goo blog サービス終了のお知らせ 

葉月の通院

2018-08-16 13:26:54 | Weblog
雲が多く、時たま晴れ間が覗く
風が結構あって、台風前のような雰囲気


外来の予約時間は正午だけど、検査があるので10時目安で受付できるように家を出る
8/16が盆送りの地域もあるし、今度の土日まで休みの会社もあろうから、地下鉄はガラガラでとっても快適(笑)
学生さんも、夏休みだしね


病院は、エックス線撮影でちょいと手間取ったものの(胸部を正面と横からといつも通り二枚撮影→横の撮影がうまくいかなかったようで、三枚目を撮影→三枚目が操作ミスで撮れていないのでもう一度…まだ若い男性技師でしたが、何をやっているのやら┓( ̄∇ ̄;)┏)、あとは概ね順調
検査数値も特に問題はないそうで、白内障の話のついでに眼科医についてひとしきりぼやいて、オシマイ
次回外来は、10/25(木)正午の予定です



薬局のTV画面は、気象情報と正午のニュース
病院もそうだけど、いつもは民放なのに、この時期だけは高校野球中継なのですよね
そう言えば、高校野球の熱中症については言及が少ないような…
審判が熱中症になった、というニュースがあったようだけど、その後どうなったのかしら
球審はあのコスチュームだから、塁審より熱中症になりそうですよねぇ
異常なまでに気温が高い中で炎天下でのスポーツなんて、端から無謀に思うけど…


それはともかく………
台風19号が発生したとのこと
来週半ばには本州接近の可能性もあるそうな(;-_-)=3
台風が遠くても、前線をツンツンして大雨になりそうだし…
気象情報はまめにチェックしないとね


明日は、髪を切りに行く予定
暑さのピークを過ぎてからの髪切りなんて、ちとビミョーだけど、この機を逃すと来夏まで放置しそうなので

八月十五日( 水)

2018-08-15 14:09:06 | Weblog
体温を上回るほどではなくても、32〜34度の日が続くのと気持ちが挫ける…
おまけに、台風16号・17号・18号と続けて発生
17号は、ハリケーンが一旦低気圧になり、移動して台風に変化したらしい………ハリケーンが台風に変化するとか、初めて聞くような気がしますが、単にこちらが無知なだけかしら
♪15 16 17 と〜 なんて、ついつい昭和の歌を口ずさんでしまう…苦笑



昨日はオフで、本日は仕事で、明日と明後日がオフ
明日が通院日の為、少々変則的になりました
明日は、主治医に白内障手術の話をせねば(;-_-)=3


何気なく展覧会サイトを眺めていたら、芸大のフジタ・トリビュートが8/15(水)までであることに気付き、大いに狼狽えたのが昨夜のこと
木曜の診察が終わったら寄り道しようと思っていたのですが、そうはイカのなんとやら
慌てて、今日の出勤前に上野のお山へ


フジタ・トリビュートは、どう捉えれば良いかわからないのが正直なところ
ただ、中村萬平(蒙古で戦病死)と日高安典(ルソン島で戦死)という二人の自画像は、靉光の遺品の飯盒を思い出し、今日が八月十五日であることを改めて意識させられました
都美館のフジタ展は、聖戦絵画もエピソードの一つとして捉え、サラッと流している印象ですが、それはどうなのかな、と改めて思ってみたり…

ところで、昭和天皇が伊勢神宮に参拝する様子を描いた作品があるのですね
図録だけで現存していないのか、宮内庁(もしくは天皇家)所蔵なのかは不明

先に、村田真『伊勢の神宮に(「上の空」より)』を見て、それからフジタの作品(図録)を見たのですが、村田の作品は下半分(昭和天皇の姿)がカットされたもので、最初は何のことかわかりませんでした
フジタの作品を見て、こういうことか、と…
一つ一つは些細なことであっても、それが積み重なった時には思いもよらない形になってしまう…と改めて思った次第



本日の収穫
* 餓死した英霊たち (藤原彰/ちくま学芸文庫)

俄か雨の月曜日

2018-08-13 14:25:54 | Weblog
先ほど配信の熱中症アラームによると、13:20の気温は33歳だそう
確かに昨日よりは暑いけど、湿度はあまりかわらないような
出勤準備をしていたら雷鳴が聞こえ、駅へ向かう途中でパラパラ雨が
ま、夏らしいと言えば夏らしい………
これで少しは涼しくなってくれたら嬉しいですね


おおっと、竜巻注意報配信!!
ま、帰宅する頃には平穏であれば、問題ないかな(笑)

