ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

ぶらぶらフォト お馴染みさんたちと花

2024-03-11 15:03:11 | 日記 & 野鳥

 いつもの公園で~す(3月4日)
近い場所でツグミが固まっている

斜め上の上空を眺めて動かない

そろりそろりと移動

おっ気が付き睨まれた


背中を向けたが 斜め上が気になるようで眺めてました 眺めるも7~8mの枯れ木 上空にカラスもいない
不思議な行動でした
別の日に

最近、見やすい場所にやってきてます

獲物をゲット 蟻の感じ


遊んでいる感じ あとは上へ持ち上げ食べたのではと思われます
この時期、食事中のヒヨドリ逃げないことが多いなぁ

モズを見かけたもので



カラスが上空を飛び回るもので気にしながら日向ぼっこかも?

猛禽がカラスを引き連れ飛翔






カラスが色々と仕掛けるもオオタカ若?は全く動揺なしで悠々と飛翔してました

公園内あちこちで工事が行われているところですが 園内の夾竹桃が伐採?剪定? こんな光景は初見 切り口脇から新芽が出るのかも


土筆でしょうね 今期初見です(3月4日)


ベニバスモモも咲いてきた


梅でもない桜でもないベニバスモモでもない・・・・・ひょっとすると桃かな?


枝ぶりから桃ではと思います
花は季節を感じて次々と咲いてきてます
人間だけが季節感からおいてけぼり 暖冬傾向だったこの冬3月に入っても 大阪では2℃ 1℃の朝が
今週後半から少し気温が平年並みになりそうです


花たちが春を教えてくれてます

2024-03-11 08:03:11 | 日記

いつもの公園で
河津桜の近くで 杏の花が咲き始めてます


蜂もやってきてます トモンミツバチ風ですが 模様が10も無いです 何でしょうね

河津桜がいい色で


別の枝では葉桜に

ベニバスモモも



アセビも

晴れたり曇ったりの日でした 3月1日