goo blog サービス終了のお知らせ 

『福運集団の社長奮闘記』

私が感動した事・驚いた事・日々感じた事をたくさん綴っていきます!

職人の鉄則

2014-05-10 20:40:17 | 遊び

技術は『人の幸せ創りの為』に使うもの

 

 

 

 

 すっかりと春らしい季節となりました。我が高知県は、桜の季節も終わり、田植えも終え、時折初夏を思わせる日も在る今日この頃です。・・・・・・しかし、本当に時がたつのは早いものです。

 

 

 

 当社の古民家ときめき再生も、多くの方々から夢実現の絶大なる期待と支持を受けて、再生事業をさせて頂いています。最近は、多くの方々が、ネットを検索されて、県内を始め県外のあちこちからのお客様が、格段に多くなってきました。

 

 

 

・・・・・私共職人も含めスタッフも、一人でも多いお施主様の夢の実現と幸せ創りの為に、持てる力を最大限に発揮してときめきながら再生事業を展開をさせて頂いております・・・・・。・・・本当に感謝です!!

 

 

 

 

 お施主様の一世一代の大事業に、数千万の費用を託して頂き厚い信頼の中で、仕事をさせて頂いているのです・・・・・。本当に感謝に堪えません。スタッフ一同このことをどこまでも深く感じて仕事をし、一つ一つのモノづくりに心を込めて行くかが、大切になってきています・・・・・・。

 

 

 

 

 先日このようなことを聞きました。信じられないような話ですが、そうした理想のお家づくりに必死になっているお客様の厳しい叱咤激励に、何をどう錯乱したのか、仕事をさせてもらっているお客様が困るのを承知で、竣工真近の現場を放棄するといって、困らせた職人がいるということを聞きました。が、とんでもない顛倒した言動で、技術を悪用する人間としての資質が欠落している輩もいる様なのです。そうした人間を採用している会社の甘い体質にも問題はあるのではないでしょうか・・・・・・。

 

 

 

 

 職人の鉄則は、自身の全身全霊を駆使して、人に喜んで戴くモノ創りのプロ集団で在るべきです。・・・いや、自分自身の命を懸けて『人の幸せ創り』に徹し切り、その持続の為に自身を常に磨き、向上させるべく、限りなく全てにチャレンジをし続けて行く事なのです。・・・・・そこに職人としての本当の喜びを感じ取っていける方々だと、私は思っています。

 

 

 

 

 そういった日本国中、いな、世界中の方々と繋がって、『生きるって素晴らしい!!』と感じてもらえる時代と社会を一緒に力を合わせて作っていかなければと思っています・・・・・。

 

 

 

 

 当社も、・・いや、私自身も、そのために新しい古民家や、人との出会いに、心をときめかせながら、わくわくしながら今日もまた新しい事にチャレンジをし、慢心に陥ることに、最大の最大の注意をして、精進を重ねている毎日です・・・・・・・。

 

 

 

 

    ハッピーライフ!!

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

  

 

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

  

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化の時代・・・・。

2014-04-11 19:29:37 | 遊び

栄枯衰勢で未来の基盤

 

 

(古きものが、今また新しい精神の癒しや、活力を与え、パワーをよみがえらせるものとして、求められる時代になりつつあります・・・・・。時代は繰り返すといいますが、今また大激動の時代に当たって、大きな力と成ってきそうな古民家や日本の田舎の底知れない魅力が、全世界に注目されつつあります・・・・・・。)

 

 

 新時代を迎え、価値観の変化や国の政策などの変化の影響によって会社の生き方や個人の考え方を大きく転換をしなければならない時がある。…だからと言って変えてはならないものもある。

 

 

 また大きく業績を伸ばす会社や、人間もいるかと思えば、反対に思わぬアクシデントか、時代の変化についていけなかったのか、苦渋の屈辱の中、倒産や破産宣告をしなければならない悲しい状況に追い込まれる状況もあるようです・・・・。そうした状況が、あちこちに出始めているようなのです・・・・・。

 (太平洋や、世界の海を一人で、一度も寄港なしで一周をした世界最年少記録を打ち立てた、白石康次郎氏です。命を懸けて生き抜いてきた方の迫力と温かさは、心の奥深くから伝わってきます・・・・。)

