goo blog サービス終了のお知らせ 

束の間の青空

2018-09-28 14:24:50 | Weblog
相変わらず傘を手離せない日が続き、やっと青空の金曜日
防災訓練で朝7時に出勤して一旦帰宅
定時に再び出勤という、バタバタしている週末
おまけに、今月の平日は今日までなので、金融機関詣で
既に疲労感満載です(;-_-)=3



それでも家の角を曲がれば金木犀の香りが漂い、彼岸花の次はこれだなぁと季節のうつろいを思い出させてくれて、ほっとひといき

秋雨前線が去って、台風さえなければ、秋爛漫なのだけれど…無情の台風24号接近中
明日が応援で、今日と30日・1日は通常勤務
30日は、購入したばかりの長靴の出番になるみたい
どこであれ、被害がないことを祈るのみです

秋彼岸お中日

2018-09-23 19:55:36 | Weblog
オフの日曜日は予想通り寝覚めが悪く、グズグズしていたら母から買い物依頼の電話
駅前のスーパーに寄るついでに、いつものパン屋で玄米食パンと無花果のタルトを購入
パイやタルトは、テイクアウトに限ります(笑)



本日までの収穫
* レインコートを着た犬(吉田篤弘/中公文庫)
* 花だより(高田郁/ハルキ文庫)
* 出張料亭おりおり堂 ふっくらアラ煮と婚活ゾンビ(保田依央/中公文庫)
* スープ屋しずくの謎解き朝ごはん 想いを伝えるシチュー(友井羊/宝島社文庫)
* 舞妓さんちのまかないさん 7 (小山愛子/小学館)

出張料亭〜とスープ屋〜は、ライトノベルの範疇になるのかな
昔々、制服姿で学校に通っていた頃に購入していた『小説ジュニア』を連想しましたが、あっちはミステリーよりもハーレクインに雰囲気が近かったかも(苦笑)
集英社コバルト文庫(これも今はありませんね)の母体だったし…


吉田篤弘の本を読むと、何故だかいつもタンネさんの話を思い出す………
何だっけ…すなに消えたタンネさん、だったかしら
子ども向け雑誌か付録の冊子に掲載された話


自分が読みたい本と実際に今読める本との差が大きくて、結構めげる…
元々下手くそだった時間のやりくりや気持ちの切り替えが、益々下手っぴいになっているのかもしれません(;-_-)=3


さてさて、明日は中秋の名月らしいけど、予報では曇り空
せめて月見団子だけでも調達しましょうか(笑)

2018-09-21 14:39:48 | Weblog
秋の長雨…のような感じかしら
ここ何日か肌寒く、帰宅時は長袖の薄物が定番
布団もタオルケットとダウン



色々な意味で余裕がない日々
朝、目が覚めて疲れが抜けていないのが辛いかな(;-_-)=3
つい一週間ほど前に公園で彼岸花の蕾を見つけて彼岸間近であることに気付き、コンビニにお月見関係の菓子があるのを見てもうすぐ十五夜と思う┓( ̄∇ ̄;)┏

アラカンと呼ばれる年齢になって新しいことを覚えるのは、やはり大変です
たいしたことではなく、殆どは今の仕事に附随するローカルルールのようなものだけど、それゆえの戸惑いはありますね

年内のうちにリズムができれば続くし、できなければ撤退(私が)になるでしょう
あくまでも「応援」ですから、見極めが大事と考えます



昨日は、今月から有休消化に入った退職予定のスタッフからお餞別のお返しをいただきました
お餞別のお返しって妙な気がしますが(苦笑)
サブレとミニサイズの虎屋「夜の梅」
「夜の梅」なんて贈答用ばかりで自分用に購入することはないので、結構嬉しかった(笑)



今日はいつもの勤務先で、明日は応援
お中日の日曜日はオフなので、どこかへ行きたいけど、多分、終日在宅になりそう

残暑きびしい日曜日

2018-09-09 14:28:11 | Weblog
お天気は下り坂のようで、明後日以降は暑さも一段落らしい…


乗換駅の界隈は、秋祭り
いつもより早い時間に通りかかると、ちょうど駅前ロータリーを神輿が通過中
晴れて良かったけど暑い中を御苦労様、なんて思いながら、少しの間、見物
すると、バスを待っていた女性が連れの男性に、「こんな所まで入ってきて迷惑!!」なんて話すのでびっくりしました
見た目団塊世代で、おそらくは他所者なんでしょうけど………
さびしい人だなぁと思ったのは、余計なことですね(苦笑)


