goo blog サービス終了のお知らせ 

藻blog.

水曜どうでしょうとお買い物の依存症。

念願だった水曜どうでしょうの喜界島ロケ地巡りをしてきた。第1夜

2023年04月19日 | 水曜どうでしょう&ロケ地巡り

当初の予定では昨年末に喜界島のロケ地巡りに行けてたはずだったけど
出発予定日直前にコロナ感染してしまい急遽全部キャンセルで一旦白紙の状態になり
それから再び旅行の日程が取れたのが4カ月後の今月初めの話。
まぁ、そんな事もあったりして喜界島は思い出深いロケ地巡りになりましたわ。

ーーーーーーーーーー

さて、水曜どうでしょうの中で喜界島が出てくる企画といえば
企画名に島の名前が入っている『リヤカーで喜界島一周』ですよね。

ミスターさんが映画の撮影をするという事で番組が半年休止して
その休止期間が明けて久しぶりにどうでしょう班全員が再集結したので
全員の「団結の輪」を描いて絆を深め合うという事がこの企画の目的と発表がありましたが

結局、この企画の中で一番の山場になったのは
喜界島に行って企画本編がスタートする前に起きた
映像にも残っていない羽田東急ホテルでのベッド争奪戦での人間模様だったりするんですよねw


この時の寝起きの状態での大泉さんの不満爆発の大演説が超素晴らしい!

ーーーーーーーーー

さて、そんな大盛り上がりを見せた羽田東急ホテルでのシーンも終わり
飛行機を乗り継いで喜界島にやってきたどうでしょう軍団。
喜界島で改めて企画説明をしてる最初のシーンからロケ地巡りをしていきます。


(リヤカーで喜界島一周 第2夜 喜界島での企画説明)


(2023年現在)

ーーーーー

別の角度のカットと同じ方向を向いても堤防がドドンと視界に入ってくる…


(リヤカーで喜界島一周 第2夜 体調不良のお二人)


(2023年現在)

ロケ地は全部堤防になっちゃってて初っ端から結構ガッカリでスマン。
奥に見える山の形とか高い建物とかロケ当時と変わってない部分が多少あるのが救いです。

そして、この場所ではこの喜界島企画での強い相棒「山田君」が紹介されましたね。


(リヤカーで喜界島一周 第2夜 山田君初登場シーン)

リヤカーといえば山田君だと刷り込まれてしまったのですが
ムラマツ車輛の公式HPを見てみたところ
2023年現在では「山田君」という商品名では売ってないみたいですね。なんか残念。

ーーーーーーーーーー

一通り企画説明も終わり、いよいよ喜界島一周に向けてスタートをします。


(リヤカーで喜界島一周 第2夜 喜界島一周スタート)


(2023年現在)

喜界島での冒頭のロケ地は堤防が出来てしまって消滅していましたが
歩き始めた方向の風景はロケ当時の雰囲気が色濃く残ってました。
このシーンで見えてる看板とか内容全く変わってないんじゃないかな?

ーーーーーーーーーー


(リヤカーで喜界島一周 第2夜 スタート直後の山田君の感想)


(2023年現在)

スタートして2~30mも移動していない場所です。喜界ガーデンゴルフ駐車場入り口の前辺りです。
この時点では山田君の評価は高く、さっそく大泉さんは相棒として受け入れた様子をみせます。

ーーーーーーーーーー

歩き始めて12分経過したところで約1km移動して喜界ガーデンゴルフの敷地角を通過。


(リヤカーで喜界島一周 第2夜 スタートして12分経過)


(2023年現在)

喜界島一周目指してスタートして12分の場所がここ。
スタート地点から喜界ガーデンゴルフを挟んで反対側の角の場所になります。
この頃は大泉さんもまだまだ元気。

ーーーーーーーーーー

途中で見かけたスギラビーチに立ち寄って綺麗な海に癒されるお二人。


(リヤカーで喜界島一周 第2夜 スギラビーチに立ち寄る)


(2023年現在)

ロケ当時と海の干満の違いもあって砂浜の雰囲気がだいぶ違って見えますが
奥に見えてる大きな岩礁などはほぼ当時と変わらず残ってますね。
スギラビーチ自体は隣接する空港臨海公園と共に非常に手入れをされておりとても綺麗で
地元島民の憩いの場所として割と多くの人達が集まっていましたね。

ーーーーーーーーーー

歩き始めて約30分経過したところでリヤカーを一旦止めて
ここまでの感想トークなどをした場所になります。


(リヤカーで喜界島一周 第2夜 約30分経過した場面)


