ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

まがも ヒナ誕生(鶴見緑地)

2019-04-30 13:00:00 | 旅行記

 平成30年4月30日も後 12時間でさようなら~ 令和元年5月1日 こんにちは~ですね
たまには最新の日記も書かなくちゃと思い 28日にデビューした まがも ヒナの様子で~す。

28日 午前中に山のエリア 韓国庭園から四季の池へ移動中が多くの方に目撃され カメラ スマホなどで
記録されてるとは思いますが
 午後に四季の池で元気な姿が 楽しめました。
最初は7羽だったとか 私が午後に確認すると6羽になってました~ 噂によるとカラスがさらっていったとか
ほんとにカラスには 困ったものですね(-_-;)

 元気な姿が                                    移動するとアオサギが 群れに隊形を変えてます 素早い行動です。 
 

親ガモも離れずに 後ろからついていきます。                     今度は前方に捕虫網を持った子供を見かけるUターン 親が先導して逃げていきま~す。
 

隠れやすい場所を求めて 親ガモが 高さ1mくらいの崖へ                こうして上るのよ~ とルートを見せています。
 

おっと スリップ                                   無理とわかり 別ルートを探してます。
 

昇れたね                                      見えにくいですが  小さな羽をばたつかせながら必死で登っていきます。 
 

昇れないヒナは ピーピーと泣き叫んで居場所を教えている感じ             上から少し 降りてきて こっちよ 早く来なさい~
 

残る3羽の内 1羽が すぐ近くまで
 
                                           何とか 6羽がそろい スイレンの葉陰へ隠れてました。
 

カラスから襲われないよう 良い場所を見つけたようです。

マガモ雄が 2羽になり ヒナとメスを眺めてます・・・・・バンに気を取られているかも  大池に現れなかった バン どうやら留鳥になりそうですね
 

曇天の中 コンデジで 暗かった~ 

29日の様子 可愛いですね カルガモと間違いやすいですが マガモのヒナです。 


この日も 岩登りを見せてくれました。  渓流の低いところから転落したあと 親ガモの声を頼りに よじ登るヒナの様子。
撮影順序はZ字です。


又もや 睡蓮池へ移動 を
親が見本を見せて 親ガモもスリップしてますが ヒナも後をついていきます。 

上手く昇っていきます・・・・・・生き延びる手段でしょうね すごい子育てではと思います。(右下は別行動で ヒナを見守る様子です)

4月29日には5羽になった 生き延びるのが難しいところですね がんばれヒナ 

最後まで ご覧いただきありがとうございます。


鶴見緑地のアオサギ 子育て中

2019-04-30 06:04:30 | 旅行記

今日で平成ともお別れですね 平成元年2月には、勤務先管内で 安全パトロールを行っていましたね
それから30年も経って いろんなことがありました。平成は私にとって人生の約40%になるかな~
明日から令和が始まり こころ新たに・・・・特に何もないなぁ~
きれいな写真が撮れると楽しいかなと思ってます。

今年もアオサギが 育ってま~す。
昨年の台風により多くの倒木が発生、公園内復旧工事により高い木が伐採
アオサギの営巣も3か所くらいに絞られましたが 幼鳥の鳴き声も聞かれ
育っているようです。 
 上手く撮れていませんが あっちこっちの様子で~す。
幼鳥の鳴き声は カツ カツと甲高い音なので 良く判りますよ~
去年に比べ鳴き声がちょっと少ない感じと思います(未だ時期が早いのカモ)

4月21日 四季の池裏の林の上・・・・幼鳥が見えない


幼鳥がチラッと見えるかな


2羽そろって 立ったまま・・・・・抱卵していないなぁ


ここも座っていないなぁ


休憩中?様子見かな 


大池では 浮き棚で 4月21日


4月26日の浮き棚の様子  立ち上がって卵を確認してる感じ 未だ孵化しないの?


対岸側から眺めると


少し離れた浮き棚から 眺めるアオサギ 抱卵中の相棒かな?

4月26日の様子(四季の池裏)右が幼鳥と思います。


この様子では 抱卵中かも


そんなに暑くもないのに・・・・ 後ろからは初撮りで~す。


4月28日の幼鳥

別の巣では カン カンの鳴き声も 羽ばたきを練習ですね


たぶん 巣立ちは未だの様子ですが 5月に入れが ぼちぼち飛び立つかも
同じような 不鮮明の画像ですが 時々、眺めて楽しんでま~す。

最後までご覧いただきありがとうございます。


キビタキが何とか見えた

2019-04-29 06:04:29 | 旅行記

キビタキが遠いところで 止まったもので 何とか・・・・トリズミです(甘ピン)

上を気にしてますね

雌でもいるのかな

ちょっと落ち着いたかと思うと この後移動 もう少しじっとしてほしいなぁ

明るい場所へ止まってくれました。・・・・・しかし遠いなぁ

たぶんコサメビタキでしょうね 木陰だぁ~(-_-;)


