goo blog サービス終了のお知らせ 

藻blog.

水曜どうでしょうとお買い物の依存症。

続・銚電でやってたアートイベント。

2009年11月19日 | Weblog

昨日からの続きで、今日は観音駅の次の停車駅「本銚子駅」から。

本銚子駅のすぐ横には銚子電鉄唯一の跨線橋となる「清愛橋」があり
銚子電鉄が上から撮影できる名所としてわりと有名だが
個人的には引越す前まではこの駅から通勤していたので
撮影スポットというより一番身近な駅としての思い入れの方が強いかな。


本銚子駅には2作品が展示してありました。


作品名「ものがたり、燐光 3」


作品名「巣作り」


去っていく銚子電鉄を見送る。


本銚子は「もとちょうし」と読みます。

次の駅「笠上黒生」(かさがみくろはえ)には
伊予鉄道から譲渡されたばかりの車両が2台停まっていたり

桃鉄のしあわせ三像のうちの1体「貧乏をトリ」像があったり↑するが
今回のアート作品は展示が無いのでスルー。

次の5番目となる作品は銚子電鉄の中で最新にして最小の駅の西海鹿島。


・・・のはずだが、
今まではスタンプラリー用のスタンプ台の所に作品名と作品説明が書いてあるのだが
この西海鹿島のところだけ作品名と作品説明が無くて
スタンプ台だけポツンと置いてあるだけという状況。ということで


作品名「不明」



たぶんこの駅舎をプチプチで包んである事がアートな気がするのだが
この段階では何かの作業中だったのかもしれない。
アートセンスの無いオイラでは説明なしだと作者の正確な意図が汲み取れなかった。

さらに運悪く、半年くらい前に駅のド真ん前に無粋なプレハブ小屋が建っちゃったから
駅の全景を正面から撮ったり、周辺のローカルな感じを撮るのに
イイ感じにプレハブ小屋が障害になっちゃうんだよね。
あと、このアートイベント期間中は強風やら雨天続きだったせいか
最終の土日を前にして駅舎を包んでいたプチプチも千切れて無くなっちゃってたし。
いろいろと終始苦労の絶えなかった西海鹿島の作品。



アートって難しいなぁ。

銚電でやってたアートイベント。

2009年11月18日 | Weblog
銚子電鉄の各駅で現代アートの展示が15日までの約1週間行われていたので
散歩ついでにちょろっと見に行ってました。

とはいえ、銚子電鉄公式HPでは一切告知なども無く
たまたま見かけたネットの記事で知っていただけだったので
アートを見るまでは本当にやっているのかビクビクでした。


ばっちりやってましたけどね。なんで公式HPに書いてなかったのかなぁ?

こんな時に便利なのが銚子電鉄の一日乗車券。
これ買って銚子電鉄を一日中行ったり来たりしながら作品を見て回ってきました。
ちなみに全12作品あってそれぞれの所にあるスタンプ全部を集めると
先着50名でオリジナル缶バッチがもらえるオマケ付きのイベントです。

という事で、まずは1番目の作品のある銚子駅。


なのだが、作品を見ている最中に乗務員さんが休憩に来ちゃったり
居なくなったかと思ったら地元の高校生がたむろして一息つけはじめちゃったので
遠くからしか見れなかった。いきなり残念。


作品はこの↑鏡のようなものです。作品名「plural #2」

銚子駅の次の停車駅は仲ノ町駅なんだけど、仲ノ町には作品の展示はナシ。
ということで、次の作品は半端ないバリ部分で有名なたい焼きを売ってる観音駅です。



観音駅においてある2番目の作品。↓


作品名「金色の椅子」
たい焼き屋の前にドンと置かれた金色のイス。うむ、アート。
ここの周りだけもっすごい異空間が演出されてた。
上から下がってた古びた照明とのバランスがまた絶妙。



通りがかった氷満載のトラック。

-----------
尚、今回の作品の撮影およびブログ掲載については
スタンプラリーの12作品であれば大丈夫とスタッフに確認してから行っています。

優良運転者

2009年11月17日 | Weblog


20世紀の終わり頃にポンポンッと立て続けに2回キップ切られてから
ここに戻ってくるまで長かったなぁ~ようやく次からゴールドに戻るよ。
まぁ、小技使って早めにゴールド戻る人もいるみたいだけど
ブルーの期間は反省の為の期間だし、オイラはばっちり反省しましたよ。

っていうかさぁ、今度からIC免許証になるらしくて
警察の受付窓口で記入中にいきなり「暗証番号を2つ書いてくれ」とか言われても
「いきなり2種類もですか!」としかならないわけです。
手続き案内のハガキに注意書きでもしといてくれれば考えてから行くのに
いきなりは準備できねぇーつーの!これから免許更新する人は要注意ですよ。

上京失敗。

2009年11月15日 | Weblog
土曜日の夜に鳥を一緒にやってる人に携帯で打ち合わせを兼ねた雑談をしたら
「明日、東京で午前中に試験があるんですよ。なので東京来ません?」と言われ
急遽東京行きが決定。

会うのは午後からなので時間の空き具合もちょうどいい感じだし
前々から個人的に寄ってみたいと思っていた2ヶ所に一人ツアーすることにした。

1ヶ所目は海藻マニアなら一度は見ておきたい「千代田海藻」。
秋葉原のど真ん中にありながら萌え要素はゼロで
街のイメージとはかけ離れた頑固な主張の看板っぷりがすごすぎ。
初めてネットで画像を見たときからハートに五寸釘でぶっ刺さりまくりだったんですよ。
俺の中では『マチュピチュ、モン・サン=ミシェル、千代田海藻』っていうくらい
死ぬまでに一度は見ておきたい聖地のひとつだったので
まずは秋葉原に行って記念写真の撮影。