水曜日

2018-08-08 13:44:04 | Weblog
台風14号が発生したそうです
海水温が高いようですから、条件が整えばどんどん台風が発生するのかしら…


今月最初の「8がつく日」は、台風襲来ということで買い物は無し
その前々日(月曜)に前倒しで依頼があり、タイミング良く5%引きのハガキが届いていたので活用し、ミッションは無事に完了(笑)


雨は、今のところ降ったり止んだり
先週から始まった斜め前のお宅の解体工事は、今日も作業中
この程度の雨なら粉塵抑制にちょうど良いし、作業員さんも晴天酷暑よりは幾分やりやすいかも………
梁も大黒柱も立派なお宅で、更に骨組みの一部を鉄筋で補強しているから、単なる木造二階建より解体に時間を要しているみたい
敷地もそこそこあるから、解体後は集合住宅にして大家さんは上階に住むのかな…

台風接近中の立秋

2018-08-07 23:57:27 | Weblog
昨日から気温が急降下
窓を開けたままにしていたら、明け方は肌寒くて………

台風13号接近中ゆえか、風(なぜかヒンヤリ)と時たま細かい雨と
湿度は高いものの、この時期としては気温が低いせいか、案外過ごしやすい
関東地方は、明日の午後に暴風域で夕方から夜に最接近とのこと┓( ̄∇ ̄;)┏
玄関にタオルと着替えを用意して出勤せねば………




今日は寝坊してしまい、お昼頃に両国へ
正確には、墨田区緑3丁目にあるみどりコミュニティセンター
今でも「コミセン」の名称が残っているのか、と、軽い驚きがありました(苦笑)
それはともかく、両国駅よりも幾分近いらしい都営新宿線菊川駅で下車
改札を出て、最寄り出口を確認すべく地図を見ると、出掛けに家で見た地図とはどこか違う
よくよく見ると、左側が北に(ーー;)
このトシになって、「地図は北が上」と思い込んではいけないことに気付く迂闊さです

ま、予定通り三つ目通りを北上し、竪川を渡り、緑3丁目南の信号を左折し、二つ目の角を右折すると無事に到着
途中、堀部安兵衛公園なんて幟があり、堀部安兵衛道場跡だそうで、ほうほう、なんてわかったようなわからんような独り言(苦笑)
酷暑の最中なら只管お行をするように歩くのみですが、ちょっと涼しくなると、おのぼりさんごっこに興じてしまいます


ところで、本日のえどはくカルチャーは、『日本の絵画としつらえの美・2』全二回講座の①室内壁面を彩る〜障子絵と壁画
春に高松塚の壁画や法隆寺についての講座が開催されたようで、今夏はその続きみたい

ちなみに次回は、②持テ歩ク大画面〜屏風絵 というタイトルで、8/10(金)まで申込み受付中(受講料は1000円)です


終了後は両国駅へ(界隈に水ようかんが評判の和菓子店があり、場所だけ確認したかった)行き、JR〜バスを利用し、地元駅前の洋菓子店でプリンアラモードとアップルパイを購入して帰宅
アップルパイはいまいちだったけど、プリンアラモードは美味しかった(笑)
まずまず満足の半日でした

あついあつい日曜日

2018-08-05 13:04:25 | Weblog
北海道稚内市では、今朝の最低気温が6.1度だったそう
酷暑の声の大きさに消されてしまいそうだけど、それもまた今年の夏の一つの場面ですね
6.1度って、都内では冬の気温
それはそれで、身体に堪えますよね(;-_-)=3



今月は、芸大のフジタに行って、あとは東博・法隆寺宝物館を覗いて、縄文展も気になるし、近美の常設も見たい
そう言えば、群馬県立美術館ではウィリアム・モリスが見られるのでした…
モリスは、これまた藤田嗣治に惚れたのと同じ時期にひっかかったお人でして…笑
群馬の森は、ビミョーにアクセスが悪くて迷うところですが、忘れなければ行ってみよう

高崎と言えば、高崎市美術館の萩尾望都もまだ行っていない(;-_-)=3
あそこは、旧井上邸で涼む楽しみもあるから、できれば………
あと十年若ければ掛け持ちしたんだけど、今の体力・気力(ついでに気候)では厳しいなぁ

確定しているのは、えどはくカルチャー
4回すべて、会場が江戸東京博物館ではなく、墨田区みどりコミュニティセンターで、墨田区民ではない当方にはちと不安内なところ
ま、せっかく申し込んだのだから、これは忘れずに行かないとね



明後日の立秋は酷暑一段落らしいけど、連休前には台風13号襲来らしい
台風の行方は心配だし、このあとの気温もどうなることやら
お盆には、いくらかまともな気温にもどってほしいなぁ

とにもかくにも、今日働けば、明日明後日は休み
ぼちぼちいきましょう!!