(2023年現在)

この場所は喜界島空港滑走路の西端側になります。
スタート地点から歩き始めて30分経過したので一旦リヤカーを停めて地図で移動距離を確認したら
意外と進んでるように感じてテンションが上がるどうでしょう軍団。
そこで、今日の一応の目的地を「荒木」に設定してました。

ーーーーーーーーーー

途中で見つけたスーパーで今後の事も考えて食料等の仕入れを行う。


(リヤカーで喜界島一周 第2夜 ショッピングセンターで仕入れ)


(2023年現在)

どうでしょう軍団が仕入れを行ったお店は「ショッピングセンターふくり」。
離島にありながら朝7時~夜11時までオープンしてくれてるし
島内での日常的に必要なものが一通り揃っている感じのとても便利なお店ですね。

ーーーーーーーーーー

スタートから約1時間経過し、日没も近づいてきたタイミングで
藤村さんから企画を根底から覆す提案がされました。


(リヤカーで喜界島一周 第2夜 ホテルのある場所まで戻る事を藤村さんが提案)

ここで話を聞いていたミスターさんがこの藤村さんの提案を快諾し
山田君も無念のUターンという事になりました。


(リヤカーで喜界島一周 第2夜 山田君、無念のUターン)


(2023年現在)

ロケ当時、道路反対側の歩道部分に植えられていた木は枯れたのか倒れたのか分かりませんが
既に無くなっていて、木が植わってた地面部分は新たにアスファルトで蓋をされちゃってましたので
木の位置関係を目印に探してもロケ地が見つかりにくくなってます。


(2023年現在 木が植えられていた場所は塞がれてます)

ーーーーーーーーーー

結局、喜界島初日は喜界第一ホテルまで戻ってきてしまったどうでしょう軍団。


(リヤカーで喜界島一周 第2夜 喜界第一ホテルに戻ってきたどうでしょう軍団)


(2023年現在)

当時とほぼ変わらないホテル名の書かれた巨大な丸太は少し斜めになってますね。
ホテル名の横に植わってる木が大きく成長してるのが時間の経過を感じさせます。
ちなみに、ホテル名が書いてある丸太の後ろに見える巨大なネットのあった場所は
今は完全に撤去されていて宿泊者用の駐車スペースとなっていました。

ーーーーーーーーーー

ホテル内で今日一日の反省会をするどうでしょう軍団。


(リヤカーで喜界島一周 第2夜 喜界第一ホテルで今日一日のおさらい)


(2023年現在)

4人でロケに来たどうでしょう軍団はさすがにシングルルームに宿泊してないでしょうから
一人旅でシングル予約した僕の部屋と構造が違うのは仕方ないですが
カーテンの雰囲気とか小さめのテーブルとか、どことなくロケ当時の雰囲気が感じられますね。

というか、一番テンションが上がったのがベッドに置かれてた毛布と浴衣帯。


(2023年 / ホテルの部屋に置かれてた毛布と浴衣帯)

この帯と毛布は喜界島の企画の中でキーワード的に出てきてたアイテムになりますね。


(リヤカーで喜界島一周 第3夜 リアカーでいろいろな使われ方をする帯)


(リヤカーで喜界島一周 最終夜 テントで毛布にくるまって1泊)

ちなみにこの毛布などに関しては喜界島のロケ地巡りをした先人の情報によれば
ホテルにお願いすれば貸出をしてくれるそうですね。
あと、水曜どうでしょう公式サイトのウラ話のところには
事情をお話ししてこの時の帯と毛布はちゃんと返したことも書いてありますね。

ーーーーーーーーーー

といったところで
ホテル内でのトークをしてる所で喜界島企画の第2夜が終了となりキリが良いので
本記事もいったん終了にします。
次の記事からは順番に喜界島を一周しながらロケ地巡りをします。

次記事→「念願だった水曜どうでしょうの喜界島ロケ地巡りをしてきた。第2夜」

ーーーーーーーーーー

念願だった水曜どうでしょうの喜界島ロケ地巡りをしてきた。第1夜←今ここ
念願だった水曜どうでしょうの喜界島ロケ地巡りをしてきた。第2夜
念願だった水曜どうでしょうの喜界島ロケ地巡りをしてきた。第3夜
念願だった水曜どうでしょうの喜界島ロケ地巡りをしてきた。最終夜

この記事についてブログを書く
« 3Dプリンターは楽しい。けれ... | トップ | 念願だった水曜どうでしょう... »

水曜どうでしょう&ロケ地巡り」カテゴリの最新記事