 

 

 時代の流れのスピードは、一層激しさを増しています。・・・また変化も日に日にめまぐるしく変わっている様です・・・・・。そうです!!広い太平洋を横断するように、目標地点と、羅針盤と勇気がなければ、乗り切っていく事が出来ない大きな時代の変化の波が押し寄せて荒れまくっていくようです。

 

 

 今最も必要なものは、なんだろう・・・・・。こんな時代だからこそ、本物の人間が現れてくるのではないでしょうか・・・・・。そんな人材の城を築いていこうと、深く決意しています・・・・・・。

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

  

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

  

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界人類原点の日

2014-03-16 20:02:22 | 遊び

貴重な?!『大悪』の経験・・・・・。

 

 

 

 

 

 あの衝撃の東日本大震災から、今年の3月11日で丸三年を迎えました。 日本のみならず、全世界の人類が、大衝撃を受けると同時に、最悪の状況下におかれた多くの被災者の日本人の振る舞いに、深い悲しみを突き抜けた、もっともっと人間の本質的な何かを考えさせられた日になったのではないかと感じています。

 

 

 

 

 多くの方々が、命を亡くされました。そうした多くの方々は、他人の安否を気遣い、人の為に自身の命を懸けて行動を起こされ、そうした素晴らしく尊い行動が、自らの被害を一層拡大に導いてしまったというのです。・・・・・なんという悲しい、慙愧に堪えない出来事だったのでしょうか・・・・・。   ・・・・・。

 

 

 

 数万人という方々が、かけがえのない命に代えて、私たちに教えてくれているのは、何なんでしょうか・・・・。

 

 

 

 そしていまだに二十数万人が仮設住宅で暮らし、身近な知り合いの方々や、家族や、故郷までも失い、大変な精神的なショックの中で生活を送られているというこの現実は、とても他人ごとで済ます問題ではないと、私は思います・・・・。

 

 

 

 人の幸せってなんだろう・・・・・。

 

 人が生きて行くってなんなんでしょうか・・・・・。

 

 何のために、何を喜びとして、そして死んでいくのでしょうか・・・・・・。

 

 

 

 

 三年前の、3・11は、その原点を、尊い多くの方々の命の犠牲の上で、日本人のみならず、世界の人々に教え語りかけてくれているのではないでしょうか・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 『世界人類原点の日』とも結うべき、決して忘れてはならない日ではないでしょうか・・・・・・・。

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

  

 

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

  

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島の完成古民家でお泊り。

2014-02-18 18:59:35 | 遊び

熱き感謝の真心に、感動!!

 

 

 (完成した徳島の再生古民家です。一階の屋根にベランダを設けました。前方の山裾に花火が上がるそうです・・・・・。自然と一体感を満喫できる環境です。)

 

 

 徳島での古民家ときめき再生が、完成をしてお施主様にお引き渡しをいたしました。

 

 (朝から夕方まで、一日中日が当たる素晴らしい環境に建っている古民家です・・・・・。周辺には、多くの古民家が立ち並んでいます・・・・・・。素晴らしい歴史を温存した地域です。)

 

 

 予想していた通りの出来上がりだったのでしょうか・・・・、それ以上だったのでしょうか。奥様より、感謝の言葉と亡くなった姑様が、喜んでくれている声が聞こえてきたのでしょうか・・・、涙しながら再生できた古民家の素晴らしい魅力を、私たちにぜひ味わってもらいたいとの熱き思いに、甘えに甘えて古民家再生の新装間もない、床暖房の効いた掘りごたつで、奥様の素晴らしい手料理で、ご主人共々、一献傾けながら、素晴らしい歓談の一夜を過ごさせていただきました・・・・。・・・・本当にありがとうございました。

 

 (掘りごたつがあり、杉の床には、遠赤外線の床暖房を取り付けていて、寒い日には最高に有難い設備を備えています。多くの見学者の方々からは、大好評でした。・・・・もちろんお施主様、特に奥さんからは、非常に喜ばれました。・)

 

 