本日の収穫

2018-08-03 20:41:52 | Weblog
昨日も今日も、相変わらずの酷暑

一昨日はいつも以上に帰宅が遅くなり、昨日は熱すぎたこともあり使い物にならず

今日はお昼頃に上野へ
都美館だけで、体力も集中力もいっぱいいっぱい
藤田嗣治展は作品がよくまとめられていて、予想していたよりかなり良かった…と思います

改めて思ったのは、フジタの作品は男受けよりも女受けするなぁということと、フジタそのものがキャラ立ちしている(だから日本社会では受け入れられ辛かったのかも)ということ



本日の収穫
* 日中戦争 全線と銃後(井上寿一/講談社学術文庫)
* 戦後日本の「独立」 1945 -1952 (半藤一利・竹内修司・保阪正康・松本健一/ちくま文庫)


我がガラケーは、「じゅうご」を変換すると「十五」になってしまう…
間違ってはいないのですが(苦笑)
♪十五でねえやは嫁にいき〜〜〜「十五の春を泣かすな」なんてのもあったような←ほとんどやけくそ(ーー;)

そう言えば、上野公園では、赤蜻蛉が飛んでいました

葉月一日

2018-08-01 10:38:06 | Weblog
今朝も暑い
8時半の気温は31度、湿度74%とのこと

本日から葉月
今年も残り5ヶ月…
と言うより、暑すぎて感慨に耽る気にもならないような…苦笑
こういう日々が続くと、ルーチンに従って目の前の事を機械的に片付けるだけになってしまうような気がしますね(;-_-)=3



今月は誕生月ということで、某ファミレスから毎年恒例のバースデーデザートクーポンのメルマガが配信
そして、なんとなんと、横浜喜久屋洋菓子舗のラムボールが届きました!!
456歳(数字の並び自体がどこか運命的…なわけはありません(苦笑))の誕生日の前日に、とっても嬉しいサプライズ(*^.^*)
ただね、出勤前にいただくには、アルコール分が強くて…
帰宅後のお楽しみですね




さ、明日こそは、上野で藤田嗣治とデートだ(笑)!!
バス停で、今夏初めて蜻蛉を目撃
殺人的な暑さの中でも、季節は確実に動いているようです

台風の土曜日

2018-07-28 18:23:34 | Weblog
肌寒く感じて目が覚めた明け方4時前は、既に雨
この後は降ったり止んだり、いかにも台風らしい空模様
午後2時頃からは雨風共に強くなり、特に風は唸りをあげ………一時間ほど前から、竜巻注意情報まで出ています(ーー;)
台風12号の進路となる地域は、一体どうなるのかしら
被害が少なくすむことを祈るのみです




午前中、『JTB時刻表8月号』と『散歩の達人8月号』を購入
ついでに、京都フェア会場で、イノダコーヒーの「ラムロック」も
見た目はたいそう武骨で野暮ったいけど、味は横浜喜久屋の「ラムボール」と瓜二つ
ボリュームは、ラムボールの1.5倍位かな(ラムボールも、案外食べごたえがあります)
これ、ちょっとクセになりそうな予感です(笑)

なかやすみ

2018-07-26 14:27:16 | Weblog
昨日は日暮れ頃から気温が降下
梅雨明け以降、久しぶりに快適な夜を過ごせました
今朝も、気温が30度以下のせいか、時たま子どもの声が聞こえたり…ようやく、夏休みらしい雰囲気に(笑)

その一方で、9時〜10時にヘリコプターの音が響き渡り、途中で区役所の防災放送が流れたのと重なり、何が何だか(;-_-)=3
区役所の放送は、後に配信された災害情報メールで、台風12号接近に伴う土嚢貸出し告知らしいと想像………
防災放送をヘリコプターの爆音に重ねて流す区役所が悪いのか、爆音をまきちらすヘリコプターが悪いのか、どちらにしても区役所の放送が周知徹底されたとは言い難いのはどんなもんかしらねぇ…
ヘリコプターは正午頃にも通過しましたが、午前中ほどの騒音ではなかったみたい
一体何事だったのかしらねぇ



ニュースをチェックすると、オウム事件の死刑囚6人の刑が執行されたと
およそ三週間のうちに13人の死刑執行は、異例のことと思います(まぁ、オウム事件そのものが異例というか異様でしたが)
関与を指摘されながらも未解決の事件はあるものの、国家レベルではオウム事件はこれで終わったことになるのでしょうね
でも、なんだろう…うまく言葉にできないモヤモヤを抱え続ける感じかな

もしかしたら、オウムのトップにあった者と今の政権のトップにいる者との醜悪さに通じるものを感じるせいもあるのかも


明日と明後日はオフ
「8の日は台風だから…」と、母から買い物依頼がきている金曜日
土曜日は、引きこもって片付けかな
大川の花火はどうなりますか………