明日はオフで、明後日は応援先へ
リズムをつかむまでが大変かな(;-_-)=3

長月七日

2018-09-07 15:58:57 | Weblog
風があり、時折晴れ間が覗くものの、雲が多く今一つはっきりしない空模様
ザザッと短時間だけ雨が降ったり………
秋の空というより、台風接近中の気分ですね



応援要請があり、本日は別の勤務地の初日
従来の勤務先は今まで通り15日勤務で、7日ほど応援先へ行く形に
業務内容は基本的に同じだけれど、規模が大きくなるので新しく覚えなければならないことが結構ありそうです
従来の勤務先と違って駅前にあるので、通勤がとても楽なのはありがたいかな

環境(人・業務含めて)に適応できそうなら、異動を検討してもらおう、と考えているのは内緒の話です(笑)
そもそも、巧く物事が運ぶほうが稀ですからね



それにしても、今夏は言葉を失うことばかり
何故、もだけれど、これから(これを)どうするか、を考えていかなければいけないのでしょう
でも、惨状を目の当たりにして、これからに思いを馳せる難しさに、さらに言葉を失う………
私に、何ができるだろうか

2018-09-05 12:57:39

2018-09-05 12:57:39 | Weblog
徳島県へ昨日正午頃に上陸した台風21号は、日本海へ抜けて北上
今朝9時には温帯低気圧になった、とのこと

昨日の出勤時は雨風とも大したことはなかった
帰宅時は雨は上がったものの、恐ろしいほどに唸りを上げて風が吹きまくる………
住まいへ足早に向かう中、近所の公園内の外灯がいきなり消え、生い繁る木々が風に揺さぶられる様はなかなかの迫力でした
この風は一晩中(今も)続き、夜中はおよそ一時間おきに竜巻注意報配信
おまけに明け方は、風の音を上回る激しい雨
現在は、熱中症アラームが絶賛配信中です
どうやら、週明け頃まで夏日が続くらしい(;-_-)=3

台風の通り道になった地域は大変な状況のようで………
ただ、孤島となった関空を見ると、日本のインフラは大丈夫かいな、と思ってしまいます
東日本大震災の時の茨城県の空港も、新しい施設でありながら目を覆う有り様だったし…
このような中で再来年に五輪開催なんて、明らかに無理ゲーでしょう
たまたま西日本での被害が続いたわけで、関東地方であれば更に被害は甚大になるでしょう
五輪よりも、もっと目を配らねばならないことが暮らしの中で沢山あると思うのですが…
このような中で、来年10月には消費税が10%になるのですよねぇ┓( ̄∇ ̄;)┏



神無月一日から本日までの収穫
* 看取りの人生〔後藤新平の「自治三訣」を生きて〕(内山章子/藤原書店)
* 中井久夫集 6 いじめの政治学 ・ 7 災害と日本人 (みすず書房)


内山章子は、後藤新平の孫(鶴見祐輔の次女・鶴見和子と鶴見俊輔の妹)

出勤準備前のひととき

2018-09-01 13:02:26 | Weblog
鉄道運行情報配信

メトロ千代田線は、進路安全確認のため一部区間で運転見合せ………って、綾瀬〜代々木上原駅間は千代田線全区間ではないのかしら!?
ああ、北綾瀬〜綾瀬駅間だけは平常通り運転しているのですね

千代田線は昨日も運行トラブルがあって、遅刻はしなかったものの、職場へいつもの時間に着けなかったし┓( ̄∇ ̄;)┏
この手のトラブル発生は続くことが多いから、せいぜい自衛しなくちゃ(;-_-)=3

お、運転再開したみたいです

長月一日

2018-09-01 12:09:16 | Weblog
気温は高めでも、あたりは秋の気配

お盆頃に聞こえたツクツクボウシの声は二十日過ぎ位で途絶え、ここ一週間ほどはセミの声は無し
昨夜、ようやく虫の声が聞こえるようになりました
毎年、八月末の夜はセミと虫と合唱だったのに…
お盆明けに公園の除草をしたからかしら???
トンボは例年より多く見かけ、暑さが一段落したらアゲハも再びみるように…
虫にも、色々都合があるのでしょう(笑)