 考えてみれば、これほどのおもてなしはありません・・・・。古い代々から引き継がれ、一族の栄華と努力の結晶が実って成り立っている素晴らしい民家を、代々の家族が、子孫繁栄の為に残し、作り上げて行ったのが、親から引き継いだ住まいであり、民家です。・・・・特に古民家ともなれば、その一家一族の貴重な歴史であり、存在した証しで、宝物です。…それだけに留まらず、その地域の宝でもあり、地域蘇生のキーワードでもあります。

 

 (キッチンの床にも遠赤外線の床暖房を取り付けています・・・・。電気関係に詳しい御主人からは、床暖房には、あまり期待はしていなかったが、これは素晴らしい、想定外でしたと、お褒めの言葉を頂きました・・・・・。この天井の上は、屋根裏部分を、シアタールームとして作り上げました・・・・・・。)

 

 

 そんな出来立てほやほやの古民家の快適さを、ぜひ味わっていただきたいとの、お施主様の、特に、奥様の強い真心から、今回のお泊りは実現できました。・・・・・こんなに素晴らしい快適な再生された古民家で、こうしたおもてなしは、全くの想定外で、本当に改めて古民家の素晴らしさをわが身と心で体感することができ、大感動いたしました。

 

(キッチンの屋根裏に作ったシアタールームです・・・・・。想定外の空間ができました。)

 

 

 

 徳島で古民家再生をやらせていただいた、Y様ご夫妻に、大感謝です!!あわせて、寒い徳島では、遠赤外線の床暖房を取り入れることが、古民家の魅力を何倍も高めることを教えて頂きました・・・・・。合わせて大感謝です!!

 

 (一階の広間部分です。)

 

 

 

 ・・・・また一度泊まりに行きたい心境です・・・・・・。       ハッピーライフ!!

 

 (広い土間の玄関部分です。)

 

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

 

 

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『私が一番の幸せ者!』

2014-02-15 17:33:31 | 遊び

木造建築の宝庫・法隆寺

 

 

 

 築1400年の法隆寺の昭和大修理を行ってきた、西岡常一棟梁の言葉が、『飛鳥創建から昭和大修理まで、1300年もの間、法隆寺の建物を作り、支えてきた工匠、工人は、数えきれないほど、仰山おましたろうと思います。私はその中で、どの時代の誰よりも「一番の幸せ者」やと、得難い喜びに浸っております』と、このように言われているのです・・・・・・。

 

 

それは、『昭和の大修理の場で、各時代の先人たちの心を込めた技の手形、仕事ぶりを、自分の目で見て、手に取り、それらを体得できたからです。』と、このように、西岡棟梁は、言われているのです・・・・・。

 

 

 

 

 

 そしてまた、『大工というものは、現場が一番良い教室です。言葉や教科書だけでは、大工の腕前は上がりません。またいい現場の体験なしには、一人前の大工には成れないもんです。』と言われ、また、『昔の名人、工匠を生き返らせて、その妙技を学ぶことはできません。今となっては、そういう人たちが、残してくれた、古い建物を調べて、そこから学び取るしかありません。』と・・・・・・。『だからたくさんの、年代も違う古い建物に巡り合えて、解体工事をやれという事は、この上ない喜びでした。幸せです。法隆寺1300年の間で私たちのように、各時代の建物を、自分の目と手で確かめて、かくたてものの技法を体得できた工人は、おそらく、わたしたちが、初めてでしょう。私が「一番の幸せ者」と思う気持ちはこのことからです・・・・・。このように述べています。

 

 

 

 小原二郎先生が、この本『法隆寺を支えた木』著者・西岡常一、小原二郎となっている本を贈ってくれた中には、古い建物にかかわる素晴らしさを教えてくれていました・・・・・・。古民家ときめき再生事業も、築100年、200年の古民家の再生を行っていくことが、いまさらながらに素晴らしい事であり、幸せ者かを、改めて噛みしめています・・・・・。

 

 

 

 

 

 小原二郎先生本当にありがとうございました。

 

                ハッピーライフ!!

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

励ましの言葉に感動!!