明るい場所へ移動したが めちゃ遠い・・・


ヤマガラが目の前へ 節穴へ入り すぐに飛び出してどこかえ~
背中だけがチラッと

余り近くへ来てくれると困りもので~す。 

4月20日のぶらぶら散歩でした。

最後までご覧いただきありがとうございます。


鶴見緑地 風車の丘が綺麗なぁ~

2019-04-28 06:04:28 | 旅行記

 今年の風車の丘は ネモフィラと黄色いチューリップのコラボで いい感じです。

家族連れからカップルまで 色んな方が楽しんでま~す。
一眼・コンデジ・スマホなどのカメラマンの多いことには驚きでした。
外国人も多いですねぇ 数年前に比べると激増では、漢字国 東南アジア系 イスラム教徒など多種多様です。(@_@)

可愛い親子さんが ファミリーフォトで楽しんでま~す。


バラ園からの遠景で~す。 多くの樹が伐採され 見通しが良くなってます。


楠木通りの水の館前の牡丹


お馴染みのカワラヒラ

ピンボケですが エナガも 移動が激しすぎです。 エナガ団子も見えたとか 残念ながら会えなかった(-_-;)


元気なコゲラも
大きなどこリズミカルな音が 定期的に聞こえ どこにいるか判らない やっと見つけた。 
張りだした枝が 空洞なのか良く響いてました。
2日間にわたり聞こえてました 同じ場所を突くものですから木の色が変わってます。

時々休憩 何かの合図かな・・・・一定間隔な時もありました・・・・不思議なドラミングでした。


小さな鳥影が飛び交うので 追いかけてみると お馴染みのメジロさんでした。


最後までご覧いただきありがとうございます。


オオルリがお馴染みさんになってきた

2019-04-27 06:04:27 | 旅行記

今年はオオルリが良く見えま~す。 ちょっと遠いのがいけませんね (トリしてま~す)
何とか姿が・・・・






ラッキーな1枚で~す 残念ながら枝被り(-_-;)


いつもの公園へは 咲くやこの花館前から入っていくと「いのちの塔」へ チョウゲンボウが飛翔、慌ててカメラを取り出し
何とか
 毎年、いのちの塔で営巣するのですが ハヤブサに占領され どこで営巣したのかなぁ~ 久しぶりの姿で~す。



この後、太陽に入ってしまい見失うも いのちの
塔方向で再発見
急に方向を変え いのちの塔へ


止まったものの 遠すぎでした。

4月20日の 撮り鳥で~す。

最後までご覧いただきありがとうございます。


ライオン橋

2019-04-26 06:04:26 | 旅行記

 ちょっと難波橋付近へ出かけての帰り道 難波橋北詰から 眺めると 大きな口を開けたライオン
橋の四隅には ライオン石像が ライオン橋の愛称で 親しまれてます。
 江戸時代 天神橋・天満橋とともに浪速三大橋と呼ばれた難波橋は、大坂の八百八橋を代表する長大橋
であったそうです。 
  当時 大川の川幅は現在よりも広く また、中の島の東端が 難波橋より下流域にあったため 200mを
越える木橋として堺筋の西側の筋に架けられていたそうです。
 現在とは違うことになりますね
江戸時代には 反りのある難波橋からの眺望は特に優れ 絶好の行楽地にもなっていたとか
大正4年(1915年)に市電事業ににより 堺筋に移設され(知らなかった) 華麗な照明塔
橋詰の四ケ所にはライオン像が設置され 「ライオン橋」の愛称になってます。
昭和50年(1975年)に合成桁形式に替えられたが 旧来の姿を保全するよう配慮され 当時の雄姿が
今も見ることができます。

北東隅のライオン像・・・・口を大きく開いてます。

南東隅のライオン像


南西隅 西北隅も撮らないと・・・・違いがあることが分かっていなかった(-_-;)

この後、大阪城公\公園で コマドリが入っているとのことなので様子見に・・・・
大手門から豊国神社裏手の砂利道を入っていくと
オオルリが飛んできた コンデジなので上手く撮れない・・・・


ムクドリも


梅林南の桜広場へ行ってみると カメラマンが集まっている 
コマドリが・・・
何とか姿が見えました・・・コンデジでは暗かった

ヤブサメも 何か良く判らいですね(-_-;)


周りの八重桜が 観光客の足を止めてました。



大阪城天守閣と八重桜のコラボで~す

目のまえでは 漢字国の人達がスマホで カシャカシャ 枝をつかんで自分の身の近くへ枝を引っ張りまわして
挙句の果てに 私のカメラの前を塞ぎながら何食わぬ顔をして通過・・・・まったくもってマナーの悪い観光客も見かけましたぁ~
我が国のおばちゃんたちと同じようにも見えましたぁ~
少し、ぼやきが出てしまいました。(>_<)