気になるのは、台風21号
915hPaって、どれだけデカイのか
被害のでないことを祈るのみです




先月の収穫
* 肉まんを新大阪で ←前回記事のタイトルの訂正です
申し訳ありません<(_ _)>
* あぶない叔父さん (麻耶雄嵩/新潮文庫)
* あの戦争から遠く離れて 私につながる歴史をたどる旅 (城戸久枝/新潮文庫)
* 新版 占領の記憶 記憶の占領 戦後沖縄・二本とアメリカ (マイク・モラスキー 鈴木直子訳/岩波現代文庫)
* 東大寺のなりたち (森本公誠/岩波新書)

森本公誠は東大寺長老にして日本におけるイスラム教の泰斗の一人(と思います)
ずいぶん以前に、誰とだったか、対談を読んだとき、あらゆる意味で凄いお方とびっくりした記憶があります


誕生月は本を爆買い
この他にも、中井久夫の本が2〜3日うちに届く予定
今月はお茶漬け生活です(ーー;)

まぁ、勤務先で応援要請がありオフは少なくなりますが、少しは涼しくなることを期待し、頑張って読みましょう(笑)


今月はフジタのリピとサントリー美術館の醍醐寺展は前売券を準備しているので、これは必ず…

そう言えば、練馬の芳年があと一週間
いわさきちひろ展と縄文展は明日まで
う〜む…先立つものがなければ悩むまでもない、かな(苦笑)

葉月最後の日曜日

2018-08-26 15:02:01 | Weblog
夜中(1:45)に、スーパー猛暑メール配信
13:40の気温は35,6度だそうで、予報通り順調に気温上昇中(;-_-)=3
区内の小中学校は明日から二学期が始まるのだけれど、この酷暑では夏休みを延長するほうが賢いのではないかなぁ………



昨日は、およそひと月ぶりに娘が上京
いつものように、祖父母に顔を見せた後は私とのお茶会
思うことは色々ありますが、元気そうで良かった(笑)



昨日の収穫
* 新大阪の肉まん(平松洋子/文春文庫)
「大阪の豚まん」なら「551」のことよねぇと思ってわざわざ買わなかったのだけれど、新大阪で肉まん???と引っ掛かってしまった┓( ̄∇ ̄;)┏
平松洋子の食のエッセイは、感覚が合わない気がして、雑誌掲載の時に読む位だけれど、今回も失敗したなぁと…

駅ビル内の紀伊國屋書店が閉店し、何年かぶりで覗いたブックファーストで、すっかり勘が鈍ったようです(;-_-)=3

財布の紐が………

2018-08-18 12:06:37 | Weblog
葉月も残り二週間弱
昨日は風向きがかわり、一気に初秋の様子に
湿度も30%以下だったそうで、すこぶる快適な一日でした
明け方は、窓を開けていたら寒い位だったような…
風が落ち着いた今日は、気温は幾分高めながらまずまずの陽気
気になるのは台風19号ですが、案じたところで進路は変わらないしね┓( ̄∇ ̄;)┏



昨日は美容院でちょっと贅沢をして、ヘッドスパを追加
葉月は誕生月だからか、いつもより財布の紐が緩くなるような…苦笑
先日も、芸大の帰りに桃林堂で生水ようかんと西瓜のゼリー菓子を購入
さすがに、翌日の病院帰りに、つる瀬や一炉庵へは行かなかったけど…苦笑


今日は「8の日」で、午前中は買い物依頼
売場は秋物衣料が主役になりつつあります



ここ数日の収穫
* 原民喜 死と愛と孤独の肖像 (梯久美子/岩波新書)
* ビッグイシュー (VOL.326)

ビッグイシューは、バックナンバー
東博前交差点(上野公園側)で、土偶の表紙を見せながら販売していました
縄文展を意識して販売するアイデアに一票ならぬ一冊購入(笑)



さぁ、この土日は仕事
昨日が本当に久しぶりに休日満喫の気分だったので、気持ち良く出勤できそうです