2014-02-10 21:01:49 | 遊び

『素晴らしい御本 読み終えました。』

 

 

 

 

 

 先日発売した。私の本『古民家ときめき再生』を、読んで頂いて、勿体なくも、有難いお褒めのお手紙を頂きました。

 

 それも、信頼をしていて、私がいつもお世話になっているご夫妻から、長文のお褒めの評価を頂いたのです・・・・・。知的で感性豊かな尊敬しているご夫妻であっただけに、本当にうれしい励ましのお手紙でした。

 

 (建築の師匠と尊敬している97歳の小原二郎先生です。自宅まで押しかけて、ツーショットの写真をお願いしました・・・・・。本当に厚かましいと、振り返ると反省しきりです・・・・。しかし、先生や奥様は、いやな顔一つせず、快く応じてくれました・・・・・。本当に謙虚で優しい先生です・・・・・。私も、恐れながら、こう言った生き方を、先生の言われる木の文化の素晴らしさを、少しでも証明をして、まいりたいと念願しているのです・・・・・。)

 

 

 そのお手紙には、最後の部分にこう記されていました。『・・・・読み終えたのち、”木”へのこだわり、愛情、そして、古いものの中に、人が忘れてはならないものがあるという、片岡さんの強い思いが、ドーンと残りました。それは”想い”などと言う甘ったるいものではなく、片岡さんの見えない中心にある反骨精神のようなものではないか?と勝手に考えてしまいました。・・・』と、身に余る過分な評価を書いていただいてくれていました・・・・・。

 

 

 

 日本の古民家の素晴らしさを、このように理解していただき、木の文化の素晴らしさを改めて見直していただくきっかけになればこれ以上の喜びはありません。

 

 (世界を巡り、自然の素晴らしさの奥にある感動を、瞬間のシャッターに切り抜き、感性に訴えかけるを、写真を取り続けている写真作家の桐野伴秋氏です。ラジオの私の番組にも出演して頂き、日本の原風景である古民家の魅力を語って頂きました。)

 

 

 ・・・・しかし古い民家の再生によって新たな価値を作り出して町や地域の活性化に結び付けて行くのはまだまだ、これからで、大海の水をくみ出すような作業かも判りませんが、強い決意で臨んでまいりたいと思っています・・・・・。今回の励ましの言葉をパワーにして、古民家のパワーも頂きながら、断じて結果を出してまいりたいと思っています。

 

 (変化の時代の高知家の使命は、重大です!!・・・・・いよいよ、これからです・・・・。)

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

                                          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島に完成!『古民家ときめき再生』

2014-02-07 22:03:53 | 遊び

古い街並みを蘇らす力!!

 

 

 

 

 

 

 徳島に再生された新しい古民家が誕生いたしました。美馬郡貞光という地域の古民家が非常に多い地域の中に、60年前の建物と、100年を超す古民家が、併設した建物です。

 

(高知県で再生された古民家です。完成してすぐに購入していただきました・・・・・・。)

 

 

 長い間故郷を離れて県外を転々として仕事に没頭して、高知へ転勤して仕事の傍らで、当社の古民家再生に注目をしていただいていたようです。

 

 

 

 

 

 昨年当社を訪れてくださって、定年後に故郷の古民家を再生して、住まわれるということで今回のご縁に繋がりました。

 

 

 

 

 そして新しく甦った我が家の古民家に、大感動して頂きました。、素晴らしい出来栄えに近所の方も再生を検討したいと3件近くの情報を頂きました。このように多くの人を感動さす、素晴らしい魅力ある古民家を各地でよみがえらせていただき新しい魅力ある街や地域を創りあげて行って頂きたいと思っています。

 

 

 

 

 

 明日はその完成された古民家で、泊まらせていただき、一献交わそうと心からの招待を頂き、行ってまいります。

 

ああ、感動の古民家ときめき再生です!!………ハッピーライフ!!

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

  

 

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

  

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私利私欲・・・・。

2014-02-03 20:54:32 | 遊び

独りよがりの政治

 

 

 

 

 

 所詮は、民意や、マスコミを自分の都合のいいように利用して行く、駄々っ子のような存在だったのです。庶民大衆を、一時は騙せても、何時までも騙せ通せるものではありません。・・・・いつかは化けの皮がはがれるものです。

 

 

 

 

 土佐の偉人坂本龍馬を利用し、マスコミや庶民大衆をうまく操作できると思っていたのでしょうが、賢明な庶民の目や、女性の勘はごまかせるものではありません。まともな哲学も持たずに、偏見の女性蔑視の考え方が、総スカンを食らい、世界に通用するはずがありません。

 

 

 

 

 

 

 精神世界を逆行するような、屈折した考え方が、最近は顕著に現れて、本質をあらわにしています。市民生活を考えずに、小さな器の中にこだわって、独り相撲をしていては、凋落してしまうのは道理で、まさにお騒がせの一奸雄です。消え去る政党であり、人物で、時代の変化に即応できない体質は、1年もすれば、忘れ去られる存在ではないでしょうか・・・・。

 

 

 

 それにしても、人間、慢心を起こして自分以上に力ある人間はいないと、錯覚をさせてしまい、狂わせてしまう『権力の魔性』ほど、恐ろしいものはありません・・・・・。…要注意です!!

 

 

 

 

 本当に偉く尊敬される人間は、力を持てば持つほど、謙虚になり、誠実な対応や、相手への配慮や言動を取っていくようです・・・・。私共もしっかりと注意をして、自分自身を戒めて、行かなければと思っています・・・・・。

 

 

 

 

 おかしな人間に騙されないようにしっかりと、特に政治や政治家には監視の目を怠らずにとっていきたいと思っています・・・・。・・・・何を監視するのか・・・?!  それは、政治家本人が、心底、庶民の下僕となって語り行動を起こして、そうした結果を出しているかどうかです。・・・・政治は結果論だと私は思っています・・・・・。

 

 

 

 

                                          ハッピーライフ!!

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

 

 

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ることと戦うこと

2014-01-07 21:19:13 | 遊び

人生の幸せは、戦って勝ち取ること

 

 

 

 

 

 今朝テレビを見ていると、偶然にも将棋の世界の名人戦の覇者の映像が流れていた・・・・・。常に下剋上を思わせる厳しい将棋の世界が、紹介されて、覇者を維持して行く事の厳しさを見せて頂きました・・・・・。

 

 

 

 

 考えてみれば、現実の社会にあっても同じ方程式ではないかと、つくづくと教えられた思いでした。特に現代のように、次代の大きな変換点にあって、大激動期の時代に在っては、なおさらのことではないかと思います。

 

 

 

 

 現代社会の日本人は、みな一生懸命です。価値観の大きな変化に何とかついていこうと模索し、 チャレンジをして頑張っているようです・・・・・。しかし、頑張っているから良いのではありません。頑張っているから、結果が出なくても仕方がないという、甘えの体質では、生き残れない時代なのだということを、プロの将棋指しの姿を通して教えてくれているようです。

 

 

 

 

 給料をもらって、仕事をするということは、新人であろうがベテランであろうが、プロだということです。プロというのは、責任を持って約束事を実現させて行く事だといっても過言ではないでしょう。・・・・そうすると、仕事に頑張っているだけでは駄目で、常に自分自身の壁を打ち破るべく戦い、勝利の結果を出して行く事こそが、本当のプロフェッショナルではないかと、いうのです。

 

 

 

 

 私どもの、古民家ときめき再生事業も、温故知新で、古い文化や伝統の心をつかみ、新しい時代の技術や新素材の活用によって、新旧の両文化の良さを生かすことで、全く新しい魅力と価値を創りあげて行く事なのです。

 

 

 

 

 

 そこでは、常に自分自身の殻を破る戦いがあり、新種の気概に満ち満ちて、結果を出していく行動をしていかなければならないのですよ~。……常に自分自身の弱さ故に、負け続けていますが・・・・・・。しかし最後には、必ず勝利を勝ち取ってまいりたいと私は思っています・・・・・・。

                                   

 

 

 

 

 

 

                           ハッピーライフ !!

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は死して 家を遺(のこ)す!

2014-01-05 22:48:03 | 遊び

~我が家は 大切な一族の遺産~

 

 

 

 

 

 新年あけましておめでとうございます。厳冬の年末とは、打って変わって、新年を始め、本当に暖かい高知のお正月でした。     皆さんの地域ではいかがでしたか~。

 

 それにしても、日本にとっても世界の国々にとっても、大事な年を迎えたようです・・・・。

 

こんな時こそ、今一度原点に立ち返って、本来のあるべき姿を考え、なすべき自分自身の使命と、会社の使命をじっくりと考えてみることが大切かと思います。

 

