ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

ぶらぶらフォト 舞洲緑地

2024-03-21 08:03:21 | 日記

大阪府咲洲庁舎最上階55階からの展望 大阪・関西万博の工事模様を眺め 舞洲緑地へ
長年かけて護岸を作り 土を投入 大阪市の面積が増えて 今では物流倉庫群になってます
他にも野球場(大阪府下高校野球の試合会場にも使われてます)、アリーナ、オリックス・バッファローズの
サブグランド、遊覧飛行のヘリポートなど多彩な施設が出来上がってます

パーキングに入り海辺へ向かって


Seaside Promenade・・・・・カッコい名前だ
遠くのクレーンは万博会場です



海辺は風が強い 遠くに神戸空港連絡橋がかすかに見えてます その向こうは明石海峡大橋ですが 全く見えない
照明は灯台風かな


手前が夢洲でのっぽビルが大阪府咲洲庁舎です 右には万博会場がありましたが撮影しても何かわからないので省力です



舞洲大橋 その向こうはみなと大橋 

大きな仕掛けが その装置により橋を稼働させ 大型船の通行を可能にするそうです





海を眺めていると


オオ

バンが2羽 この場所は完全に海水域です

大きな爆音が

逆光で何か不明



ミニテントもよく見かけますよ~ ドームは休憩場所では

ポツンと見かけた花

桃かなぁ

舞洲のおもな歴史
 約50年前に廃棄物の処理場として埋め立てを開始、
1997年の国民体育大会の野球・バスケットボール会場として利用したことも
2008年の夏季オリンピックを舞洲をメイン会場とし誘致したが失敗でした
色んな企業が趣向を凝らしても一向に繫栄しないなぁ
 交通の便があまりにも悪すぎるんでしょうね
車でに出かけても 路上駐車ができない、有料Pばかり 場所によって金額もバラバラ
一番安い場所でも1日1、000円でした ちょっとした広場近くでは2時間700円、安い所では
1時間200円しかし、見晴らし良い所まではテクテク徒歩で(-_-;)
大阪市内東端からではちょっと遠いなぁ
レストランもない、コンビニが1軒、見晴らし良い場所は ホテルとかで海岸線へ出られない
なんとなく使い勝手がイマイチな緑地でした

帰路 大阪城公園東側道路からJR森ノ宮電車区を眺める


クモヤ145-1006 電車区内の牽引用車両では 初見なもので JRのカタカナ記号は難しいですね
ちょっと寄り道編終わりです。