を出す難しさを実感しています。
 バックの黒は非常に難しいです・・、木肌の模様と陰影そしてフクロウの陰影と目線に集中しました。
 まだ先生にお見せしていないので、無謀ですが・・?



◆ メロン
例年千葉の兄から、息子のお盆に合わせて大きなメロンを送ってくれます。
今年も大きなメロンが2個届きました、早速仏前にお供えしました。
そのメロンを昨年描きました・・、縞模様と陰影を大切にう丁寧に描きました・・。




東京は梅雨明け後、連日35度以上の猛暑日です・・、水分などしっかりとって熱中症に備えましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする