二、三日、温泉にでも漬かってゆっくりしてみたい。
現役の頃は、一週間くらい「入院」してみたい・・・・二十歳の頃に盲腸炎で入院した。あれから50年、延べ30日手術、入院「もういやだ」
あそこの湯は「軟らかい」、源泉から出た温泉を浴槽へ、浴槽から溢れ出た湯は流してしまう「源泉掛け流し(かけながし)」はやはり良いな~などと「温泉通」振るお方もいる。
漬物じゃないけれど「胡瓜がよく漬かってい . . . 本文を読む
何時ものように、何かにつけて古い歌謡曲が出て来る。
お酒はぬるめの燗がいい 肴はあぶったイカでいい 女は無口な人がいい・・・歌いだすのさ舟唄を、・・・ダンチョネ・・・店には飾りが ないがいい 窓から港が 見えりゃいい・・・・歌いだすのさ舟唄を「舟唄」矢代亜紀である。
上野発の夜行列車 降りた時から 青森駅は 雪の中 北へ帰る人の群れは 誰も無口で・・・・ああ 津軽海峡 冬景色・・・ごらんあ . . . 本文を読む
「白味噌仕立て」かいナ~京都あたりの雑煮であろうか・・
毎年、正月の三が日は、早朝から風呂、ビールそして「雑煮」である。切り餅を2、3個食べている。明日からは米飯となる。これも「拘り」であろう。ケジメ?
我が家のは、妻が40年来作っている「椎茸」「鶏肉」などの比較的薄味なもので、馴染んできている。
6時に我一人で食べるので、汁は前日に作らせておく。餅は直接放り込まないで、別鍋にするか、 . . . 本文を読む
未だかって、正真正銘の本格的トリフ、フカひれ、キャビアなど食したことはない。
私はそんなものとっくに食したわ!のお方もおありでしょうが・・・おっとット、それ
は「モドキ」ものではないのでは?ほんの少々「エキス」が入ったものではありませんでしたではないでしょうか?貧乏人のヤッカミでんがな~
5月ころ、ツアー旅行の北京のレストランでのオプション料理に「フカひれスープ」「アワビの煮もの」があり . . . 本文を読む
「朝三暮四」聞いたことがある。何のこっちゃ・・目前の違いにばかりにこだわって、同じ結果となるのに気が付かない事をいう。転じて、口先で巧く人を騙すことをいう。
中国での話、猿にトチの実を与えるのに、朝に三つ、暮れに四つやると言うと猿が少ないと怒ったため、朝に四つ、暮れに三つやると言うと、たいそう喜んだという故事から、目先の違いに気をとられて、実際は同じであるのに気がつかないこと。また、うまい言 . . . 本文を読む
戦後の少し生活も落ち着いた頃の我が家の「すき焼き」には「麩」が付きものであった。
セロファンの袋に入った麩を水に浸して軽く絞って・・・麩がすき焼きの汁を吸って、えも言われぬ味であったことを憶えている。すき焼きと言えば麩が絶対であったのだろう!