最後まで ご覧いただきありがとうございます。


鶴見緑地の花達 ほんとによく咲いてま~す

2019-04-25 06:04:25 | 旅行記

 鶴見緑地の八重桜が 次から次へと 咲き始めは ちょっと色の濃いピンク 日が経つと
少しづつ薄いピンクに 色の変化も楽しめますね

 咲くやこの花館近くの八重桜

いのちの塔が 見えるかな

鶴見新山北の広場付近では 品種の違う八重桜のコラボも


薄いピンクと白の八重桜も

ここへ小鳥が来てほしいところですが 会えなかった・・・・

バラ園では コガネマサキが 


すぐ横には オーストラリアチャンチンが4~50本あったんですが 台風の影響で 1本だけを残し 伐採、 残った根っこが
ピンク色の綺麗な新芽を見せてくれてました。







風車の丘では ネモフィラとチューリップのコラボが目を引いてます。






この景色を楽しもうと 多くの方が来てました。土日は凄く多いですよ~

コテマリも咲き始めてます。




シャガも あちこちで


常盤満作も いい感じで~す


最後までご覧いただきありがとうございます。


カワラヒラ & コゲラ (4月18日版)

2019-04-24 06:04:24 | 旅行記

 オオルリを観たいなぁ~と 出けてみたもの なかなか出会えない・・・・
カワラヒラが 採餌に夢中の様子が・・・・・


羽ばたきも見れました。








お腹いっぱいなったかな(^-^)

別の場所では コゲラが コンコンと賑やかです。


上手く節穴を狙ってます。

あっちこっち飛び回って


上手いものですね 木の皮の下へ嘴を差し込んでます。

小さな虫を減としたようです。

コゲラは いつもは上へ上へと移動するのですが この時は 下へ移動してました。器用です。


ヤマガラも来てくれるのですが 動きが早いですねぇ シジュウカラも早いですが それ以上では




鳴き声を探してみるとメジロでした。


4月18日の 鶴見緑地の小鳥さん達でした。

最後までご覧いただきありがとうございます。


4月18日のカワセミ君

2019-04-23 06:04:23 | 旅行記

 いつもの公園 あっちこっちうろうろ 四季の池へ行ってみると カワセミがやって来てました。
ちょっと遠いなぁ~ トリしてま~す。

少し手前へ出てきた ダイブするかも


松の木から梅の木へ移動・・・・水面が見え易い場所へ

この後、1回だけダイブしてくれたのですが どこへダイブするか判らないので 撮れなかった・・・・残念

居なくなったので 別の場所へ 移動後、戻ってくると また、やって来てました。
今度は松の木で 池の様子を


大きく口を開けて ペレットか・・・・出さなかった・・・


その後、羽ばたき バランスを崩したのか?


水辺に近い岩場へ移動して 水面を狙ってました・・・・ダイブは見れなかった・・・


ダイブが撮れなかったのが残念でした。

最後までご覧いただきありがとうございます。


オオルリが見えた & カモ達少なくなって & 鶴見緑地の花達

2019-04-22 06:04:22 | 旅行記

 4月の中旬を過ぎると 急に気温が上がり 寒暖差13℃くらいになってきてま~す。
20日 24℃ 21日 25℃と初夏から真夏日で~す。 21日は朝から探鳥へ 途中から腕まくり状態でした。
急に暖かくなるのは 体が付いていかないで~す。(*_*;

ちょっとタイトルが長すぎ~ 中身もてんこ盛りで~す・

 大池のカモ達 13日には5~60羽 その後も中々 北へ帰ろうとしないカモ達
岸辺から離れて ポツンと1羽 どうしたのかな・・・・ヒドリガモの雌かも


群れから離れて スイスイのアメリカヒドリ

アメリカヒドリは 18日には ヒドリガモ、オオバンとともに旅だったようです。
21日に数えてみると 約20羽くらいになってました。

浮き棚では アオサギが抱卵中(4月16日) ぼちぼちヒナ姿が見えてもいい頃なんですが 


4月18日には 卵の様子を確認かな・・・・


その後、又、座り込んで

4月21日も見たところ 座り込んでました。


4月16日の小鳥達
やっと鶴見緑地のオオルリを遠くで見ぃ~つけた



何とか 青い色が見えました。

メジロが花弁の無くなった蕊を啄んでま~す まだ、美味しいところがあるようですね


思わぬところで アカハラさんが


闊歩中のムクドリにレンズを向けていると 立ち止まり 睨まれたぁ~(笑い


花も楽しませてくれてます
ハナカイドウ


染井吉野が終わると 公園内の八重桜が あっちこっちで満開です。


薄いピンク色の 八重桜






躑躅も 高さ2mくらいの木の上で輝いています。
葉っぱも大きなつつじです


チューリップも 良く咲いてきてます。 花の辻花壇前


チューリップ「ミストレル」・・・面白い名前 ミス撮れる・・・・ミス取れる?






風車前花壇では ネモフィラが満開で~す                    綺麗な黄色い花・・・・なんだろうな? レンギョウは終わったしなぁ
 



変わった花が 名前不明・・・・ひょっとするとリキュウバイ(利休梅)かも


モミジの新芽が


日本庭園裏の睡蓮池では 水仙が 


鶴見緑地公園 いろんな形で楽しませてくれてます。 4月16日のぶらぶら散歩で~す。
画像が多くてすみません(^-^)

最後までご覧いただきありがとうございます。