場所はここ。

ネットで見ていたイメージからかなりでかい看板かと思いきや
確かに看板はでかいのだが、建物そのものが小さくてそっちの方にビックリした。
っていうか、iPhoneで地図見ながら行ったのに一度通り過ぎちゃったし。
いや、でも見れてよかった~。
実際に来てみるとホントここだけ取り残されたみたいな異質な感じでした。
地球温暖化の影響からかネットに出てた画像よりも一段と閉店感が増してて
入口のドアが外れちゃってガムテで直してたりしてスゴイことになってました。
まだ経営を続けているか分からないが今度は店が開いてるときに行って中も見てみたいな。

とりあえず、無事に1ヶ所目の写真が撮れて目的は達成したので次は上野へ移動。

目的地は先月のデイリーポータルZの記事で紹介されていた「北山珈琲店」。
『この記事』を読んでから一度はこの店に行って珈琲を飲んでみたいと思っていたのだが
まさかこんなに早くチャンスがやってくるとは思ってもいなかったよ。

場所は地図で調べるとこれまた上野駅からすごく近い場所であっという間に到着。



ただね、今回の東京に来るにあたって最大にして最強の失敗をしたわけで
簡単に言えば「財布を家に忘れてきてしまった」という有様。
高速バスやJRなどは携帯のモバイルsuicaが使えるので何とでもなるんだけど
財布を忘れた事に気付いたのがすでに高速バスの中だったので
もう俺にはどうする事も出来ず、そのまま東京まで連行されてしまったのである。
鳥の人と合流すれば借りることもできるのだが、その鳥の人はまだ試験中なわけで
ここまで来たのに無一文の俺にできるのはスナップ写真を撮ることだけ。



まるで、ショーウィンド越しにトランペットを見つめる黒人の子供のように
店の中から漂ってくる香ばしくも甘い匂いを胸一杯に吸い込む事しか俺にはできず
寂しい気持で記念写真だけ撮ったところで
完全に上京に失敗した俺は「この店でいつか珈琲を飲むんだ」と心に誓い
待ち合わせの場所へと移動しました。

ちくしょう、財布さえ忘れなければなぁ・・・

一時、撤退

2009年11月14日 | Weblog


天気予報どおりの大雨。ローカル線

大漁 くま

2009年11月13日 | Weblog


クリーニング屋の店先にて。

Nausica has flown her merve for three hours.

2009年11月12日 | Weblog
ナウシカはメーベに3時間乗っている。(合ってるのか?)




最近いろいろな作業をしていて
ことあるごとに英語が大きな壁となって立ちはだかる。

英語ができないから全然先に進めない。
避けて通ることもそろそろ限界かもしれないと
ちょっとまじめに勉強を始めることにしたから
高校の英語の勉強のときに一番最初に使ってたテキストを購入。
勉強が続くかどうかわからないけど準備は完了。

これで英語の勉強がぜんぜん続けられないようだったら
石川遼くんが使ってるっていうスピードラーニングでも買おうかと本気でおもう。
今から半年くらいでどこまで伸びるかなぁー

オールドタイプ

2009年11月11日 | Weblog

アムロ、いきまーす!

----------
家のインターネット回線が時々切れたりすることが頻発してたので
NTTの窓口に問い合わせてみたら
「回線速度が出すぎていて機械的に切断がおきてるようです」との回答。

は?今うちの契約はADSLモア3(47M)なのだが
ベストエフォートの47Mbpsまで出た事もないのに
その前に回線が早すぎるっていわれて強制的にNTT側に切断されてるって何?
これは到底納得できない内容ですよ。

で、さらにNTTが今回の解決策として提案してきたのが

「MAXを5Mbpsくらいに抑える事で回線は安定するはずなので
まずはモデム内で回線速度を低めに設定して固定してみてください。
インターネットは気持ち遅いかもしれませんが十分見れますから大丈夫です。」

・・・って、いやいやいや完全に違うだろ!!何が大丈夫なんだ!!
これは光回線にしてないヤツへのNTTの組織的な嫌がらせか?
何でわざわざ時代と逆行して昔の速度まで落さなきゃならんのよ!ワケ分からん。

怒り心頭ですよもう!

おっそ。

2009年11月10日 | Weblog
 
【左:職場玄関前 右:職場デスク】

ソフトバンクからiPhoneの新サービスや新型について何らかの情報が出るかと
チョットだけ期待してたのだが全くダメだったな。
えぇ、どうせiPhoneに変えるタイミングを完全に間違えた俺が悪いんですよ。
MNPするときに電波状態を確認する為にSoftbankから3G携帯借りた時から
電波状態が悪いってのも分かっていたのにMNPでiPhoneにした俺が悪いんですよ。

職場の建物外でこの程度のスピードしかないし
建物内のWi-Fiエリア内ならデータ送受信スピードは出るけど
3G回線はほとんど拾えないありさま。ダメじゃん。

あーあ、せめて買い換えをあと2週間遅らせていれば3GSだっただろうから
電波環境はともかくとして機種としてのモッサリも無くて
今よりは少しは満足感あったのになぁー
今日あたらしい機種情報でもあればそれに期待しようと気持ちを維持してたけど
なんかダメだったしなぁー
たかだか7万程度だしいっそのこと3GSに買い換えちゃおうかなぁ。
でもそれもすごく負けた感じがしてイヤだなぁー

テングッパ

2009年11月09日 | 植物




この地域ではヤツデの事は「てんぐっぱ」と言うらしい。