関東に来てからは、自宅でのすき焼きは「豚」で、牛など考えられなかったし、本格的すき焼き専門店などにもお呼びで無かったので、食べる機会が無かったのが . . . 本文を読む
2年前、44代アメリカ合衆国大統領、バラク・オバマの就任演説である。
・・・・This is the meaning of our liberty and our creed - why men and women and children of every race and every faith can join in celebration across this magnificen . . . 本文を読む
私の係わった人達で、こりゃ本当の「大酒飲み」だと思った人、数人が思い浮かぶ。所謂、底無しと言う奴である。
「ギャル曽根」にも驚くが、相手は「アルコール」である・・・
先ず、日本酒が好きな人、コップ酒・・・注ぐと「ニコニコ、クチャクチャ」顔で飲み干す。又注ぐと又飲み干す・・・焼酎が好きな人、チュウーハイなどを「コレ最高!」嬉しそうに何杯も飲む。
私は、ビール党、中生2、3杯であるので本当の . . . 本文を読む
「旦那!ブリのいいのが入ってまっせ!」その辺ブラリ散歩帰りに馴染みの魚屋の親爺が声をかける。そうだな~刺身にして呉れんかいな~
かわいい かわいい 魚屋さん ままごと遊びの 魚屋さん 今日(こんち)はお魚 いかがでしょ お部屋じゃ 子供のお母さん 今日はまだまだ いりません・・・ 何で、此処で、こんな童謡が・・
そんな魚屋も大型店の出現でどっかに越して行った。今日もスーパーに・・値引き . . . 本文を読む
ミカンの季節になり、何故か思い出す・・・
母の実家がミカン畑を持っていたので、正月など結構貰って食べていた。何しろ、昭和20年代のことで、果物と言えばこれしかなかった。それに伯母の嫁ぎ先から柿が届けられていた。
今では、豊富にあるリンゴ、葡萄、梨、桃などもお目にかかることは無かったと言っても過言ではなかった。皮が黒ずんだバナナが1本50円、当時のお金でですぞ!
マンゴー、ドラゴンフルー . . . 本文を読む
「薩摩芋」の思い出である。
今は品種改良が進み、美味しい芋が家庭菜園でも沢山に出来る。何と言っても、ホクホクである。「べにあずま」「紅小町」「金時」など・・・
終戦直後は代用食として食べた。お粥に芋を入れ、嵩を増やした。大根飯よりマシだった。何しろ、芋の蔓(茎?)を食べた時代でもあった。
当時の芋は、蒸かしたては美味いが、冷めるとベチャベチャで、食べる物が無い時代でも、さすがに不味いもの . . . 本文を読む
お年寄り連中の何かの集まりの後、食堂やファミレスにて、それぞれが其々に注文する。
かつ丼、天丼、パスタ・・・「かつ丼のカツ別で・・」、店側も心得たもので「カツ煮」のことですネ!
これでないとダメな人もいる。汁がご飯に沁み込むのがイヤなようである。私は汁の沁み具合が、これまた、良いと思うのだが、人それぞれの味覚嗜好である。
ゴハンに「マヨネーズ」なども聞いたことがある。
子供のころ . . . 本文を読む
「餃子の王将」は大盛況、安い美味いかいな~。
1か月位で定期的に新聞広告に載る。目玉商品が1品、2割引き位で載る。そして餃子一人前無料券が付きである。
全国規模のチエーン店であるが、近くには無く、機会があればと・・・・何かのついでというか、思い立ったが吉日?で、往復17、8㎞、車を飛ばして?行ってきた。
目玉の「酢豚」、タダ「餃子」で400円、ライスをとらないでこれでダイエットである?
. . . 本文を読む
何故か、鯵のフライ「アジフライ」が好きである。天麩羅も好きであるが、この揚げたてが美味い。
出された時に、ジュージュー音がしていて、油が滴れ落ちているようなヤツ、ガッシとサクサク食べるのは何とも言えない。
ファミレスなどしか行けないが、マアマアのが出て来ると嬉しいもんである。
何でも揚げたて、取れ立て、採れたて、獲れたて・・などは新鮮で美味い、新鮮だから美味いのである。美味いのは新鮮だ . . . 本文を読む
自宅から10分以内の所にある蕎麦屋で、思い立ったら「吉日」?すぐ行けるのである。 隠れた人気で、グルメスポットかいナ~
数年前は「沖縄そば屋」であった。一回行った記憶があるが客はいなかった。何時の間にか廃業、暫くして「蕎麦屋」になった。
口コミか何かで知ったのか、3年くらい前、スポーツクラブの仲間を誘って何となく行ってみた。
当時は火曜日が休みで日曜日はやっていたのである。「せいろう」 . . . 本文を読む