(住まいの原点であり、理想の住まいでもあるのではないでしょうか・・・・・・。こうしたぜいたくな生活空間は、お金だけで買えるものではありません・・・・・。心の奥底に、感謝と感動が途切れることなく湧現し、それらに共鳴をして、すべてが輝きを増して行く、そうしたパワーを古民家は持っているようなのです。)

 

 

 そんなことから当然当社も、古民家再生の本来の使命について考えてみました。家を建てるということは、数千万円という人の一生の内に在るか無いかの大金をかけての大きな買い物です・・・・。

 

 いや、一家一族にとって、一世一代の大事業とも言えるでしょう。

 

 

 そうした想いから、お家を作り上げるという行動に対して、心からの感謝や幸せな思いを住まう一人一人に与え、安全や自然の厳しい風雨から人を護って育て上げ続けてきて、代々子孫に引き継がれてきたのが、お家でありまた住まいで、そうした使命を、担って存在し続けているのです・・・・・。

 

(鎮守の森の社は、こうした建物自体に対して、大いなる感謝?・・を、奉げていたのではないでしょうか・・・・・。中に住まう仏様{人間}を、守り癒す存在こそが、お家であり住まいなのだと、訴えているのではないでしょうか・・・・・・・。)

 

 

 そんなお家は、古ければ古いほど、住まわれた多くの家族の想いや、記憶や歴史・そして文化が浸み込み、住まいのいたるところや生活用品まで全てに渡って、随所にその面影を残して、住まう人を癒してくれるのです・・・・・。

 

 

 

 激動の今という時代、 人が生きていくうえで、何が一番に大切なのでしょうか・・・・・?古来より、言われているのは、何だと思いますか~?・・・・・・・。

 

 

『お金や、モノや、快適さ』・・・・ではありませんよ~。

 

 

 そうです!!昔の人は 『衣・食・住』と、言われていますよね~。・・・しかし、現代人は、お金さえあれば、この三つは簡単に手に入る物だと思っている人が居る様ですが、よ~く考えて見てください・・・・・。

 

 

 

 この中の一つだけは、お金だけでは絶対に手に入るとは限らないのです・・・・・。・・・・・いやむしろ、お金で手に入ると思ったその瞬間から、その手の内から離れてしまって、無くなっていくものかもしれません・・・・・・。

 

 

 

 

 

そんな物があるか!!と、そうお思いでしょうが、それがあるのです!!・・・・『住』の住まいなのです。それはお金では買うことのできない、他人の心の感動や、癒しや希望や勇気の心を引き出してくれる住まいなのです・・・・・。

 

 

 

こうした住まいは一家一族の生きた証しを証明するもので貴重な宝物なのですが、解体して潰してしまえばもう二度と取り戻すことはできません・・・・・。これは、大変な一族の英知の損出で、惹いては人類の大きな損出でもあるのです。

 

(土地面積100坪以上、建物は30坪で、耐震補強と再生工事を済まして、1000万円を切る価格で、昨年夏、販売されました。)

 

 木は、そうした人の心を素直に包み込み蓄えて多くの住まう方々に、そうした思いを呼び起こしてくれて、元気にしてくれるのです・・・・。

 

(前の古民家の内装部分です。すべて自然素材を使って再生工事を行っています・・・・・。)

 

 

 感謝できる自分自身を、感動する自分自身を、生きること自体の素晴らしさを教え、どんなに落ち込み、大変な状況下におかれていたとしても、そうした思いのこもった住まいは、勇気と活力を与え続けてくれるのです。

 

 

 こんな素晴らしい世界に二つとない宝物こそ、先祖や父母が残してくれた木のお家の、お住まいなのです。古民家はそれを如実に表して、証明をしてくれます。

 

(古い民家はこうした、国宝に匹敵する庶民の一家一族にとっては代えがたき建物となるのが古いほどその価値は高まる古民家なのです。)

 

 

 

 人は死して、 家を遺す!! それは取りも直さず、我が一族の大切な宝の遺産なのです。お家の解体は、生きてきた証しを消し去ることです!!これほど人間にとって悲しく辛い事は無いのではないでしょうか・・・・・。そこに、歯止めをかけるのが、私共の使命かと思っています。・・・・止(とど)まる訳にはいかないのです!!

             

                                              ハッピーライフ!!

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする